コンテンツにスキップ
Wikipedia

尚灝王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"尚灝王" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年3月)
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(灝(さんずいに中が景、右に))が含まれています(詳細)
尚灝王
琉球国王
尚灝王の御後絵毛長禧画、1837年
在位 1804年-1834年

全名 尚灝
名乗 朝相[1]
出生 1787年 7月14日
死去 (1834年07月05日) 1834年 7月5日(46歳没)
埋葬 1834年
琉球国首里 玉陵
王世子 尚育
配偶者 思亀樽金・佐敷按司加那志
子女 別記
家名 第二尚氏
王朝 第二尚氏王統
父親 尚哲
母親 真鍋樽金・聞得大君加那志
テンプレートを表示

尚灝王(しょうこうおう、1787年 7月14日(乾隆52年5月29日) - 1834年 7月5日(道光14年5月29日))は琉球王国 第二尚氏王朝の第17代国王(在位:嘉慶9年(1804年) - 道光14年(1834年))。童名は思次良金(うみじらがね)。

主な経歴

[編集 ]

父の尚哲は14代尚穆王世子であったが、王位を継がぬままに死去してしまう。祖父の尚穆王が没すると、次兄の尚温王践祚し15代国王となった。さらに兄王が薨去し、その子尚成王がわずか3歳で王位を継ぐも翌年死去し、ついに尚灝王が王位を継ぐことになった。

晩年精神病を患ったため、1828年(道光8年)世子の尚育が摂位した。晩年は坊主御主(ぼうずうしゅう)と呼ばれた。

在位中、宮古・八重山方面への派遣医師の増員のほか、琉球の刑法典である『琉球科律』を追補する『新集科律』の編纂事業があった。 1816年には、バジル・ホールが来琉している。 1824年には旱魃台風襲来による土砂災害などが発生して大飢饉となった。1825年までの餓死者は3358人に達した[2]

家族

[編集 ]

尚哲の四男として生まれる。即位前、一時尚容・宜野湾王子朝祥(小禄御殿十世)の養子となっていたが、王位にあった次兄尚温王とその子尚成王が没したため、最終的に踐祚することになった。

一妃二夫人八妻をもち、九男十七女の子をもうけた。八人の妻のうち、もともと士族の出自であったのは思亀樽・謝名堂阿護母志良礼のみで、他は全て平民の出である。王の子をもうけたことにより、彼女らの父親は家譜を賜っているが、その内訳をみると史開基・前田親雲上友範のように、地頭職にあげられた者もいる。しかし八人の妻が出自とする家の家譜は現在まだ一冊も見つかっておらず、その詳細は不明である。

また十六女:真牛金翁主と八男:尚腆・真蒲戸金王子の母親は、『中山世譜』や『王代記』にも記載されておらず、誰の子であるかの特定が難しい。出生年と没年からみて真加戸樽・座喜味阿護母志良礼の子ではない。また出生時期の重なりから十六女:真牛金翁主の母は思戸金・又吉阿護母志良礼ではないことは分かっている。

脚注

[編集 ]
  1. ^ 向姓家譜(小禄家)・十世朝祥 [リンク切れ ]』:嘉慶八年十二月二十六日 尚成王薨奈因無嗣共議奉還 具志頭王子朝相以繼大統奉稱 尚灝王也
  2. ^ 中塚武 監修「一八二四年から二五年における旱魃。台風被害」『気候変動から読み直す日本史6 近世の列島を俯瞰する』p29 2020年11月30日 臨川書店 全国書誌番号:23471480
先代
尚成王
第二尚氏17代琉球国王
1804年 - 1834年
次代
尚育王
天孫氏
  • (初代 - 第24代:王名・在位期間不明)
  • 第25代恩金松兼王??-1186?
舜天王統
英祖王統
察度王統(中山王国)
怕尼芝王統(北山王国)
大里王統(南山王国)
第一尚氏王統
第二尚氏王統
関連項目
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /