新大宮上尾道路
| 地域高規格道路 | |
|---|---|
| 新大宮上尾道路 | |
| 路線延長 | 25.1km |
| 開通年 | (未開通) (一般部は1967年に一部区間開通) |
| 起点 | 埼玉県 さいたま市 中央区円阿弥 与野JCT |
| 終点 | 埼玉県 鴻巣市大字箕田 箕田交差点 |
| ■しかくテンプレート(■しかくノート ■しかく使い方) ■しかくPJ道路 | |
新大宮上尾道路(しんおおみやあげおどうろ)は、埼玉県 さいたま市 中央区と鴻巣市を結ぶ地域高規格道路の計画路線である。
都市計画道路としての名称は「高速埼玉中央道路」。
概要
[編集 ]一般部である新大宮バイパスと上尾道路の事業の進展に伴い、2016年(平成28年)に宮前ICから首都圏中央連絡自動車道 桶川北本ICまでの上尾道路が開通されるなど、今後の交通需要の増大が見込まれることから、新大宮バイパスと上尾道路の上空に従来より建設が予定されていた自動車専用道路部のうち、2016年度(平成28年度)より与野JCT - 上尾南IC(仮称)間 (延長8.0 km) が「一般国道17号 新大宮上尾道路(与野〜上尾南)」として事業化された。道路規格は第1種第3級、完成4車線、設計速度80 km/hとされている[1] 。
首都高速道路株式会社を事業主体とする有料道路として整備される計画であり[2] 、これは与野JCTを介して直結される埼玉県道高速さいたま戸田線(首都高速埼玉大宮線)と一体化させて、管理の効率化を図るためと首都高速道路自身の意向も踏まえたものである[3] 。
桶川北本IC以南では、与野JCT、大宮IC、宮前南IC、宮前IC[注釈 1] 、上尾南IC、上尾北IC、桶川南IC、桶川北IC(与野JCT以外はいずれも仮称)の設置が計画されている[4] 。
首都高速道路は、2023年度に与野JCT部について工事に着手した[5] 。また、国土交通省 関東地方整備局は、宮前IC部の橋梁基礎工に着手しており、上尾道路上り線で2車線から1車線への車線規制が行われている[6] 。2024年3月現在、用地進捗率35%[5] 。
新大宮上尾道路建設促進期成同盟会[注釈 2] は、上尾南出入口(仮称)から圏央道までの早期事業化を求めている[7] 。
区間指定
[編集 ]- 新大宮バイパス(与野JCT - 宮前IC)
- 上尾道路(全線指定)
- 宮前IC - 上尾南IC間のみ事業化。上尾南IC - 箕田間の本線整備は未定。宮前IC - 桶川北本IC間で一般部が一部暫定2車線で開通済み。桶川北本IC - 箕田間の一般部は事業中。
出入口など
[編集 ]| 出入口番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 | 所在地 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 埼玉大宮線と接続 | ||||||
| - | 与野JCT | 埼玉新都心線 核都市広域幹線道路(計画) |
さいたま市 | |||
| - | 大宮出入口 | 新大宮バイパス | 事業中[9] | 上尾南方面出入口 | ||
| - | 宮前南出入口 | 与野JCT方面出入口 | ||||
| - | 宮前出入口 | 上尾道路 | 上尾南方面出入口 | |||
| - | 上尾南出入口 | 与野JCT方面出入口 | 上尾市 | |||
| - | 上尾北出入口 | 調査中 | 熊谷方面出入口 | |||
| - | 桶川南出入口 | 与野JCT方面出入口 | 桶川市 | |||
| - | 桶川北出入口 | 熊谷方面出入口 | ||||
| - | 桶川北本IC | C4 首都圏中央連絡自動車道 | ||||
| - | 北本南出入口 | 上尾道路(未開通) | 与野JCT方面出入口 | 北本市 | ||
| - | 北本北出入口 | 熊谷方面出入口 | ||||
| - | 鴻巣南出入口 | 与野JCT方面出入口 | 鴻巣市 | |||
| - | 鴻巣中央出入口 | 熊谷方面出入口 | ||||
| - | 鴻巣北出入口 | 与野JCT方面出入口 | ||||
| - | (箕田) | |||||
| 熊谷バイパス本線部(熊谷渋川連絡道路)と接続予定 | ||||||
- 新大宮上尾道路 Gallery
-
与野JCT
-
さいたま市西区の三橋歩道橋より撮影
-
さいたま市西区三橋6丁目
-
宮前IC(大宮)
-
上尾市堤崎のアマゾンジャパン
-
上尾市と桶川市の境界
-
桶川北本IC
-
圏央道(手前)と17号・上尾道路(奥)
座標
[編集 ]- 与野ジャンクション(北緯35度53分29秒 東経139度36分41秒 / 北緯35.89139度 東経139.61131度 / 35.89139; 139.61131 (与野ジャンクション) )
- 宮前インターチェンジ(北緯35度55分42秒 東経139度35分32秒 / 北緯35.928333度 東経139.592222度 / 35.928333; 139.592222 (宮前インターチェンジ) )
- 桶川北本インターチェンジ(北緯36度00分08秒 東経139度31分10秒 / 北緯36.002139度 東経139.519583度 / 36.002139; 139.519583 (桶川北本インターチェンジ) )
- 箕田交差点(北緯36度04分59秒 東経139度29分13秒 / 北緯36.082944度 東経139.487056度 / 36.082944; 139.487056 (箕田交差点) )
| 全ての座標を示した地図 - OSM |
|---|
脚注
[編集 ]注釈
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ "事業の概要 | 大宮国道事務所 | 国土交通省 関東地方整備局". 国土交通省関東地方整備局 大宮国道事務所. 2024年11月11日閲覧。
- ^ "一般国道17号(新大宮上尾道路(与野〜上尾南))の事業着手について". 首都高速道路株式会社 (2017年4月3日). 2017年4月3日閲覧。
- ^ "資料1 平成29年度予算に向けた新規事業採択時評価等(有料道路事業)について" (PDF). 国土交通省道路局 (2016年12月16日). 2016年12月27日閲覧。
- ^ "平成28年度 新規事業候補箇所説明資料【一般国道(拡幅・バイパス)】" (PDF). 国土交通省道路局 (2016年3月10日). 2016年3月10日閲覧。
- ^ a b "国道17語 新大宮上尾道路NEWS(第4号)". 首都高速道路株式会社 (2024年5月). 2024年11月11日閲覧。
- ^ "国道17号 宮前インターチェンジで交通規制を行います 〜新大宮上尾道路の橋梁基礎工事を実施〜 | 記者発表 | 国土交通省 関東地方整備局". www.ktr.mlit.go.jp. 2022年9月15日閲覧。
- ^ "新大宮上尾道路について - 上尾市Webサイト". 上尾市. 2024年11月11日閲覧。
- ^ "上尾道路 事業の概要". 国土交通省関東地方整備局 大宮国道事務所. 2021年3月24日閲覧。
- ^ "一般国道17号(新大宮上尾道路(与野〜上尾南))の事業着手について". 首都高速道路株式会社 (2017年4月3日). 2021年5月25日閲覧。
関連項目
[編集 ]外部リンク
[編集 ]- 新大宮上尾道路 - 国土交通省関東地方整備局 大宮国道事務所
- 新大宮上尾道路(与野〜上尾南) - 首都高速道路
| 通過市区町村 |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 主要交差点 | 室町3丁目 - 本郷3丁目 - 北町3丁目 - 西巣鴨 - 辻一 - 埼玉県庁前 - 常盤7丁目 - 北浦和駅入口 - 埼大通り - 吉野町IC - 宮前IC - 佐谷田北 - 持田IC - 上之南 - 熊谷警察署前 - 代 - 若泉2丁目 - 赤城見大橋 - 君が代橋東 - 境三ツ木 - 本町1丁目 - 今井町 - 田口町南 - 半田 - 下郷 - 吾妻新橋南 - 白井上宿 - 長坂 - 下川和田町 - 政所河原 - 上津大原 - 朝貝 - 湯沢インターチェンジ入口 - 国道353号入口 - 美佐島 - 古新田 - 井口新田 - 四日町 - 堀之内庁舎前 - 木津 - 薭生IC - 三仏生 - 高梨 - 長倉IC - 中沢IC - 川崎IC - 大野畑 - 須頃3丁目南 - 白根古川 - 黒埼IC - 紫竹山IC - 東港線十字路 - 本町 | ||||||||
| バイパス | 新大宮 - 上尾 - 新大宮上尾 (事業中) - 与野大宮 (事業中) - 大宮 - 熊谷渋川連絡 (熊谷 - 深谷 - 上武 - 前橋渋川) - 吹上 - 新島地区改良区間 - 深谷市改良区間 - 本庄 (事業中) - 新町 - 倉賀野 - 高崎 - 高崎前橋 - 渋川 - 渋川西 (事業中) - 鯉沢 - 綾戸 (事業中) - 沼田 - 月夜野 - 猿ヶ京 - 三国防災(事業中) - 二居 - 三俣防災(事業中) - 湯沢 - 石打 - 塩沢 - 六日町 (事業中) - 五日町 - 浦佐 (事業中) - 小出 - 堀之内 - 和南津改良(事業中) - 小千谷 - 長岡東 - 見附 - 三条 - 白根改良 - 白根 - 大野改良 - 新潟 - 栗ノ木 | ||||||||
| 道路名・愛称 | |||||||||
| 道の駅 | |||||||||
| 主要構造物 | 日本橋 - 万世橋 - 戸田橋 - 笹目橋 - 大成跨線橋 - 神流川橋 - 新柳瀬橋 - 新上武大橋 - 群馬大橋 - 新坂東橋 - 吾妻新橋 - 綾戸トンネル - 沼田大橋 - 月夜野大橋 - 赤谷川大橋 - 新三国大橋 - 三坂大橋 - 新上越橋 - 三国トンネル - 新三国トンネル - 二居大橋 - 二居トンネル - 船ヶ沢トンネル - 萱付トンネル - 新境橋 - 八木沢トンネル - 芝原トンネル - 八色大橋 - 新浦佐大橋 (事業中) - 水無大橋 - 虫野トンネル - 新破間橋 - 堀之内橋 - 和南津トンネル - 新和南津トンネル(事業中) - 和南津橋 - 小千谷第一トンネル - 小千谷第二トンネル - 小千谷大橋 - 越の大橋 - 見附大橋 - 三条大橋 - 大野大橋 - 新潟大橋 - 萬代橋 | ||||||||
| 自然要衝 | 三国峠 - 火打峠 - 二居峠 - 芝原峠 | ||||||||
| 旧道 | 埼玉県道79号 - 埼玉県道213号 - 国道463号 - 埼玉県道65号 - 埼玉県道164号 - 埼玉県道57号 - 埼玉県道365号 - 埼玉県道307号 - 埼玉県道66号 - 埼玉県道264号 - 埼玉県道263号 - 埼玉県道47号 - 埼玉県道62号 - 埼玉県道265号 - 埼玉県道・群馬県道258号 - 埼玉県道392号 - 埼玉県道・群馬県道131号 - 群馬県道178号 - 群馬県道・埼玉県道13号 - 群馬県道121号 - 群馬県道134号 - 群馬県道25号 - 国道354号 - 群馬県道129号 - 群馬県道12号 - 国道291号 - 新潟県道351号 - 新潟県道28号 - 新潟県道235号 - 新潟県道365号 - 新潟県道364号 - 新潟県道266号 - 新潟県道58号 - 新潟県道71号 - 新潟県道363号 - 新潟県道265号 - 新潟県道387号 - 新潟県道128号 - 新潟県道372号 - 新潟県道371号 - 新潟県道74号 - 新潟県道421号 - 国道351号 - 新潟県道519号 - 新潟県道589号 - 新潟県道370号 - 新潟県道498号 - 国道352号 - 新潟県道141号 - 国道116号 - 新潟県道42号 - 新潟県道16号 - 新潟県道164号 | ||||||||
| 関連項目 | |||||||||
この項目は、道路に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。