[フレーム]

研究推進社会連携センター > ご案内 > CRCフォーラム > 第14回(平成30年3月2日(金)開催)

第14回(平成30年3月2日(金)開催)

「人に役立つ素材や加工を考える」
本学で薄膜、表面加工、半導体、材料科学などの研究に携わる研究者を中心に開催


日 時 平成30年3月2日(金) 15:30〜17:50
会 場 東京千住キャンパス1号館2階 1206教室
概 要 しかく 研究概要紹介(15:30〜17:30(予定))

「 医療用被膜材料の開発 」

大越 康晴 准教授(理工学 部電子・機械工学系)

「 固体状態で蛍光発光するAIE化合物の創出 」

足立 直也 准教授(理工学部 理学系)

「 カーボンナノチューブトランジスタの放射線影響 」

石井 聡 助 教(理工学部 理学系)

「 スパッタ技術による半導体単結晶薄膜の形成 」

篠田 宏之 准教授(工学部 電子システム工学科)

「 ナノ構造体で創るクリーンなエネルギー 」

佐藤 慶介 准教授(工学部 電気電子工学科)

「 触媒科学が拓く有機EL材料の合成技術 」

山本 哲也 助教(東京電機大学 工学部 応用化学科)

「 ナノ精度加工が拓く光学技術 」

森田 晋也 教授(東京電機大学 工学部 先端機械工学科)


しかく 研究支援制度の概要説明(17:30〜17:50(予定))

「 JSTの研究支援制度紹介 」
平本 廣幸 研究コーディネーター(研究推進社会連携センター)





(注記) 今回は本学教職員及び学生対象となります。

関連コンテンツ

研究推進社会連携センター > ご案内 > CRCフォーラム > 第14回(平成30年3月2日(金)開催)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /