ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
- Aragonés
- العربية
- Asturianu
- Azərbaycanca
- Башҡортса
- Беларуская
- Беларуская (тарашкевіца)
- Български
- Bosanski
- Català
- Cebuano
- Čeština
- Dansk
- Deutsch
- Dolnoserbski
- Ελληνικά
- English
- Esperanto
- Español
- Eesti
- Euskara
- فارسی
- Suomi
- Français
- Nordfriisk
- Galego
- עברית
- Hrvatski
- Magyar
- Հայերեն
- Bahasa Indonesia
- Interlingue
- Italiano
- Jawa
- ქართული
- Қазақша
- 한국어
- Latina
- Lietuvių
- Latviešu
- Македонски
- Bahasa Melayu
- Nederlands
- Norsk nynorsk
- Norsk bokmål
- Occitan
- Polski
- Piemontèis
- Português
- Română
- Русский
- Scots
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Slovenščina
- Shqip
- Српски / srpski
- Svenska
- ไทย
- Türkçe
- Українська
- اردو
- Tiếng Việt
- 吴语
- 中文
- 閩南語 / Bân-lâm-gú
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避
この項目では、主権国家であるボスニア・ヘルツェゴビナの下位にある構成体のひとつについて説明しています。主権国家としての「ボスニア・ヘルツェゴビナ」とは異なります。
- ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦
- Federacija Bosne i Hercegovine
Федерација Босне и Херцеговине - 地域の標語:なし
- 地域の歌:不明
- ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の位置
-
公用語 ボスニア語、クロアチア語、セルビア語 主都 サラエヴォ 最大の都市 サラエヴォ 通貨 兌換マルク(BAM) 時間帯 UTC+1 (DST:+2)[a 1] ISO 3166-1 不明 ccTLD BA 国際電話番号 387
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦(ボスニア・ヘルツェゴビナれんぽう)は、連邦 国家であるボスニア・ヘルツェゴビナの構成体の1つ。ボスニア・ヘルツェゴビナの主要3民族のうち、ボシュニャク人とクロアチア人を主体とする共和国で、独自の大統領、政府、立法府を持つ。ボスニア・ヘルツェゴビナの全面積の51%を占める[1] 。
国名
[編集 ]クロアチア語とボスニア語でFederacija Bosne i Hercegovine、セルビア語でФедерација Босне и Херцеговине。
また、英語ではThe Federation of Bosnia and Herzegovina。
地方行政区分
[編集 ]→「ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の県」を参照
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦には、行政府をもった10の県が設置されており、地域行政を担っている。下記は、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦を構成する県の一覧である(括弧内は英語 / ボスニア語)。
- ウナ=サナ県(Una-Sana Canton / Unsko-sanski kanton)
- ポサヴィナ県(Posavina Canton / Posavski kanton)
- トゥズラ県(Tuzla Canton / Tuzlanski kanton)
- ゼニツァ=ドボイ県(Zenica-Doboj Canton / Zeničko-dobojski kanton)
- ボスニア=ポドリニェ県(Bosnian Podrinje Canton / Bosansko-podrinjski kanton)
- 中央ボスニア県(Central Bosnia Canton / Kanton Srednja Bosna)
- ヘルツェゴビナ=ネレトヴァ県(Herzegovina-Neretva Canton / Hercegovačko-neretvanski kanton)
- 西ヘルツェゴビナ県(West Herzegovina Canton / Zapadno-hercegovački kanton)
- サラエヴォ県(Sarajevo Canton / Kanton Sarajevo)
- 第十県(Canton 10 / Kanton 10)
軍事
[編集 ]→「ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦軍」を参照
かつてはもうひとつの国家構成体であるスルプスカ共和国ともに、独自の国軍を有していたが、2005年に両構成国の軍隊が統合され、ボスニア・ヘルツェゴビナ軍が創設された。
脚注
[編集 ]- ^ https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/bk.html CIA World Fact Book
外部リンク
[編集 ]ウィキメディア・コモンズには、ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦 に関連するメディアがあります。
ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦(県) |
|
---|---|
スルプスカ共和国(地方) | |
ブルチコ行政区 |
|
スタブアイコン
この項目は、ボスニア・ヘルツェゴビナに関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ / Portal:ヨーロッパ)。