調査月報:経済一般、金融、財政、貿易・為替に関する論説(1945年〜1955年)
日本金融史資料(昭和続編):第5巻より
| タイトル | データ |
|---|---|
| 「日本銀行調査月報(四)」解題 | (PDF:8,464KB) |
| 凡例 | (PDF:137KB) |
| 目次 | (PDF:536KB) |
| インフレーション概念に関する一誤解 | (PDF:762KB) |
| 国民所得と財政支出 | (PDF:1,235KB) |
| 生産物賠償と我国経済 | (PDF:1,307KB) |
| 我国インフレーションの特質 | (PDF:4,980KB) |
| 我国インフレーションの現段階について | (PDF:6,463KB) |
| ストライク報告について | (PDF:2,238KB) |
| ジョンストン(ドレーパー)報告について | (PDF:1,376KB) |
| ドッジ政策実施以後における日本経済概観 | (PDF:3,190KB) |
| 過剰投資の意義と実態 | (PDF:11,493KB) |
| 経済再建の二つの場合 —日本と西独の対比— | (PDF:4,432KB) |
| 安定価値計算に就いて | (PDF:891KB) |
| 新憲法と通貨金融非常措置 | (PDF:1,709KB) |
| インフレーションと金融資本 | (PDF:2,368KB) |
| インフレーション下に於ける金利騰貴の緩慢なる理由に付て | (PDF:663KB) |
| 農業会の資金運用状況とその対策(静岡県下の事例) | (PDF:874KB) |
| インフレーション下に於ける預金通貨の動向 | (PDF:1,960KB) |
| インフレーション下に於ける金利引上げの可否 | (PDF:1,007KB) |
| 炭鉱融資の再検討(福島県下の炭鉱に就て) | (PDF:1,166KB) |
| インフレーションに対する抵抗度よりみたる金融機関の二類型 | (PDF:3,403KB) |
| 農業系統預金減勢の実態 | (PDF:4,215KB) |
| インフレーション下に於ける金利政策の問題点 | (PDF:4,603KB) |
| 大阪金融市場の動向(特に財政資金竝に地方資金に対する依存度について) | (PDF:2,673KB) |
| 公団金融に関する若干の考察 | (PDF:1,691KB) |
| 最近2ヶ年に於ける通貨流通状況 | (PDF:4,095KB) |
| 転換期に於ける資金蓄積の分析 | (PDF:3,607KB) |
| 現下の金利に関する諸問題 | (PDF:3,207KB) |
| 安定政策実施後における通貨流通状況の推移 | (PDF:4,414KB) |
| 金融機構の再編成と証券市場に対する金融界の役割 | (PDF:3,841KB) |
| 我国市中銀行のオーバーローンに付て | (PDF:7,053KB) |
| 外貨資金保有方式の推移及びその問題点 | (PDF:3,692KB) |
| 金利引下問題の検討 | (PDF:5,205KB) |
| 景気後退下に於ける市中銀行貸出増加の分析 | (PDF:9,292KB) |
| 最近の通貨情勢 | (PDF:4,116KB) |
| 最近におけるオーバーローンの推移と今後の動向 | (PDF:3,474KB) |
| 支払準備率制度について | (PDF:4,920KB) |
| コール市場資金及び銀行間の資金交流の状況について | (PDF:2,374KB) |
| 金融の見地からみた税制改革上の諸問題 | (PDF:4,831KB) |
| 現段階における投資信託と資本蓄積 | (PDF:3,754KB) |
| 市中金利引上問題の検討 | (PDF:2,854KB) |
| 最近の通貨情勢 | (PDF:8,741KB) |
| 金融緩和と預金通貨 | (PDF:1,587KB) |
| 昭和27年度予算の問題点 | (PDF:5,212KB) |
| 指定預金制度の検討 | (PDF:5,393KB) |
| 昭和28年度予算の特色と問題点—特に金融への影響を中心に— | (PDF:3,657KB) |
| 財政投融資削減の影響—産業界に及ぼす影響を中心として— | (PDF:4,064KB) |
| 戦後に於ける財政投資の推移と問題点—特にその量的及び質的意義について— | (PDF:9,524KB) |
| 昭和30年度予算の問題点 | (PDF:3,838KB) |
| 税制の変転と今後の問題点 | (PDF:6,012KB) |
| 地方財政の窮乏とその問題点 | (PDF:6,714KB) |
| 為替問題の動向 | (PDF:1,626KB) |
| 単一為替レート設定と地方輸出産業 | (PDF:4,783KB) |
| 米国のアジア援助計画と日本 | (PDF:3,130KB) |
| ブレトン・ウッズ機構をめぐる若干の問題 | (PDF:3,837KB) |
| GATT加入の効果と影響について | (PDF:3,693KB) |
| いわゆる「二重価格」による輸出について | (PDF:1,948KB) |
| 自国通貨による輸入保証金制度について | (PDF:2,491KB) |
| ガットの運営と改正について | (PDF:9,354KB) |