坂田英一
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂田 英一 さかた えいいち | |
---|---|
生年月日 | 1897年 3月27日 |
出生地 | 石川県 加賀市 |
没年月日 | (1969年07月22日) 1969年 7月22日(72歳没) |
出身校 | 東京帝国大学 農学部 |
前職 | 国家公務員(農林省) |
所属政党 |
(民主自由党→) (自由党→) (自由党(吉田派)→) 自由民主党 |
内閣 | 第1次佐藤内閣 |
在任期間 | 1965年 6月3日 - 1966年 8月1日 |
選挙区 | 石川1区 |
当選回数 | 4回 |
在任期間 | 1958年 - 1969年 7月22日 |
日本の旗 衆議院議員(1期目) | |
選挙区 | 3回 |
在任期間 | 1949年 1月23日 - 1955年 |
テンプレートを表示 |
坂田 英一(さかた えいいち、1897年 3月27日 - 1969年 7月22日)は、石川県出身の官僚、政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。
衆議院議員(7期)。農林大臣(第35代)。自民党 佐藤派所属。
来歴・人物
[編集 ]石川県 加賀市生まれ[1] 。第四高等学校を経て、1920年、東京帝国大学 農学部卒業後、農商務省入省[1] 。1938年、農林省特産課長(1946年まで)[1] 。
1949年1月の第24回衆議院議員総選挙に民主自由党から出馬し初当選(当選同期に池田勇人・佐藤栄作・前尾繁三郎・橋本龍伍・岡崎勝男・麻生太賀吉・小渕光平・西村英一・橋本登美三郎・福永健司・塚原俊郎・藤枝泉介・木村俊夫・稲葉修・河本敏夫・森山欽司・床次徳二・有田喜一など)。同年6月、第3次吉田内閣 物価 政務次官。1955年 2月27日の第27回衆議院議員総選挙で落選。1958年の第28回衆議院議員総選挙で返り咲く。
1965年6月、第1次佐藤内閣 (第1次改造)の農林大臣として初入閣。同年11月、赤路友蔵日本社会党衆議院議員らから不信任決議案が提出されるが否決された[2] 。
1969年7月22日、衆議院議員在職中に死去[1] 。享年72。地盤は奥田敬和が引き継いだ。
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
公職 | ||
---|---|---|
先代 赤城宗徳 |
日本の旗 農林大臣 第35代:1965年 - 1966年 |
次代 松野頼三 |
議会 | ||
先代 小山長規 |
日本の旗 衆議院農林水産委員長 1960年 - 1961年 |
次代 野原正勝 |
先代 松浦東介 |
日本の旗 衆議院農林委員長 1952年 - 1953年 |
次代 井出一太郎 |
農林大臣 |
|
---|---|
農林水産大臣 |
|
カテゴリ Category:日本の農林大臣・Category:日本の農林水産大臣 |
日本の旗 衆議院農林水産委員長 (1960年-1961年) | |
---|---|
|