2016年04月29日
着物リメイク ブラウス
ボタンをつけて、アイロンをかけて、やっと完成しました。
そろそろ春物はしまって 夏のTシャツと入れ替える時期になってしまいましたがface03
最近は夏でもエアコンがきいてちょっと上からはおりたいこともあります。
梅雨の時期に肌寒く感じることもあるでしょう。
白地なのでまだ何回かは着られるかもしれません。
一つ仕上がったので、今晩は読書でも楽しもうかな。
真田太平記はようやく第三巻、徳川家康との上田城決戦!
添削ノート9人分抱えていますが、来週は少し休みもあるから慌てなくても大丈夫。
久しぶりにskypeでチャットも楽しもうと思います。
英語で?スペイン語で?日本語で?
誰と話せるかなぁface05
そろそろ春物はしまって 夏のTシャツと入れ替える時期になってしまいましたがface03
最近は夏でもエアコンがきいてちょっと上からはおりたいこともあります。
梅雨の時期に肌寒く感じることもあるでしょう。
白地なのでまだ何回かは着られるかもしれません。
一つ仕上がったので、今晩は読書でも楽しもうかな。
真田太平記はようやく第三巻、徳川家康との上田城決戦!
添削ノート9人分抱えていますが、来週は少し休みもあるから慌てなくても大丈夫。
久しぶりにskypeでチャットも楽しもうと思います。
英語で?スペイン語で?日本語で?
誰と話せるかなぁface05
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
19:21
│Comments(0)
2016年04月26日
今週の添削 数学A
今週も添削終了。
ノートを見ながら、もう一度解説する時間があればなぁ・・・・
提出の前の授業でポイントを解説し、自分で解けるようにヒントを与えています。
ヒントをもとにきちんと正解を導いた子もいますから
同じ問題ばかり繰り返し解説するわけにもいきません。
それぞれの頑張りをうまく生かす方法はないかなぁ?
ノートを見ながら、もう一度解説する時間があればなぁ・・・・
提出の前の授業でポイントを解説し、自分で解けるようにヒントを与えています。
ヒントをもとにきちんと正解を導いた子もいますから
同じ問題ばかり繰り返し解説するわけにもいきません。
それぞれの頑張りをうまく生かす方法はないかなぁ?
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
22:05
│Comments(0)
2016年04月22日
深夜のおしゃべり
昨日、本当に久しぶりにフランスの友達Clo.とスカイプで話しました。
遠く離れて、全く違う文化の中で生活していても共感することがたくさんあります。
今彼女は自分の母親の介護に大変な毎日を過ごしているようです。
そして時にはくじけそうになり、それを癒してくれるHector(彼女の犬)のことを夢中で話してくれます。
[0:15:03] Clo .: Hector is a very lovely dog
[0:15:11] Clo .: I want to tell you something
[0:15:41] Clo .: last saturday, we went to the house of Mum to make a lot of things.
[0:17:04] Clo .: It is always very sad for me. One moment i cried like a child, it was too difficult to remember my life in this house with my parents
then little Hector comes with me, sit down on my feet, and showed me so sadly, I feel i wanted to say to me, "I am here, I understand you" .... It was so lovely ! so I took it in my arms .....
英語の教科書のようにはいきませんが、私たちの間でしっかり意味は通じています。
大切なことは伝えようとすること!
そう、ワンちゃんだってこうやって自分の気持ちを伝えるんですものね。
それにしても、こうやって「昨夜」と言うより「今日の未明」まで
パソコンに向かっておしゃべりするなんて健康管理に問題ありですねface03
遠く離れて、全く違う文化の中で生活していても共感することがたくさんあります。
今彼女は自分の母親の介護に大変な毎日を過ごしているようです。
そして時にはくじけそうになり、それを癒してくれるHector(彼女の犬)のことを夢中で話してくれます。
[0:15:03] Clo .: Hector is a very lovely dog
[0:15:11] Clo .: I want to tell you something
[0:15:41] Clo .: last saturday, we went to the house of Mum to make a lot of things.
[0:17:04] Clo .: It is always very sad for me. One moment i cried like a child, it was too difficult to remember my life in this house with my parents
then little Hector comes with me, sit down on my feet, and showed me so sadly, I feel i wanted to say to me, "I am here, I understand you" .... It was so lovely ! so I took it in my arms .....
英語の教科書のようにはいきませんが、私たちの間でしっかり意味は通じています。
大切なことは伝えようとすること!
そう、ワンちゃんだってこうやって自分の気持ちを伝えるんですものね。
それにしても、こうやって「昨夜」と言うより「今日の未明」まで
パソコンに向かっておしゃべりするなんて健康管理に問題ありですねface03
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:56
│Comments(0)
2016年04月17日
今週の添削 数学I
日曜日の図書館で仕上げてきました。
頑張ってきちんとやってきた子、授業の時に説明した問題だけ適当にやった子、
だんだん差が出てきました。
正直なところ、14名もいれば当然学力に差があります。
もっと伸ばしてやりたい子、基本からじっくり説明したい子、さまざまです。
それぞれに応じてコメントを入れていますが、
取り組む姿勢を見せてくれなければどうしようもありません。
添削したノートを見ながら、解説する時間が取れるといいんですが・・・・
先週は、久しぶりにひどい風邪に悩まされました。
私は少し喉が弱いので一年のうち何回かは声が変わったりするんですが
今回はそれのみならず、鼻が詰まったり体がだるかったり。
やっと回復の兆しが見えてきましたが、
今日までは夜更かしせずに早く休みます。
気がかりの添削も終わったことだし・・・・・
頑張ってきちんとやってきた子、授業の時に説明した問題だけ適当にやった子、
だんだん差が出てきました。
正直なところ、14名もいれば当然学力に差があります。
もっと伸ばしてやりたい子、基本からじっくり説明したい子、さまざまです。
それぞれに応じてコメントを入れていますが、
取り組む姿勢を見せてくれなければどうしようもありません。
添削したノートを見ながら、解説する時間が取れるといいんですが・・・・
先週は、久しぶりにひどい風邪に悩まされました。
私は少し喉が弱いので一年のうち何回かは声が変わったりするんですが
今回はそれのみならず、鼻が詰まったり体がだるかったり。
やっと回復の兆しが見えてきましたが、
今日までは夜更かしせずに早く休みます。
気がかりの添削も終わったことだし・・・・・
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
22:20
│Comments(0)
2016年04月13日
記事総数 1000
昨日の記事で総数1000になりました。
はじめは、キーボードで文字を打つのもやっと、写真の載せかたもあれこれ試行錯誤。
月に一度の更新もおぼつかなかったのに。
学ぶってことの楽しさを伝えられたらいいなといつも思っていますが、
今はとにかく記事にすること自体を私自身が楽しんでいます。
「あ、今日はこのことを記事にしよう!」と思いついた瞬間が大好きです。
はじめは、キーボードで文字を打つのもやっと、写真の載せかたもあれこれ試行錯誤。
月に一度の更新もおぼつかなかったのに。
学ぶってことの楽しさを伝えられたらいいなといつも思っていますが、
今はとにかく記事にすること自体を私自身が楽しんでいます。
「あ、今日はこのことを記事にしよう!」と思いついた瞬間が大好きです。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:16
│Comments(0)
2016年04月12日
「真田太平記」
今週はこの2冊を借りてきました。
以前、市の広報の図書館情報で紹介されていた『還暦シェアハウス』
「昭和臭漂う青春小説」とやらにつられて、読んでみたいと思っていたのです。
添削やらなんやらで、最近あまり本を読んでなかったのですが、
先日から池波正太郎の「真田太平記」を読み始め、
今日はめでたく第巻を借りてきました。
NHKの大河ドラマの影響で、貸出カウンターにずらーっと並んでいました。
戦国時代の歴史は、中学校や高校で習った程度のことしか知らないんですが、
小説はなかなか面白いです。
それにしても一二巻までの大作のようですから、どこまで読み続けることやら。
以前、市の広報の図書館情報で紹介されていた『還暦シェアハウス』
「昭和臭漂う青春小説」とやらにつられて、読んでみたいと思っていたのです。
添削やらなんやらで、最近あまり本を読んでなかったのですが、
先日から池波正太郎の「真田太平記」を読み始め、
今日はめでたく第巻を借りてきました。
NHKの大河ドラマの影響で、貸出カウンターにずらーっと並んでいました。
戦国時代の歴史は、中学校や高校で習った程度のことしか知らないんですが、
小説はなかなか面白いです。
それにしても一二巻までの大作のようですから、どこまで読み続けることやら。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:30
│Comments(0)
2016年04月11日
NHK「まいにちスペイン語」
今日から新しく始まりました。
私が聴くのは1週間遅れのストリーミング放送ですから。
「スペイン語を始めてみよう」とおもいたってまる3年。
いまだに基礎の基礎のところでウロウロしていますが、
この放送だけは、1回分も聴かなかったことはありません。
(はじめの1年は、子守歌のようなもんで、聴いてる途中で耳に入ってこなかったりしましたがface03)
今日は、第1回で
"un café , por favor." "Dos café,por favor" =コーヒー、プリーズ!
ははは、3年目でなくても簡単ですよね。
これがいつの間にか半分くらいしかわからなくなる・・・・
英語で言えば、3年繰り返し中学1年生の基礎英語を繰り返して聞いてるようなもんでしょうか。
でもいいんです。
確かに少しずつですが、覚えてきています。
ほめ上手の勉さんにもほめられました。
スペイン語の一行日記を始めるつもりです。
私が聴くのは1週間遅れのストリーミング放送ですから。
「スペイン語を始めてみよう」とおもいたってまる3年。
いまだに基礎の基礎のところでウロウロしていますが、
この放送だけは、1回分も聴かなかったことはありません。
(はじめの1年は、子守歌のようなもんで、聴いてる途中で耳に入ってこなかったりしましたがface03)
今日は、第1回で
"un café , por favor." "Dos café,por favor" =コーヒー、プリーズ!
ははは、3年目でなくても簡単ですよね。
これがいつの間にか半分くらいしかわからなくなる・・・・
英語で言えば、3年繰り返し中学1年生の基礎英語を繰り返して聞いてるようなもんでしょうか。
でもいいんです。
確かに少しずつですが、覚えてきています。
ほめ上手の勉さんにもほめられました。
スペイン語の一行日記を始めるつもりです。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:22
│Comments(0)
2016年04月10日
今週の添削 数学A
先週の木曜日はひどい天候で欠席者が3人。
課題のノートを提出してくれたのは9人でした。
私の授業以外に個別自主学習の時間を利用して、
ほかの先生に質問して仕上げている子供もいるようで
ここまでは、まあまあ順調に進んできています。
推薦入試の始まる10月末までに少なくとも一通り終えなければなりません。
急ぎすぎて身につかなくてもダメ、丁寧にやりすぎてやり通せなくてもダメ。
これから、部活の最後の大会や定期テストなどの行事を乗り越えて
自分で学習する習慣をつけていってほしいです。
課題のノートを提出してくれたのは9人でした。
私の授業以外に個別自主学習の時間を利用して、
ほかの先生に質問して仕上げている子供もいるようで
ここまでは、まあまあ順調に進んできています。
推薦入試の始まる10月末までに少なくとも一通り終えなければなりません。
急ぎすぎて身につかなくてもダメ、丁寧にやりすぎてやり通せなくてもダメ。
これから、部活の最後の大会や定期テストなどの行事を乗り越えて
自分で学習する習慣をつけていってほしいです。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:04
│Comments(0)
2016年04月08日
散ってなお・・・
昨日のおそろしいほどの風で見事に散ってしまいました。
それでもなお、こんな風情を見せてくれます。
今年は一番きれいな時期の根来寺を散策できませんでした。
もうすっかり葉桜になっている木も多く季節の移り変わりに今更ながらびっくりです。
さあ、新学期ik_08
新高校1年生の授業も始まりました。
はやくみんなの名前をおぼえなきゃ!
それでもなお、こんな風情を見せてくれます。
今年は一番きれいな時期の根来寺を散策できませんでした。
もうすっかり葉桜になっている木も多く季節の移り変わりに今更ながらびっくりです。
さあ、新学期ik_08
新高校1年生の授業も始まりました。
はやくみんなの名前をおぼえなきゃ!
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:22
│Comments(0)
2016年04月05日
今週の添削 数学I
添削12人分仕上がりました。
提出となると、授業をしっかり聞いてノートをとるんだなぁ。
私自身が70分の授業の組み立てをちゃんと考えて子供たちに向かわなくてはなりません。
「わかりやすい授業をする→添削が楽になる」の法則発見ik_73
努力はちゃんと自分に戻ってくるんですね。
提出となると、授業をしっかり聞いてノートをとるんだなぁ。
私自身が70分の授業の組み立てをちゃんと考えて子供たちに向かわなくてはなりません。
「わかりやすい授業をする→添削が楽になる」の法則発見ik_73
努力はちゃんと自分に戻ってくるんですね。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
22:48
│Comments(0)
2016年04月04日
粉河松下橋から紀の川へ
まさしく桜のトンネルです。
毎年必ずこうして楽しませてくれ、そしてすぐに散ってしまう桜ですが
今年は徐々に開花して長く楽しめたような気がします。
昼間は暖かく朝晩は冷えた日が続いたせいでしょうか。
昨日今日で一気に満開になりました。
明日、もう一度 今年最後の散策に出かけるつもりです。
毎年必ずこうして楽しませてくれ、そしてすぐに散ってしまう桜ですが
今年は徐々に開花して長く楽しめたような気がします。
昼間は暖かく朝晩は冷えた日が続いたせいでしょうか。
昨日今日で一気に満開になりました。
明日、もう一度 今年最後の散策に出かけるつもりです。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
23:20
│Comments(0)
2016年04月03日
粉河運動場の桜 2016年4月3日
ゆっくりのんびり満喫しました。
自宅から車で10分とかからないところで、人ごみに疲れることもなく
こんな花見は最高です。
広い運動場で、思いっきり野球も楽しみました。
畑の桃との競演は和歌山ならではかもしれませんね。
自宅から車で10分とかからないところで、人ごみに疲れることもなく
こんな花見は最高です。
広い運動場で、思いっきり野球も楽しみました。
畑の桃との競演は和歌山ならではかもしれませんね。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
21:14
│Comments(0)
2016年04月01日
今週の添削 数I
昨日も12人分受け取ってきました。
いつ、どうやって添削するか。その時間を確保できるか目途が立たないうちは不安です。
とりあえず今日は昼の休憩時間に2時間かけて4人分。
これから寝るまでにあと二人分くらいはできるかな・・・・
スカイプの生徒、ロサンゼルスのSちゃんも、メールで宿題を送ってきていました。
「標準偏差」の求め方を解説しないといけないし、
この前の旅行の写真を送るって約束したからメールもしなきゃ!
明日からは、新しく高校2年生になるKちゃんの数学のスカイプ授業も始まるんだった。
ぶっつけ本番ではなく、ちょっと目を通しておくと自分でも納得のいく授業になるんだけどなぁ。
「ほら、こうやって解くと簡単だよ。」って数学の面白さを分かってもらうには
それなりの予習をしておかなければ・・・・
たくさんのことを、一つ一つ片づけていきましょう。
今日 まだ夜10時前であることに感謝です。
いつ、どうやって添削するか。その時間を確保できるか目途が立たないうちは不安です。
とりあえず今日は昼の休憩時間に2時間かけて4人分。
これから寝るまでにあと二人分くらいはできるかな・・・・
スカイプの生徒、ロサンゼルスのSちゃんも、メールで宿題を送ってきていました。
「標準偏差」の求め方を解説しないといけないし、
この前の旅行の写真を送るって約束したからメールもしなきゃ!
明日からは、新しく高校2年生になるKちゃんの数学のスカイプ授業も始まるんだった。
ぶっつけ本番ではなく、ちょっと目を通しておくと自分でも納得のいく授業になるんだけどなぁ。
「ほら、こうやって解くと簡単だよ。」って数学の面白さを分かってもらうには
それなりの予習をしておかなければ・・・・
たくさんのことを、一つ一つ片づけていきましょう。
今日 まだ夜10時前であることに感謝です。
- [フレーム]
Posted by Let's study together at
21:53
│Comments(0)