コンテンツにスキップ
Wikipedia

竹下亘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竹下 亘
たけした わたる
内閣広報室より公表された肖像
(2014年 撮影)
生年月日 (1946年11月03日) 1946年 11月3日
出生地 日本の旗 日本 島根県 飯石郡 掛合町(現・雲南市)
没年月日 (2021年09月17日) 2021年 9月17日(74歳没)
死没地 日本の旗 日本 東京都
出身校 慶應義塾大学経済学部卒業
前職 日本放送協会 記者
衆議院議員秘書
所属政党 自由民主党(竹下派)
称号 従三位
旭日大綬章
経済学士(慶應義塾大学・1969年)
親族 父・竹下勇造(島根県議会議員)
伯父・武永貞一(出雲市議会議員)
異母兄・竹下登(内閣総理大臣)
半大甥、異母兄の孫・DAIGO
半大姪、異母兄の孫・影木栄貴
公式サイト 衆議院議員 竹下亘(2021年8月26日時点のアーカイブ)

内閣 第2次安倍改造内閣
第3次安倍内閣
在任期間 2014年 9月3日 - 2015年 10月7日

選挙区 島根2区
当選回数 7回
在任期間 2000年 6月25日 - 2021年 9月17日

その他の職歴
第55代 自由民主党総務会長
総裁:安倍晋三
(2017年 8月3日 - 2018年 10月2日)
第56代 自由民主党国会対策委員長
総裁:安倍晋三
(2016年8月3日 - 2017年8月3日)
テンプレートを表示

竹下 亘(たけした わたる、1946年昭和21年〉11月3日 - 2021年令和3年〉9月17日)は、日本政治家位階従三位

衆議院議員(7期)、環境大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、財務副大臣(福田康夫改造内閣)、復興大臣(第34代)、衆議院 予算委員長自由民主党国会対策委員長(第56代)、自由民主党総務会長(第55代)、自由民主党組織運動本部長、自民党たばこ議員連盟副会長、日韓議員連盟総務会長、自由民主党島根県支部連合会会長などを歴任。

来歴

[編集 ]

生い立ち

[編集 ]

島根県 飯石郡 掛合町(現・雲南市)出身。竹下家は300年続く旧家で、江戸時代には庄屋を務め、幕末から代々造り酒屋を営んでいる[1] 。掛合町立掛合小学校、出雲市立第一中学校慶應義塾高等学校を卒業し[2] 慶應義塾大学経済学部に進学する。1969年慶應義塾大学を卒業した[2]

記者として

[編集 ]

慶應大卒業後は日本放送協会に入局し、主に経済畑の記者として活動、『けいざいウィークリー』のキャスター[3] 、『NHKモーニングワイド』や『NHK経済マガジン』等の番組で、経済リポートや解説を務めた。日本放送協会を退職後、異母兄である竹下登の秘書に転じる[2]

政治家として

[編集 ]

2000年、引退を表明した竹下登の後継者として、第42回衆議院議員総選挙島根2区から自由民主党公認で立候補し、民主党公認の錦織淳を破って初当選を果たした。

2005年第44回衆議院議員総選挙では、亀井久興(郵政民営化法案の採決で反対票を投じたため、自民党の公認を得られず国民新党を結党して立候補した)を破り、3選(亀井は比例復活)。同年、第3次小泉内閣環境大臣政務官に任命され、第3次小泉改造内閣まで務める。2008年福田康夫改造内閣財務副大臣(税制関税担当)に任命され、麻生内閣でも再任。

2009年第45回衆議院議員総選挙では、亀井久興を約2.7万票差で下して比例復活を許さず4選。

2012年、自由民主党の組織運動本部長に就任。同年の第46回衆議院議員総選挙でも民主党の新人らを下し5選。2013年細田博之の後任として、自由民主党の島根県支部連合会の会長に就任した[4] [5] 2014年9月に発足した第2次安倍改造内閣復興大臣に任命され[6] 、初入閣した。併せて、国務大臣としての所管事項として「東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」[6] を担当することとなった。

2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選。2015年10月の内閣改造で大臣を退任。

2016年、衆議院予算委員長に就任。8月の再内閣改造に伴う党人事で国会対策委員長に就任。

2017年、8月の内閣改造に伴う党人事で自由民主党総務会長に就任[7] 。同年の第48回衆議院議員総選挙で7選。

2018年、4月に平成研究会会長に就任し、同年10月自民党総務会長を退任。

2019年1月9日、記者会見し、食道がんであることを公表し、入院し治療するとも説明したが、時期には触れず主治医からは早ければ数カ月で復帰できると診断され、平成研究会会長にはとどまるものの、派閥の運営は当面、最高顧問(前会長)の額賀福志郎、会長代行の茂木敏充吉田博美らに委ねるという[8]

2020年8月29日、2019年4月に行われた島根県知事選挙保守 分裂となり混乱した責任を負う形で自民党島根県支部連合会会長を退いた[9]

2021年7月8日、第49回衆議院議員総選挙に立候補せず、政界から引退する意向を関係者に伝えた[10]

2021年9月17日21時15分、食道がんのため、東京都内の自宅で死去[11] [12] [13] 。74歳没。日本国政府は死没日をもって従三位に叙し、旭日大綬章を追贈した[14] [15]

追悼演説は同年12月9日、衆議院本会議で当選同期であった小渕優子によって行われ、「温和な人柄で、与野党問わず信頼される存在であり、大好きなタバコを片手に嫌な顔1つせず耳を傾け、的確な方向性を示して下さった。ことばでは言い尽くせない悲しみと無念さをおぼえる」と故人を偲んだ[16]

政策・主張

[編集 ]

発言・失言

[編集 ]
  • 2017年9月3日の党会合で、グアムを狙う北朝鮮ミサイルを巡り「広島はまだ人口がいるが、島根に落ちても何の意味もない」と発言し、翌4日には「戦略的に考えた場合、北朝鮮が島根を狙ってくることはないだろうという思いを話した」と述べた。問題点を指摘されてもなお、「どこが不適切なのか」と語り、撤回しなかった[26]
  • 2017年11月23日、岐阜市岐阜産業会館で行われた党支部パーティーの講演で、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日本国の伝統には合わないと思う」と述べた[27] が、翌日に「反省している。言わなきゃよかったと思っている」と陳謝し、撤回した[28]
  • 2018年3月28日、東京都内で行われた講演で、学校法人森友学園国有地売却問題について「昭恵さん(安倍首相夫人)が迷惑をかけたことは事実だが、(売却に)関与していたことと迷惑をかけたことは分けて考えないといけない」、9月の党総裁選への対応について、「できれば(派閥から)総裁候補を出したいが、できなくても誰かを推したい」と述べた[29]
  • 2021年2月18日、自民党竹下派会長の竹下亘元総務会長は18日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長就任が有力視され、のちに就任した橋本聖子五輪相について、「スケート界では男みたいな性格でハグなんて当たり前の世界だ」と発言した。党本部での派閥会合後、記者団に述べた[30]
  • 2021年2月18日、島根県知事丸山達也が同県内の東京五輪聖火リレーの中止意向を示したことに関し「知事の発言は不用意だ。注意しようと思っています」と述べ、その後の竹下派会合でも「知事の発言に困惑している。誰も知事に付いてこないのではないか」と不快感を示した。2019年4月の島根県知事選挙で、竹下率いる自民党県連所属の国会議員らは、丸山とは別の候補を支援した[31]

不祥事

[編集 ]

竹下が代表を務める自民党島根県第二選挙区支部が、国土交通省 中国地方整備局から指名停止処分を受けていた「安部日鋼工業」(岐阜市)から2007年に計20万円の献金を受領していた。2008年9月、産経新聞の取材に対し同支部は速やかに献金を返還する旨を回答している[32]

2014年10月、政治資金管理団体が、実家の酒屋「竹下本店」に、「備品消耗品」の名目で平成22年から24年にかけて118万円を品代として支払っていたことが政治資金収支報告書から判明した。[33]

さらに政治資金管理団体は過去3年度で金券175万円を購入しており、一部では時間的に矛盾しているような記載が政治資金収支報告書に書かれていることなどが分かった。うち144万円は、様々な用途に使用できてまた金券ショップで換金も可能なQUOカードで、残りが三越商品券。金券は、実際の支出の使途が不明瞭で追求できず、政治活動の監視をするため収支の状況を明らかにするという政治資金規正法に抵触する可能性がある。[34] 平成22年11月12日開催の政治資金パーティー「竹下亘君を励ます会」のための費用としてクオカードが計上されており、そのうち135200円分がそのパーティーの終わった後の平成22年の11月15日と11月16日に購入されていた。[35] 「国会議員関係政治団体の収支報告書の手引き」(総務省 自治行政局選挙部政治資金課編)によれば政治資金パーティーのために記念品を贈ることなどは認められているが金券が記念品になるかどうかは不明瞭であり、金券を参加者へ渡していれば利益供与(公職選挙法221条違反・候補者などが行えば4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金)になる可能性がある[36]

人物

[編集 ]
  • 1日に60本のたばこを吸うほどのヘビースモーカーである[23] [24]
  • 2014年の第186回国会において、大臣、副大臣、政務官、補佐官、議長、副議長、委員長のいずれの要職にもついていなかったのみならず、質問、議員立法、質問主意書提出のいずれもなかったことが指摘された[37] [38] [39]
  • 2019年1月9日に東京都内で記者会見を行い、食道がんであることを公表した[40]

統一教会との関わり

[編集 ]
  • 2012年4月29日に開かれた「アジアと日本の平和と安全を守る島根県フォーラム設立大会」に来賓として参加し祝辞を述べた[41]

略歴

[編集 ]

所属団体・議員連盟

[編集 ]

家族・親族

[編集 ]

第74代 内閣総理大臣竹下登は22歳離れた異母兄。妻は福田組会長を務めた福田正の二女で、衆議院議員小沢一郎の前妻・和子の妹にあたり[48] 、息子が二人いる[49] 。また、竹下登の娘婿であり、衆議院議員金丸信の長男でテレビ山梨社長の金丸康信は義甥、孫である漫画家の影木栄貴、タレントのDAIGOはそれぞれ大姪大甥にあたる。

系譜

[編集 ]

竹下亘の養祖父にあたる竹下儀造は、竹下荘太郎の三男として生まれ、のちに同名の先代竹下儀造の養子となっている。そのため、系譜には同名の竹下儀造が2名記載されている。竹下家の家業である醸造業は、竹下亘の弟である竹下三郎が当主として継承し、竹下本店の代表取締役を務めた。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下儀造
 
竹下儀造
 
竹下唯子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下登
 
金丸一子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下荘太郎
 
 
 
 
 
 
 
竹下勇造
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
金丸康信
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
内藤まる子
 
影木栄貴
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
DAIGO
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
北川景子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下亘
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下恕子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
竹下三郎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
武永貞一
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注

[編集 ]
  1. ^ 神一行著 『閨閥 改訂新版 特権階級の盛衰の系譜』 185頁
  2. ^ a b c 「国会議員情報」『時事ドットコム:国会議員 竹下 亘(たけした わたる)時事通信社
  3. ^ けいざいウィークリー - NHK放送史
  4. ^ 「第52回自民党島根県連大会開催!」『第52回自民党島根県連大会 開催! - 自民党島根県支部連合会自由民主党島根県支部連合会2013年 9月29日
  5. ^ 「自由民主党島根県支部連合会役員」『組織・役員 - 自民党島根県支部連合会自由民主党島根県支部連合会2013年 9月29日
  6. ^ a b 「人事異動」『官報』号外特14号、国立印刷局2014年 9月3日、1面。
  7. ^ "【内閣改造】自民党四役、正式に決定 岸田氏は政策立案の要・政調会長に 第3次安倍第3次改造内閣、今夕発足". 産経新聞. (2017年8月3日). https://www.sankei.com/article/20170803-6NO5O67MOJJ37GKRQ2V2GBIDNA/  
  8. ^ "自民竹下氏が食道がん公表入院へ、派閥会長は続投". 共同通信. (2019年1月9日). オリジナルの2019年1月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190109205205/https://this.kiji.is/455633296402711649?c=39546741839462401 2019年1月9日閲覧。 
  9. ^ "自民・島根県連、新会長に細田氏 昨年の知事選で分裂、混乱収拾". 共同通信. (2020年8月29日). https://this.kiji.is/672377843191678049?c=39546741839462401 2020年8月29日閲覧。 
  10. ^ "自民・竹下元総務会長が政界引退へ". 山陰中央新報デジタル. (2021年7月8日). https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/59538 2021年9月18日閲覧。 
  11. ^ "【速報】自民の竹下亘衆院議員(島根2区)が死去". 山陰中央新報社 (2021年9月18日). 2021年9月18日閲覧。
  12. ^ "自民党の竹下亘元復興相死去/74歳、竹下派会長". 四国新聞 (2021年9月18日). 2021年9月18日閲覧。
  13. ^ "自民党の竹下亘元復興相死去". KYODO (共同通信社). (2021年9月18日). https://web.archive.org/web/20210918044447/https://nordot.app/811817153252114432 2021年9月18日閲覧。 
  14. ^ 『官報』第598号9・10頁 令和3年10月19日号
  15. ^ 故竹下亘氏に従三位 - 時事ドットコム 2021年10月1日
  16. ^ 衆院本会議で自民 竹下亘氏の追悼演説 党派超え故人をしのぶ - NHK NEWS WEB 2021年12月9日
  17. ^ a b c 2012衆院選 島根2区 竹下亘
  18. ^ 毎日新聞2014年衆院選アンケート
  19. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査、2014年。
  20. ^ 第173回国会衆議院法務委員会 4号 平成21年11月25日
  21. ^ "受動喫煙防止法案「できれば出ないで」 自民・竹下氏". 朝日新聞 (朝日新聞社). (2017年3月7日) 
  22. ^ "禁煙法案 「俺はどうやって生きていけば...」 愛煙家の自民・竹下亘国対委員長". 産経新聞 (産業経済新聞社). (2017年3月7日). https://www.sankei.com/article/20170307-2LL3ZJBPOBP6XLOS3CYNDVIPBE/ 2018年7月21日閲覧。 
  23. ^ a b "自民党:愛煙家の竹下氏が複雑心情「禁煙強化できれば...」". 毎日新聞 (毎日新聞社). (2017年3月7日). https://mainichi.jp/articles/20170308/k00/00m/010/167000c 2018年7月21日閲覧。 
  24. ^ a b "自民党「愛煙家」議員暗躍!受動喫煙対策法案は骨抜きに". ダイヤモンドオンライン (ダイヤモンド社). (2017年4月4日). https://diamond.jp/articles/-/123485?page=2 2018年7月21日閲覧。 
  25. ^ "受動喫煙調整難航 「分かろうとしない閣僚いる」「妥協成立しない」 竹下亘自民国対委員長が塩崎恭久厚労相を批判". 産経新聞 (産業経済新聞社). (2017年6月4日). https://www.sankei.com/politics/news/170604/plt1706040019-n1.html 2018年7月21日閲覧。 
  26. ^ "自民・竹下氏「島根に落ちても意味ない」撤回せず". 日本経済新聞. (2017年9月4日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H2M_U7A900C1PP8000/ 2017年10月8日閲覧。 
  27. ^ 宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民党の竹下亘朝日新聞2017年11月23日閲覧
  28. ^ 自民・竹下亘「言わなきゃよかった」同性パートナー発言朝日新聞2017年11月24日閲覧
  29. ^ 自民・竹下亘総務会長 「昭恵さんが迷惑をかけたのは事実」 証人喚問は否定 岸田文雄政調会長、石破茂元幹事長支援も産経新聞2018年3月28日
  30. ^ "橋本氏は「男みたいな性格、ハグ当たり前」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル". 朝日新聞デジタル. 2021年2月18日閲覧。
  31. ^ 竹下氏「島根県知事に注意する」五輪聖火リレー中止意向で共同通信、2021年2月18日
  32. ^ 産経新聞2008年9月29日記事
  33. ^ [1]
  34. ^ [2]
  35. ^ [3]
  36. ^ [4]
  37. ^ 遠藤悠樹(編)、日本会議の人脈、三才ブックス、2016年。
  38. ^ 「国会議員三ツ星データブック」、186国会版 国会議員三ツ星データブック、特定非営利法人「万年野党」著。ISBN 978-4905239239
  39. ^ 「国会質問も議員立法も質問主意書もない『オールゼロ議員』、64人全氏名を公開、BLOGOS 2014年10月15日
  40. ^ "自民竹下派会長・竹下亘氏が食道がん公表". 産経新聞 (産業経済新聞社). (2019年1月9日). https://www.sankei.com/article/20190109-5STXXB7T3ZLKLFUTNYZ3OT3ZJ4/ 2019年1月9日閲覧。 
  41. ^ APTF島根 真の家庭運動推進協議会 (2012年4月29日). "アジアと日本の平和と安全を守る島根県フォーラム設立大会". 「家庭は愛の学校」. 2014年4月15日閲覧。
  42. ^ "2021年4月号_3面". 全国たばこ新聞 (全国たばこ販売協同組合連合会). (2021年3月25日). https://zenkyou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2021/03/2021%E5%B9%B44%E6%9C%88%E5%8F%B7_3%E9%9D%A2.pdf 2021年4月6日閲覧。 
  43. ^ a b c 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年
  44. ^ 『現代印章 2019年4月号』(ゲンダイ出版)
  45. ^ 農業協同組合新聞
  46. ^ モルディブ大統領就任式への竹下総理特使派遣 | 外務省
  47. ^ Dispatch of a Special Envoy of the Prime Minister for Inauguration Ceremony of the President of Maldives | Ministry of Foreign Affairs of Japan (英語)
  48. ^ 検察が聴取?「小沢幹事長の妻」 実は新潟ゼネコンの大株主
  49. ^ https://www.dailyshincho.jp/article/2019/03190800/?all=1
  50. ^ https://www.dailyshincho.jp/article/2021/07091140/?all=1&page=2
公職
先代
根本匠
日本の旗 復興大臣
第3・4代:2014年 - 2015年
次代
高木毅
先代
遠藤乙彦
森山裕
日本の旗 財務副大臣
平田耕一石田真敏と共同

2008年 - 2009年
次代
峰崎直樹
野田佳彦
先代
能勢和子
日本の旗 環境大臣政務官
2005年 -2006年
次代
北川知克
議会
先代
河村建夫
日本の旗 衆議院予算委員長
2016年
次代
浜田靖一
党職
先代
細田博之
自由民主党総務会長
第55代:2017年 - 2018年
次代
加藤勝信
先代
佐藤勉
自由民主党国会対策委員長
第56代:2016年 - 2017年
次代
森山裕
先代
額賀福志郎
平成研究会会長
第6代:2018年 - 2021年
次代
茂木敏充
 
関連項目
日本の旗 復興大臣(2014年-2015年)
国務大臣(東日本大震災からの復興のための施策を
政府一体となって 推進するため
企画立案及び行政各部の所管する
事務の調整担当)
復興大臣
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 財務副大臣(2008年-2009年)
帝国議会
国会
自由民主党総務会長(2017年-2018年)
平成研究会会長(2018年-2021年)
シングル
アルバム
参加作品
現在出演中の番組
準レギュラー番組
過去の出演番組
主演映画
関連人物
関連項目
選挙区
家族・親族
所属政党
関連派閥
主要役職
秘書・元秘書
著書
単著
  • 日本改造計画
  • 『語る』
  • 『男の行動美学』
  • 『90年代の証言 小沢一郎 政権奪取論』
  • 『剛腕維新』
  • 『小沢主義(オザワイズム)―志を持て、日本人』
共著
  • 『日米関係を読む』(ジェームズ・ファローズ・松永信雄共著)
  • 『ジョン万次郎とその時代』(川澄哲夫編)
  • 『政権交代のシナリオ―「新しい日本」をつくるために』(菅直人共著)
  • 『小沢一郎総理(仮)への50の質問』(おちまさととの対談)
関連人物
関連項目

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /