コンテンツにスキップ
Wikipedia

柳州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(柳州路から転送)
曖昧さ回避 この項目では、中国の歴史的地名である柳州について説明しています。広西チワン族自治区に属する地級市である柳州市については「柳州市」をご覧ください。

柳州(りゅうしゅう)は、中国にかつて存在した唐代から初にかけて、現在の広西チワン族自治区 柳州市一帯に設置された。

概要

[編集 ]

621年(武徳4年)、唐が蕭銑を滅ぼすと、始安郡 馬平県南昆州が置かれた。南昆州は馬平・新平文安賀水陽徳の5県を管轄した。この年のうちに、陽徳県は循徳県と、文安県は楽沙県と改称された。634年(貞観8年)、南昆州は柳州と改称された。柳州の名は州の境界にあった柳嶺から取ったものである。742年(天宝元年)、柳州は竜城郡と改称された。758年(乾元元年)、竜城郡は柳州の称にもどされた。柳州は嶺南道の桂管十五州に属し、竜城・馬平・洛容洛曹の5県を管轄した[1]

のとき、柳州は広南西路に属し、柳城・馬平・洛容の3県を管轄した[2]

1276年(至元13年)、元により柳州に安撫司が置かれた。1279年(至元16年)、柳州安撫司は柳州路総管府と改められた。柳州路は湖広等処行中書省に属し、柳城・馬平・洛容の3県を管轄した[3]

1368年(洪武元年)、により柳州路は柳州府と改められた。柳州府は広西省に属し、直属の馬平・洛容・柳城・羅城懐遠来賓の7県と象州に属する武宣県賓州に属する遷江上林の2県、合わせて2州10県を管轄した[4]

のとき、柳州府は広西省に属し、馬平・洛容・柳城・羅城・懐遠・融・来賓・象州の1州7県を管轄した[5]

1913年中華民国により柳州府は廃止された。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 旧唐書』地理志四
  2. ^ 宋史』地理志六
  3. ^ 元史』地理志六
  4. ^ 明史』地理志六
  5. ^ 清史稿』地理志二十
京畿
関内道
都畿道
河南道
河東道
河北道
山南西道
山南東道
淮南道
江南東道
江南西道
隴右道
河西道
剣南道
黔中道
嶺南道
 
北宋
京畿路
京東東路
京東西路
京西南路
京西北路
河北東路
河北西路
河東路
永興軍路
秦鳳路
両浙路
淮南東路
淮南西路
江南東路
江南西路
荊湖北路
荊湖南路
福建路
成都府路
梓州路
利州路
夔州路
広南東路
広南西路
 
南宋
両浙西路
両浙東路
江南東路
江南西路
淮南東路
淮南西路
荊湖南路
荊湖北路
京西南路
福建路
成都府路
潼川府路
夔州路
利州路
広南東路
広南西路

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /