セッションE


E1 廃石綿

919日(土) 第5会場(IB電子情報館2F) 10:45 – 12:00

E1-1過熱蒸気によるアスベスト含有建材無害化物の無害性評価

西松建設() しろまる稲葉 力、石渡 寛之 大旺建設() 百代 淳一、高浪 哲郎、前 尚樹

戸田建設() 千葉 脩、澤田 晃也

E1-2アスベスト熱処理物の透過型電子顕微鏡 (TEM) による評価 (3)

()国立環境研究所 しろまる山本 貴士、貴田 晶子、野馬 幸生、寺園 淳 京都大学 酒井 伸一

E1-3代替試験片を用いた石綿含有廃棄物等の水中破砕・固化に関する基礎試験検討

飛島建設() しろまる内田 季延、関 眞一

E1-4アスベスト含有廃棄物の集光加熱溶融処理基盤技術に関する研究

()産業技術総合研究所 しろまる池田 伸一、梅山 規男

E1-5吹付けアスベストの除去工事実績に基づく費用及び削減リスクの推定

京都大学 しろまる水嶋 周一、平井 康宏、酒井 伸一

E2 有害金属/試験法

917日(木) 第3会場(IB電子情報館1F) 11:00 – 12:15

Poster 2E2-1熱力学的考察に基づく回収水銀の長期保管形態の基礎的検討

()国立環境研究所 小口 正弘、しろまる貴田 晶子

Poster 1E2-2水銀化合物の溶解度のpH依存性と土壌への吸着特性

大阪市立大学 しろまる角谷 和志、水谷 聡、貫上 佳則

E2-3地層保管された無機水銀の地下水-土壌分配挙動の実験的検討

九州大学 高取 佑、しろまる高橋 史武、島岡 隆行

Poster 2E2-4無機硫黄系重金属固定化剤の反応メカニズムに関する理論的考察

大阪工業大学 しろまる渡辺 信久、湯 麗君 ()ツインテック 中西 幸司

E2-5無機硫黄系重金属固定化剤の硫化水素ガスの発生とORPに関する実験的考察

大阪工業大学 しろまる湯 麗君、渡辺 信久 ()ツインテック 中西 幸司

E2-6金属スクラップの混入物に対する規制状況と課題

()国立環境研究所 しろまる吉田 綾 海上保安大学校 鶴田 順 ()国立環境研究所 寺園 淳

E2-7Sn-PbはんだからのPbの長期溶出挙動と溶出メカニズムに関する実験的研究

()国立環境研究所 しろまる肴倉 宏史 九州大学 白波瀬 朋子 ()国立環境研究所 川口 光夫、貴田 晶子

Poster 2E2-8ブラウン管ガラスからのPb溶出量に対する微細粒子の影響

()国立環境研究所 肴倉 宏史

()産業技術総合研究所 しろまる杉田 創、井本 由香利、駒井 武、山下 勝、赤井 智子

Poster 1E2-9廃棄物の有効利用を考慮した溶出試験の前処理方法の検討

福岡大学 しろまる古谷 仁志、佐藤 研一、藤川 拓朗

E2-10上向流カラム通水試験の室内精度評価とカラム内の移流拡散状況の観察

()電力中央研究所 しろまる井野場 誠治 ()国立環境研究所 肴倉 宏史

Poster 2E2-11再生製品に対する環境最大溶出可能量試験の検討

明星大学 しろまる胡 夢ジェ、宮脇 健太郎 国立環境研究所 大迫 政浩、肴倉 宏史

E3 その他有害廃棄物

917日(木) 第3会場(IB電子情報館1F) 9:30 – 10:45

E3-1マイクロ波非平衡プラズマを用いた難分解性廃液の直接分解

名古屋大学 しろまる笹井 亮、板谷 義紀 愛知電機() 田中 良

E3-2誘導加熱を用いた低濃度PCB汚染OFケーブル無害化処理装置の開発

日立造船() しろまる奥村 諭、山本 常平、佐々木 加津也、家山 一夫

関西電力() 野水 景三、小野 善孝、今堀 秀隆

Poster 2E3-3訪問看護ステーションにおける在宅医療廃棄物処理の現状

近畿大学医学部附属病院 しろまる池田 行宏

E3-4MBRおよびUV/オゾン法による工場排水中の1,4-ジオキサンの除去

()クボタ しろまる吉崎 耕大、村上 郁、米津 雄一、中河 浩一

E3-5Cr2O3含有耐火物使用の廃棄物溶融炉でのスラグ・耐火物におけるCr6+化合物の生成機構

龍谷大学 しろまる水原 詞治、占部 武生

E3-6近代における大学構内の廃棄事情:北海道大学の事例

北海道大学 しろまる遠部 慎 岡山理科大学 畑山 智史



KS: 韓国廃棄物学会
SWAPI: Society of Solid Waste Management Experts in Asia & Pacific Islands

Poster 1 : 917日(木) 豊田講堂ホワイエ15:15 –16:30
Poster 2 : 9
18日(金) 豊田講堂ホワイエ15:00 –16:15


年会のページへ

Copyright 2009 Japan Society of Material Cycles and Waste Management, All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /