コンテンツにスキップ
Wikipedia

工藤堅太郎 (政治家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
工藤 堅太郎
くどう けんたろう
生年月日 (1942年10月13日) 1942年 10月13日
出生地 日本の旗 日本 岩手県 九戸郡 種市町
没年月日 (2021年03月24日) 2021年 3月24日(78歳没)
死没地 日本の旗 日本 岩手県盛岡市
出身校 中央大学 商学部
所属政党 (自由民主党→)
(新生党→)
(新進党→)
(自由党→)
(民主党→)
生活の党
称号 従四位
旭日中綬章
商学士
親族 子:工藤大輔(岩手県議会議員)

選挙区 比例区
当選回数 1回
在任期間 2004年 7月26日 - 2010年 7月25日

選挙区 (旧岩手1区→)
比例東北ブロック
当選回数 2回
在任期間 1993年 7月 - 1996年 9月27日
2000年 6月 - 2003年 10月10日

選挙区 九戸郡選挙区
当選回数 4回
在任期間 1979年 - 1993年
テンプレートを表示

工藤 堅太郎(くどう けんたろう、1942年 10月13日 - 2021年 3月24日)は、日本政治家位階 従四位

岩手県 九戸郡 種市町(現・洋野町)出身。 参議院議員(1期)、衆議院議員(2期)などを歴任した。息子は岩手県議会議員で、岩手県議会議長の工藤大輔。

概要

[編集 ]

1979年岩手県議会議員に当選。県議時代は自由民主党に所属。任期途中の1993年第40回衆議院議員総選挙新生党公認で旧岩手1区から立候補し初当選。

1994年新進党結党に参加。1996年第41回衆議院議員総選挙岩手2区より立候補し落選。2000年第42回衆議院議員総選挙では自由党公認で立候補し比例東北ブロックの復活当選で返り咲きを果たす。その後民主党所属となるが、2003年第43回衆議院議員総選挙では落選。

2004年第20回参議院議員通常選挙に民主党公認で比例区から立候補、岩手県で多くの得票があり、当選を果たした。選択的夫婦別姓制度に反対していた[1]

2010年第22回参議院議員通常選挙において落選。

2013年4月29日旭日中綬章を受章[2] 。引退後は生活の党岩手県連の顧問を務めていた[3]

2021年3月24日、慢性閉塞性肺疾患による呼吸困難のため、盛岡市内の病院で死去[4] [5] [6] 。78歳没。死没日をもって従四位に叙される[7]

経歴

[編集 ]

役職

[編集 ]

常任委員会

[編集 ]
衆議院議員1期目
衆議院議員2期目
参議院議員1期目
  • 参議院議院運営委員会委員
  • 参議院内閣委員会委員
  • 参議院内閣委員会委員長
  • 参議院内閣委員会理事
  • 参議院内閣委員会委員
  • 参議院国家基本政策委員会理事

特別委員会

[編集 ]
衆議院議員1期目
衆議院議員2期目
  • 衆議院武力攻撃事態への対処に関する特別委員会理事
参議院議員1期目
  • 参議院イラク事態特別委員会
  • 参議院国際問題調査会

党務

[編集 ]
新進党
  • 新進党幹事長補佐役
  • 新進党岩手県第2総支部会長
自由党
  • 自由党岩手県総支部連合会副会長
  • 自由党岩手県第2総支部会長
民主党
  • 民主党岩手県第2区総支部総支部長
  • 民主党岩手県総支部連合会副代表
  • 民主党参議院比例区第51総支部総支部長
  • 民主党岩手県総支部連合会代表
  • 民主党参議院議員会副会長
  • 民主党両院議員総会長代理

岩手県

[編集 ]
  • 岩手県素材生産業協同組合連合会会長
  • 岩手県素材生産業協同組合連合会顧問

所属議員連盟

[編集 ]
新進党所属時
  • 新進党水産振興議員連盟
  • 新進党たばこ問題等議員連盟
  • 新進党酒類問題等議員懇談会
自由党所属時
  • 森林・林業・林産業活性化推進議員連盟理事
  • 振興連盟・新しい日本を作る超党派会議
民主党所属時

関連項目

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 「2010参院選 候補者アンケート」毎日jp (毎日新聞社)、2010年6月26日。
  2. ^ 中綬章受章者
  3. ^ "県連役員一覧". 生活の党. 2014年11月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月29日閲覧。
  4. ^ 工藤堅太郎氏が死去 元衆院議員 - 日本経済新聞 2021年3月25日
  5. ^ 元衆院議員・参院議員 工藤堅太郎氏死去/岩手 - IBC NEWS 2021年3月25日
  6. ^ "工藤堅太郎さん死去". 朝日新聞. (2021年3月26日). https://www.asahi.com/articles/DA3S14847454.html 2021年3月26日閲覧。 
  7. ^ 『官報』第482号8頁 令和3年4月27日号
議会
先代
高嶋良充
日本の旗 参議院内閣委員長
2005年 - 2006年
次代
藤原正司
定数4
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
(定数16)
自由民主党
新進党
民主党
日本共産党
社会民主党
第42回
(定数14)
自由民主党
民主党
自由党
社会民主党
公明党
日本共産党
第43回
(定数14)
自由民主党
民主党
公明党
日本共産党
社会民主党
第44回
(定数14)
自由民主党
民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第45回
(定数14)
民主党
自由民主党
公明党
社会民主党
日本共産党
第46回
(定数14)
自由民主党
民主党
日本維新の会
公明党
日本未来の党
みんなの党
日本共産党
第47回
(定数14)
自由民主党
民主党
維新の党
公明党
日本共産党
第48回
(定数13)
自由民主党
希望の党
立憲民主党
公明党
日本共産党
第49回
(定数13)
自由民主党
立憲民主党
公明党
日本共産党
日本維新の会
第50回
(定数12)
自由民主党
立憲民主党
国民民主党
公明党
れいわ新選組
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選
奇数回
第13回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
サラ新
福祉
新自
二院ク
第15回
(定数50)
社会
自民
公明
共産
民社
二院ク
税金
スポ平
第17回
(定数50)
新進
自民
社会
共産
さきがけ
二院ク
第19回
(定数48)
自民
民主
公明
共産
自由
社民
保守
第21回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
日本
国民
第23回
(定数48)
自民
公明
民主
維新
共産
みんな
社民
第25回
(定数50)
自民
立民
公明
維新
共産
国民
れいわ
社民
N国
偶数回
第14回
(定数50)
自民
社会
公明
共産
民社
税金
サラ新
二院ク
新自ク
第16回
(定数50)
自民
社会
公明
日新
共産
民社
スポ平
二院ク
第18回
(定数50)
自民
民主
共産
公明
自由
社民
第20回
(定数48)
民主
自民
公明
共産
社民
第22回
(定数48)
民主
自民
みんな
公明
共産
社民
たち日
改革
第24回
(定数48)
自民
民進
公明
共産
維新
社民
生活
第26回
(定数50)
自民
維新
立民
公明
共産
国民
れいわ
参政
社民
N党
↓:途中辞職・在職中死去など、▼:除名、↑:繰上げ当選、x:繰上げなし

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /