糯米鶏、あるいはローマイガイ(中国語: 糯米雞、広東語 イェール式: noh mái gāi)とは、飲茶の際に提供される定番の点心で、ちまきの一種。原義は「もち米の鶏肉」。名称にある「糯米」は訓読みすると「もちごめ」となり、また鶏は「鶏肉」を意味する [1] 。糯米鶏は一般的に量が多いので、これを小さくした珍珠鶏(中国語: 珍珠雞; 広東語イェ―ル式: jān jyū gāi)という料理もある。
糯米鶏は、主として中国南部の料理である。もち米の中に鶏肉やシイタケ、中華ソーセージ、ネギ、時には干しエビや塩漬け卵などを入れ、乾燥した蓮の葉で包んで蒸す。北米では蓮の葉の代わりにバナナの葉やブドウの葉を使うこともある。
- ^ Hsiung, Deh-Ta. Simonds, Nina. Lowe, Jason. [2005] (2005). The food of China: a journey for food lovers. Bay Books. ISBN 978-0-681-02584-4. p27.
|
---|
米料理の一覧 (英語版) |
東アジア | |
---|
東南アジア | |
---|
南アジア料理 | |
---|
中央アジア料理 中東料理 | |
---|
アフリカ料理 | |
---|
ヨーロッパ料理 | |
---|
中南米料理 | |
---|
北アメリカ料理 | |
---|
その他 | |
---|
※(注記)米を用いない物もある。
|