ハーディービジョン
ハーディービジョン | |
---|---|
品種 | サラブレッド |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
生誕 | 1981年 2月23日 |
死没 |
1996年 12月18日 (15歳没・旧16歳) |
父 | マンオブビィジョン |
母 | ハーディスイフト |
母の父 | ミシアーフ |
生国 | 日本の旗 日本(北海道 様似町) |
生産者 | 中村肇昭 |
馬主 | 鈴木健司 |
調教師 | 柄崎義信(美浦南) |
競走成績 | |
生涯成績 | 5戦3勝 |
獲得賞金 | 5976万2400円 |
テンプレートを表示 |
ハーディービジョンは日本の競走馬。1983年の朝日杯3歳ステークスなど重賞競走を2勝。翌1984年のクラシック戦線を前にシンボリルドルフ、ビゼンニシキとともに「関東三強」と称されたが、両馬と対戦のないまま故障で引退した。主戦騎手は的場均。
※(注記)馬齢は2000年以前に使用された旧表記法(数え年)で統一して記述する。
戦績
[編集 ]1983年6月、札幌開催の新馬戦でデビュー。調教で際立った動きを見せて厩舎関係者の間でも注目を集める1頭であった。的場均を鞍上に、スタートからの逃げ切りで2着に4馬身差を付けて初戦勝利を収める。しかし次走の札幌3歳ステークスの競走前から骨膜炎の兆候が表れ、本競走は12着と大敗。次走の函館3歳ステークスも先行策から失速し、5着に終わる。
その後骨膜炎が治まり、11月に京成杯3歳ステークスに出走。大器と評判のあったサクラトウコウや、デビュー2戦をレコードタイムで圧勝していた牝馬・マリキータに人気が集中する一方、本馬は10番人気と低評価であった。不良馬場で行われた本競走で、的場はそれまでの先行策から一転した後方待機策を採る。直線では大外からマリキータを差し切り、1馬身半差を付けて優勝。重賞初勝利を収めた。
12月に迎えた関東の3歳王者戦・朝日杯3歳ステークスでは、サクラトウコウが故障により不在、良馬場で巻き返しを期待されたマリキータが単勝オッズ1.7倍という圧倒的1番人気に推され、本馬はこれに次ぐ2番人気となった。レースは前走と同じく後方に控えると、直線で先行勢を一気に交わして優勝。重賞2連勝を遂げた。推定の上がり3ハロン34秒9は、当時の3歳馬としては破格のタイムであった。しかし当年の年度表彰では、関西の阪神3歳ステークスを制し、5戦4勝・2着1回という好成績を収めたロングハヤブサが最優秀3歳牡馬に選ばれ、ハーディービジョンは無冠となった。
朝日杯の後は翌年のクラシックに備えて休養に入る。復帰までの間に、関東ではビゼンニシキ、シンボリルドルフという新勢力が台頭し、これにハーディービジョンを加えた「関東三強」がクラシックの中心と目された。この3頭は皐月賞への前哨戦・弥生賞での初対戦が有力視された。しかしハーディービジョンは同競走への調整中であった2月、調教へ向かう際に地面に張った氷で脚を滑らせ、左前脚の靱帯を損傷。クラシックを断念し、長期休養を余儀なくされた。この後のクラシックはシンボリルドルフの独擅場となり、同馬は日本競馬史上初となる無敗での三冠を達成している。
陣営はハーディービジョンの再起を図って試行錯誤を重ねたが、再びレースに出走することはできず、1987年2月に競走生活から退いた。的場は1994年に行われたインタビューの中で、「もう一度乗ってみたい馬」としてハーディービジョンの名を挙げ、「相手がルドルフでも何とかなるんじゃないかという手応えを、僕自身持っていました」、「スピードもあったし、パワーもありました。(中略)新馬を使う前から、これは札幌の3歳Sはもらったって、僕は言ってたんです。その後ソエ(骨膜炎)が出てしまったんですが、そのくらい期待していましたし、クラシックを意識してましたね」と語っている。
競走成績
[編集 ]以下の内容は、netkeiba.com[1] に基づく。
競走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離(馬場) | 頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 | タイム | 着差 | 騎手 | 斤量 [kg] |
1着馬(2着馬) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1983. 06.19 | 札幌 | 3歳新馬 | ダ1000m(良) | 8 | 4 | 4 | 003.80(2人) | 01着 | R1:00.8 | -0.7 | 0的場均 | 53 | (シーブラック) | |
0000.07.31 | 札幌 | 札幌3歳S | 重賞 | ダ1200m(良) | 13 | 6 | 8 | 016.00(4人) | 12着 | R1:18.3 | -4.8 | 0的場均 | 53 | シーブラック |
0000.09.25 | 函館 | 函館3歳S | 重賞 | 芝1200m(不) | 12 | 2 | 2 | 019.50(6人) | 05着 | R1:16.0 | -1.3 | 0的場均 | 53 | サクラトウコウ |
0000.11.06 | 東京 | 京成杯3歳S | 重賞 | 芝1400m(不) | 12 | 5 | 6 | 065.6(10人) | 01着 | R1:25.6 | -0.2 | 0的場均 | 54 | (マリキータ) |
0000.12.11 | 中山 | 朝日杯3歳S | 重賞 | 芝1600m(良) | 8 | 8 | 8 | 005.10(2人) | 01着 | R1:36.3 | -0.3 | 0的場均 | 54 | (ハツノアモイ) |
引退後
[編集 ]引退後は種牡馬となり、様似町のエーコープファームで繋養された。最後の出走から3年以上が経過しているにもかかわらず、初年度から50頭以上の繁殖牝馬を集めたが、種付け後に受胎馬なしという結果に終わる。翌年も数十頭への種付けを行ったが、誕生馬は2頭のみとなり、授精率の悪さから2シーズンの供用のみで廃用となった。
以後は去勢され、種馬場長の計らいで帯広畜産大学 馬術部へ乗馬として寄贈された。種牡馬として供用された馬は、激しい気性から一般に乗馬には不向きとされたが、馬術部員の努力によって徐々に気性は改善され、全日本選手権に出場するまでの成長を見せた。1992年の全日本総合馬術大会では5位入賞という成績を残している。
以後も馬術競技馬として全国大会での活躍を続けたが、1996年12月、厩舎内で疝痛を発症。治療による症状の改善が見られず開腹手術が行われたが、結腸破裂が見つかり、回復の見込みがないものとして安楽死の措置が執られた。遺体は火葬の後、馬術部敷地内に埋葬されている。
血統表
[編集 ]
脚注
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ "ハーディービジョンの競走成績". netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2024年9月14日閲覧。
参考文献
[編集 ]- 『競馬名馬読本 - 思い入れ思い込みの競馬事典』(宝島社、1991年)ISBN 978-4796691437
- 大川慶次郎ほか『サラブレッド101頭の死に方(2)』(アスペクト、1997年)ISBN 978-4893668752
- 『優駿』1994年12月号(日本中央競馬会)西野ひろよし「優駿ロングインタビュー 的場均 - 積み重ねるということ」
外部リンク
[編集 ]朝日杯3歳ステークス勝ち馬 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
朝日杯3歳ステークス |
| ||||||||||||||
朝日杯フューチュリティステークス |
|