このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

家計調査に関するQ&A

A 家計調査とは

A - 1 家計調査はどのような調査なのですか?

A - 2 なぜ毎月調査を実施するのですか?

A - 3 家計調査はどのようなことを調べるのですか?

A - 3 - 1 家計調査で購入数量も調査するのはなぜですか?

A - 4 家計調査の結果はどのように利用されているのですか?

A - 5 どうしても答えなければいけないのですか?

B 調査方法について

B - 1 家計調査はどのように行われるのですか?

B - 2 調査世帯はどのように選ばれるのですか?

B - 3 約8,000世帯(二人以上の世帯)の標本は,地域(168層)別にどのように配分されているのですか?

B - 4 調査員はどのような人がどのような方法で選ばれるのですか?

B - 5 調査票はどのように提出するのですか?

C プライバシーの保護について

C - 1 プライバシーは保護されるのですか?

C - 2 税金に関係はないのですか?後で勧誘などに使われることはありませんか?

D 集計方法について

D - 1 家計収支(二人以上の世帯)の全国結果集計はどのように行っているのですか?

E 公表時期について

E - 1 調査の結果はいつごろ公表されるのですか?

F <家計収支編>について

F - 1 ふだん家計簿をつける世帯が減っている中,正しい家計収支の調査ができているのですか?

F - 2 なぜ,日々の支出の他に,収入や世帯構成など細かく調査するのですか?

F - 3 なぜ,収入については,勤労者世帯及び無職世帯についてのみ調査するのですか?

F - 4 近年,人口が高齢化し,世帯人員が減少傾向にある中,家計調査の結果を利用するにあたって注意する点はありますか?

F - 5 消費支出の対前年増減率の実質化には,消費者物価指数の総合を用いているのですか?

F - 6 家計調査<家計収支編>では季節調整値を公表していますか?

F - 7 家計調査の世帯主の年齢階級分布は高齢者に偏っていると言われていますが,どの程度偏っているのでしょうか?

F - 8 家計調査の共働き世帯の割合は他の統計に比べて少ないと言われていますが,どの程度少ないのでしょうか?

F - 9 家計調査の結果から,ポイントの取得や利用分は分かりますか?また,集計上どのように扱われるのですか?

F - 10 家計調査の結果から,電子マネーのチャージや利用分は分かりますか?

F - 11 家計調査では,割引された財やサービスの購入はどのように扱われるのですか?

F - 12 軽減税率対象の品目は,家計調査での収支項目分類ではどこに分類されますか?また,結果表の金額は税込,税抜のどちらになっていますか?

G <貯蓄・負債編>について

G - 1 家計調査<貯蓄・負債編>の「貯蓄」や「負債」は,どのように調査されているのですか?

G - 2 家計調査で家計収支だけでなく,「貯蓄」や「負債」も調べるのはなぜですか?

G - 3 家計調査<貯蓄・負債編>はどのように集計,公表されているのですか?

G - 4 「貯蓄がない世帯の割合」は,どのくらいあるのですか?また,どのように求めたらよいのですか?

H 他調査との比較

H - 1 家計調査の結果は販売統計とどのように違うのですか?

H - 2 家計調査の結果は国民経済計算の四半期別GDP速報(QE)の民間最終消費支出とどのように違うのですか?

H - 3 家計調査の収入は毎月勤労統計調査の賃金とどのように違うのですか?

I その他

I - 1 家計調査の結果の誤差はどのくらいですか?

I - 2 家計調査は単身世帯や農林漁家世帯を調査対象(母集団)に含めているのですか?

I - 3 毎月の家計収支の結果は二人以上の世帯の結果であり,全国の3分の1以上を占める単身世帯の結果が含まれていません。
したがって,月次の結果では総世帯の動向を捉えてはいないのではないでしょうか?

I - 4 家計調査で使われている用語の解説はどこにありますか?

I - 5 家計消費指数とは何ですか?

[家計調査 目次]

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /