道の駅ちぢみの里おぢや
ちぢみの里おぢや 小千谷市地域間交流センター | |
---|---|
2019年 | |
所在地 |
〒947-0003 大字薭生甲1670-1 |
座標 | 北緯37度18分18秒 東経138度49分22秒 / 北緯37.30506度 東経138.82289度 / 37.30506; 138.82289 座標: 北緯37度18分18秒 東経138度49分22秒 / 北緯37.30506度 東経138.82289度 / 37.30506; 138.82289 |
登録路線 | 国道17号 |
登録回 | 第5回 (15009) |
登録日 | 1994年 4月26日 |
開駅日 | 不明 |
営業時間 | 10:00-21:00 |
外部リンク | |
地図 | |
■しかくテンプレート ■しかくプロジェクト道の駅 |
道の駅ちぢみの里おぢや(みちのえき ちぢみのさとおぢや)は、新潟県 小千谷市にある国道17号の道の駅である。
沿革
[編集 ]ふるさと創生事業の一環として小千谷市津山での温泉掘削事業が開始され、1990年(平成2年)、湧出に成功[1] 。これを受け、地域活性化を目指した温泉休養施設の建設が開始された[2] 。
1996年(平成8年)11月、小千谷市が管理する温泉施設を中心とし、建設省が管理する「小千谷道路情報ターミナル」など備えた施設としてオープンした[3] 。
施設
[編集 ]- 駐車場
- 普通車:68台
- 大型車:12台
- 身障者用:2台
- トイレ
- 男:大 6器(2器)、小 14器(4器)
- 女:17器(7器)
- 身障者用:4器(2器)
- ※(注記)()内は、24時間利用可能
- 公衆電話:1台
- インフォメーションカウンター
- 物産館「天然温泉 ちぢみの里」
- 休憩室
- レストラン
- 温泉施設「湯どころ ちぢみの里」
- 公園(冬期閉鎖)
休館日
[編集 ]- 毎週水曜日
- 年末年始
アクセス
[編集 ]脚注
[編集 ]関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- 温泉 道の駅 ちぢみの里 おぢや
- 道の駅 湯どころ ちぢみの里 おぢや (@chijiminosato) - Instagram ウィキデータを編集
- 国土交通省北陸地方整備局 北陸道の駅
通過市区町村 |
| ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主要交差点 | 室町3丁目 - 本郷3丁目 - 北町3丁目 - 西巣鴨 - 辻一 - 埼玉県庁前 - 常盤7丁目 - 北浦和駅入口 - 埼大通り - 吉野町IC - 宮前IC - 佐谷田北 - 持田IC - 上之南 - 熊谷警察署前 - 代 - 若泉2丁目 - 赤城見大橋 - 君が代橋東 - 境三ツ木 - 本町1丁目 - 今井町 - 田口町南 - 半田 - 下郷 - 吾妻新橋南 - 白井上宿 - 長坂 - 下川和田町 - 政所河原 - 上津大原 - 朝貝 - 湯沢インターチェンジ入口 - 国道353号入口 - 美佐島 - 古新田 - 井口新田 - 四日町 - 堀之内庁舎前 - 木津 - 薭生IC - 三仏生 - 高梨 - 長倉IC - 中沢IC - 川崎IC - 大野畑 - 須頃3丁目南 - 白根古川 - 黒埼IC - 紫竹山IC - 東港線十字路 - 本町 | ||||||||
バイパス | 新大宮 - 上尾 - 新大宮上尾 (事業中) - 与野大宮 (事業中) - 大宮 - 熊谷渋川連絡 (熊谷 - 深谷 - 上武 - 前橋渋川) - 吹上 - 新島地区改良区間 - 深谷市改良区間 - 本庄 (事業中) - 新町 - 倉賀野 - 高崎 - 高崎前橋 - 渋川 - 渋川西 (事業中) - 鯉沢 - 綾戸 (事業中) - 沼田 - 月夜野 - 猿ヶ京 - 三国防災(事業中) - 二居 - 三俣防災(事業中) - 湯沢 - 石打 - 塩沢 - 六日町 (事業中) - 五日町 - 浦佐 (事業中) - 小出 - 堀之内 - 和南津改良(事業中) - 小千谷 - 長岡東 - 見附 - 三条 - 白根改良 - 白根 - 大野改良 - 新潟 - 栗ノ木 | ||||||||
道路名・愛称 | |||||||||
道の駅 | |||||||||
主要構造物 | 日本橋 - 万世橋 - 戸田橋 - 笹目橋 - 大成跨線橋 - 神流川橋 - 新柳瀬橋 - 新上武大橋 - 群馬大橋 - 新坂東橋 - 吾妻新橋 - 綾戸トンネル - 沼田大橋 - 月夜野大橋 - 赤谷川大橋 - 新三国大橋 - 三坂大橋 - 新上越橋 - 三国トンネル - 新三国トンネル - 二居大橋 - 二居トンネル - 船ヶ沢トンネル - 萱付トンネル - 新境橋 - 八木沢トンネル - 芝原トンネル - 八色大橋 - 新浦佐大橋 (事業中) - 水無大橋 - 虫野トンネル - 新破間橋 - 堀之内橋 - 和南津トンネル - 新和南津トンネル(事業中) - 和南津橋 - 小千谷第一トンネル - 小千谷第二トンネル - 小千谷大橋 - 越の大橋 - 見附大橋 - 三条大橋 - 大野大橋 - 新潟大橋 - 萬代橋 | ||||||||
自然要衝 | 三国峠 - 火打峠 - 二居峠 - 芝原峠 | ||||||||
旧道 | 埼玉県道79号 - 埼玉県道213号 - 国道463号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道164号 - 埼玉県道57号 - 埼玉県道365号 - 埼玉県道307号 - 埼玉県道66号 - 埼玉県道264号 - 埼玉県道263号 - 埼玉県道47号 - 埼玉県道62号 - 埼玉県道265号 - 埼玉県道・群馬県道258号 - 埼玉県道392号 - 埼玉県道・群馬県道131号 - 群馬県道178号 - 群馬県道・埼玉県道13号 - 群馬県道121号 - 群馬県道134号 - 群馬県道25号 - 国道354号 - 群馬県道129号 - 群馬県道12号 - 国道291号 - 新潟県道351号 - 新潟県道28号 - 新潟県道235号 - 新潟県道365号 - 新潟県道364号 - 新潟県道266号 - 新潟県道58号 - 新潟県道71号 - 新潟県道363号 - 新潟県道265号 - 新潟県道387号 - 新潟県道128号 - 新潟県道372号 - 新潟県道371号 - 新潟県道74号 - 新潟県道421号 - 国道351号 - 新潟県道519号 - 新潟県道589号 - 新潟県道370号 - 新潟県道498号 - 国道352号 - 新潟県道141号 - 国道116号 - 新潟県道42号 - 新潟県道16号 - 新潟県道164号 | ||||||||
関連項目 |
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。