静岡県道84号中島南安倍線
主要地方道 | |
---|---|
静岡県道84号 中島南安倍線 主要地方道 中島南安倍線 | |
総延長 | 3.0 km |
制定年 | 1972年(昭和47年) |
起点 | 静岡市 駿河区中島【北緯34度56分24.9秒 東経138度23分46.3秒 / 北緯34.940250度 東経138.396194度 / 34.940250; 138.396194 (県道84号起点) 】 |
終点 | 静岡市葵区南安倍一丁目【北緯34度57分42.3秒 東経138度22分29.4秒 / 北緯34.961750度 東経138.374833度 / 34.961750; 138.374833 (県道84号終点) 】 |
接続する 主な道路 (記法) |
国道150号 E1 東名高速道路 国道1号 |
■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく使い方) ■しかくPJ道路 |
静岡県道84号中島南安倍線(しずおかけんどう84ごう なかじまみなみあべせん)は、静岡県 静岡市 駿河区から静岡市葵区に至る県道(主要地方道)である。
概要
[編集 ]終点の南安倍交差点は事故の多い交差点であり、日本損害保険協会の調査によると、2010年から2013年まで連続して静岡県ワースト2であった[1] 。
路線データ
[編集 ]全ての座標を示した地図 - OSM |
---|
全座標を出力 - KML |
歴史
[編集 ]- 1972年(昭和47年)3月31日 - 一般県道として路線認定。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道中島南安倍線が中島南安倍線として主要地方道に指定される[2] 。
- 1994年(平成6年)4月1日 - 路線番号が382号から変更される[3] 。
路線状況
[編集 ]通称
[編集 ]静岡市では「インター通り」を公式の愛称としているが、一般市民の間では「東名取付道路」と呼ばれることもある。
- インター通り
- 東名取付道路
重複区間
[編集 ]- 静岡県道354号静岡環状線(静岡市駿河区南安倍・南安倍3丁目交差点 - 静岡市葵区南安倍・南安倍交差点:0.4 km)
地理
[編集 ]通過する自治体
[編集 ]交差する道路
[編集 ]- 国道150号(静岡市駿河区中島・中島交差点、起点)
- E1 東名高速道路 静岡IC(静岡市駿河区中島)
- 静岡県道354号静岡環状線(静岡県道407号静岡草薙清水線 重複)(静岡市駿河区南安倍・南安倍3丁目交差点)
- 丸子池田線(静岡大橋)
- 国道1号・静岡県道354号静岡環状線(静岡市葵区南安倍・南安倍交差点、終点)
沿線
[編集 ]- 静岡市立大里中学校
- 静岡市大里生涯学習センター・大里保健福祉センター(大里中学校敷地内に併設)
脚注
[編集 ]- ^ 静岡県 平成24年の交通事故多発交差点 一覧 日本損害保険協会 2015年8月13日閲覧
- ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省
- ^ 平成6年静岡県告示第312号の14
関連項目
[編集 ]主要地方道 | 1 - 3 - 4 - 9 - 10 - 11 - 12 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 22 - 23 - 24 - 25 - 29 - 30 - 31 - 32 - 33 - 34 - 37 - 38 - 39 - 40 - 41 - 43 - 44 - 45 - 47 - 48 - 49 - 50 - 51 - 52 - 53 - 54 - 55 - 56 - 58 - 59 - 60 - 61 - 62 - 63 - 64 - 65 - 67 - 68 - 69 - 71 - 72 - 73 - 74 - 75 - 76 - 77 - 78 - 79 - 80 - 81 - 82 - 83 - 84 - 85 - 86 - 87 - 88 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般県道 |
| ||||||||
コモンズ コモンズ ・カテゴリ カテゴリ |
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。