コンテンツにスキップ
Wikipedia

頭頂間溝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
脳: 頭頂間溝
ヒトの左大脳半球の外側面を横から見た図。赤色で示す所が頭頂間溝。
主な脳溝と大脳葉。頭頂葉が黄色で示されている。
名称
日本語 頭頂間溝
英語 Intraparietal sulcus
ラテン語 sulcus intraparietalis
略号 itps, IPS
関連構造
上位構造 頭頂葉
画像
Digital Anatomist 右側面
左側面+島
上方
関連情報
Brede Database 階層関係、座標情報
NeuroNames 関連情報一覧
NIF 総合検索
グレイ解剖学 書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

頭頂間溝(とうちょうかんこう、:Intraparietal sulcus、略:IPS)は、頭頂葉にある脳溝。頭頂葉の外側面を斜めと水平に走るの2つの要素から成る。頭頂間溝は霊長類の1細胞神経生理学的手法[1] [2] とヒトの脳機能イメージング[3] の両方を用いた研究により、機能的に異なる下位領域を含んでいることが示されている。その主な機能は、感覚と運動の協調 (眼球運動や到達運動の方向制御) や視覚的注意である。

頭頂間溝は、他の機能にも役割を持っていると考えられている。そのような機能として、記号的な数字の情報の処理[4] や、視覚空間的ワーキングメモリ [5] や、他人の意思表示の解釈[6] などがある。

参考画像

[編集 ]

参考文献

[編集 ]
  1. ^ Colby, C.E., & Goldberg, M.E. (1999). Space and attention in parietal cortex. Annual Review of Neuroscience, 22, 319-349.
  2. ^ Andersen, R.A. (1989). Visual and eye movement functions of the posterior parietal cortex. Annual Review of Neuroscience, 12, 377-403.
  3. ^ Culham, J.C. & Kanwisher, N.G. (2001) Neuroimaging of cognitive functions in human parietal cortex. Current Opinion in Neurobiology, 11, 157-63.
  4. ^ Cantlon J, Brannon E, Carter E, Pelphrey K (2006). "Functional imaging of numerical processing in adults and 4-y-old children.". PLoS Biol 4 (5): e125. doi:10.1371/journal.pbio.0040125. PMID 16594732. link
  5. ^ Todd JJ & Marois, R (2004). Capacity limit of visual short-term memory in human posterior parietal cortex. Nature, 428, 751-754
  6. ^ Grafton, Hamilton (2006). "Dartmouth Study Finds How The Brain Interprets The Intent Of Others.". Science Daily. http://www.sciencedaily.com/releases/2006/02/060216191651.htm . 

外部リンク

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、頭頂間溝 に関連するカテゴリがあります。
前頭葉
頭頂葉

中心後回, 体性感覚野 (一次体性感覚野 (1, 2, 3,43), 二次体性感覚野 (en) (5)), 楔前部 (7m) - 頭頂弁蓋 (en

頭頂小葉 (上頭頂小葉 (7l), 下頭頂小葉 (40)), 縁上回 (40), 角回 (39)

中心後溝, 頭頂間溝, 縁溝

後頭葉
側頭葉(外・下)
辺縁皮質島皮質

島皮質

帯状回 : 膝下野 (en) (25), 前帯状皮質 (24,32,33), 後帯状皮質 (23,31), 脳梁膨大後部皮質 (26,29,30)

海馬傍回 (27,28,34,35,36), 海馬鉤, 海馬体,(扁桃体の一部)
(注記) 内側側頭葉など他の脳葉に含めて扱われることもある。

脳葉間の脳溝など
白質
その他

いくつかの領域分けは大まかなものになっている。

カッコ内の番号はブロードマンの脳地図における番号である。また、ブロードマンの脳地図における領域のいくつかは複数の脳回にまたがっている。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /