コンテンツにスキップ
Wikipedia

ロングハヤブサ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"ロングハヤブサ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2024年7月)
この記事は「旧馬齢表記」が採用されており、国際的な表記法や2001年以降の日本国内の表記とは異なっています。 詳しくは馬齢#日本における馬齢表記を参照してください。
ロングハヤブサ
欧字表記 Long Hayabusa[1]
品種 サラブレッド [1]
性別 [1]
毛色 鹿毛 [1]
生誕 1981年 3月19日 [1]
死没 2007年 7月1日(26歳没)
ラッキーソブリン [1]
タケノエリス[1]
母の父 チャイナロック [1]
生国 日本の旗 日本(北海道 静内町)[1]
生産者 武岡牧場[1]
馬主 中井長一[1]
調教師 小林稔(栗東)[1]
競走成績
生涯成績 24戦7勝
獲得賞金 2億2098万4000円[1]
勝ち鞍 GII : マイラーズC(1986年)
GIII : 阪急杯(1986年)
阪神3歳S(1983年)
デイリー杯3歳S(1983年)
テンプレートを表示

ロングハヤブサ(欧字名:Long Hayabusa1981年 3月19日 - 2007年 7月1日)は、日本競走馬種牡馬 [1] 。主な勝ち鞍に1983年阪神3歳ステークスデイリー杯3歳ステークス1986年マイラーズカップ阪急杯

経歴

[編集 ]

3 - 4歳時(1983年-1984年)

[編集 ]

1983年 9月3日函館競馬場第2競走の3歳新馬戦にて、秋山忠一を鞍上にデビューし1着にクビ差の2着。だが折り返しの新馬戦を勝利すると、続くきんもくせい特別も8馬身差の圧勝で勝利、河内洋に乗り替わって挑んだデイリー杯3歳ステークスも勝利し重賞初制覇、さらに4連勝で阪神3歳ステークスも制した。しかし、その後1年間の休養となり、皐月賞東京優駿への出走断念を余儀なくされ、復帰戦として京都新聞杯へ出走するも13着と惨敗。菊花賞では長距離の適性の無さもあり、1着シンボリルドルフに10秒近く遅れたシンガリ負けを喫した。その後12月CBC賞に1番人気で出走するも6着に敗れ、この年のレースを終えた。

5歳時(1985年)

[編集 ]

年明けはスポニチ賞金杯より始動し4着でなんとか掲示板を確保。しかし続く中京記念では10着と惨敗。だが、マイラーズカップで4着と復調の兆しを見せると、平安ステークス(OP)を2着に半馬身差で勝利。1年以上ぶりの勝利を掴んだ。新潟大賞典5着を経て阪急杯では3着となり、勢いづいてきたところでこの年のレースはここまでとなり、再び半年近くの休養となった。

6歳時(1986年)

[編集 ]

復帰戦には昨年4着のマイラーズカップを選択。鞍上に南井克巳を迎え6番人気で当日を迎えたが、結果は2着に1馬身1/4差で勝利、グレード制導入後の重賞初制覇を果たした。続くスプリンターズステークス(当時の格付けはGIII)も2着、京王杯スプリングカップ5着と安定して重賞で掲示板に入り続け、GI・安田記念でも3着と健闘した。さらに阪急杯も制し重賞4勝目を挙げたが、その後の高松宮杯では、距離不安と連戦もあり10着と久々の惨敗を喫した。この後はオパールステークス(OP)で2着と復調。しかし距離不安はなかったはずのスワンステークスでは10着と惨敗し、その後5番人気の評価でマイルチャンピオンシップへ挑んだ。当日はニッポーテイオーが単勝1.3倍で圧倒的1番人気に支持されていたが、結果は6番人気タカラスチールがニッポーテイオーをハナ差抑え勝利。さらにロングハヤブサもニッポーテイオーのクビ差3着と食い込み実力を発揮することができた。そして、このレースを最後に現役を引退することとなった。

引退後

[編集 ]

引退後は種牡馬となり51頭の産駒を残したが、1991年産のロングオーカンが中央競馬で3勝、1994年産のユカが地方競馬で9勝を挙げたのが最高で、他の産駒は芳しい成績を残せなかった。1995年 11月28日付で用途変更となり[2] 、種牡馬を引退し、その後は引退名馬繋養展示事業の助成対象馬として日高ケンタッキーファームにて余生を送った[3]

2007年 7月1日に死亡[4] 。26歳没。

競走成績

[編集 ]

以下の内容は、netkeiba.com[5] に基づく。

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り)
着差 騎手 斤量
[kg]
1着馬(2着馬) 馬体重
[kg]
1983. 09.03 函館 3歳新馬 芝1200m(重) 7 5 5 006.30(2人) 02着 R1:17.0 -0.1 0秋山忠一 53 セリーヌバンブー
0000.09.18 函館 3歳新馬 芝1200m(稍) 8 8 8 005.10(2人) 01着 R1:14.0 -0.3 0秋山忠一 53 (フジノレイメイ)
0000.10.08 福島 きんもくせい特別 400万下 芝1000m(良) 9 7 7 012.30(5人) 01着 R0:57.2 -1.3 0秋山忠一 53 (アジサイ)
0000.11.05 京都 デイリー杯3歳S 重賞 芝1400m(良) 12 1 1 002.90(1人) 01着 R1:22.9 -0.6 0河内洋 54 (トウホーカムリ)
0000.12.11 阪神 阪神3歳S GI 芝1600m(良) 8 1 1 001.50(1人) 01着 R1:35.4 -0.1 0河内洋 54 (ヤマノスキー)
1984. 10.21 京都 京都新聞杯 GII 芝2200m(良) 18 8 16 020.10(8人) 13着 R2:17.3 -2.7 0河内洋 57 ニシノライデン
0000.11.11 京都 菊花賞 GI 芝3000m(稍) 18 1 2 049.6(10人) 18着 R3:16.4 -9.6 0河内洋 57 シンボリルドルフ
0000.12.16 中京 CBC賞 GIII 芝1200m(良) 14 3 4 004.60(1人) 06着 R1:09.4 -0.3 0河内洋 54 ハッピープログレス
1985. 01.06 京都 金杯(西) GIII 芝2000m(良) 10 8 9 014.90(5人) 04着 R2:02.5 -0.2 0河内洋 53 メジロトーマス
0000.02.03 中京 中京記念 GIII 芝2000m(良) 16 8 16 008.40(2人) 10着 R2:00.7 -1.1 0河内洋 54 パワーシーダー
0000.02.24 阪神 マイラーズC GII 芝1600m(良) 14 7 11 019.90(4人) 04着 R1:35.2 -0.8 0村本善之 56 ニホンピロウイナー
0000.04.21 京都 平安S OP 芝1400m(稍) 13 8 12 006.80(2人) 01着 R1:22.9 -0.1 0村本善之 55 (ネーハイアンサー)
0000.05.12 新潟 新潟大賞典 GIII 芝2000m(良) 16 6 12 013.00(5人) 05着 R1:59.8 -0.5 0増沢末夫 56 カネクロシオ
0000.06.09 阪神 阪急杯 GIII 芝1400m(良) 15 4 6 004.70(1人) 03着 R1:22.5 -0.6 0秋山忠一 56 シャダイソフィア
1986. 02.23 阪神 マイラーズC GII 芝1600m(良) 13 5 7 012.70(6人) 01着 R1:36.1(48.7) -0.2 0南井克巳 57 (マツコトブキ) 508
0000.03.16 中山 スプリンターズS GIII 芝1200m(重) 11 3 3 005.70(2人) 02着 R1:10.3(35.9) -0.1 0菅原泰夫 58 ドウカンテスコ 500
0000.04.20 東京 京王杯SC GII 芝1400m(不) 12 1 1 005.50(3人) 05着 R1:24.8(49.2) -1.1 0菅原泰夫 58 トーアファルコン 496
0000.05.11 東京 安田記念 GI 芝1600m(良) 11 6 6 005.50(3人) 03着 R1:36.2(49.2) -0.7 0菅原泰夫 57 ギャロップダイナ 498
0000.06.08 阪神 阪急杯 GIII 芝1400m(良) 13 7 11 006.90(3人) 01着 R1:22.5(48.4) -0.1 0南井克巳 58 (ホリノカチドキ) 494
0000.06.22 中京 高松宮杯 GII 芝2000m(良) 18 6 11 008.20(4人) 10着 R2:02.3(38.2) -1.0 0南井克巳 58 ラグビーボール 490
0000.10.04 京都 オパールS OP 芝1200m(良) 11 1 1 006.10(3人) 02着 R1:09.1(45.4) -0.1 0南井克巳 62 イブキバレリーナ 496
0000.10.26 京都 スワンS GII 芝1400m(良) 15 2 3 003.20(2人) 10着 R1:22.8(47.1) -1.3 0南井克巳 58 ニッポーテイオー 504
0000.11.16 京都 マイルCS GI 芝1600m(良) 18 8 17 016.30(5人) 03着 R1:35.4(48.4) -0.1 0南井克巳 58 タカラスチール 502

血統表

[編集 ]
ロングハヤブサ血統 (血統表の出典)[§ 1]

*ラッキーソブリン
Lucky Soverign
1974 鹿毛
父の父
Nijinsky
1967 鹿毛 Northern Dancer Nearctic
Flaring Top
父の母
Soverign
1965 鹿毛 Pardao Pardal
Three Weeks
Anshalim Nasrullah
Horama

タケノエリス
1974 黒鹿毛 *チャイナロック
China Rock
1953 栃栗毛 Rockfella Hyperion
May Wong Rustom Pasha
Wezzan
母の母
タリヤーホマレ
1966 鹿毛 *タリヤートス Tulyar
Certosa
テツノホマレ 大鵬
コロナ
母系(F-No.) グレイグダーロッチ系(FN:11-c) [§ 3]
5代内の近親交配 Nearco ×ばつ5 6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ [6]
  2. ^ [6]
  3. ^ [7]
  4. ^ [6] [7]


脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n "ロングハヤブサ". JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年6月22日閲覧。
  2. ^ ロングハヤブサ(JPN) - 血統書サービス、2022年7月20日閲覧。
  3. ^ 平成15年度 引退名馬けい養展示事業 助成対象馬一覧(アーカイブ) - 軽種馬育成調教センター、2022年7月20日閲覧。
  4. ^ ロングハヤブサ | 馬・牧場・施設検索 - 競走馬のふるさと案内所、2022年7月20日閲覧。
  5. ^ "ロングハヤブサの競走成績". netkeiba. Net Dreamers Co., Ltd.. 2024年7月29日閲覧。
  6. ^ a b c "ロングハヤブサの血統表|競走馬データ". netkeiba.com . ネットドリーマーズ. 2022年7月19日閲覧
  7. ^ a b "血統情報:5代血統表|ロングハヤブサ". JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2022年7月19日閲覧

外部リンク

[編集 ]
阪神3歳ステークス
1940年代

第1回 ウイザート

1950年代

第2回 ミネハル / 第3回 テツノハナ / 第4回 ワカクサ / 第5回 ヤシマアポロ / 第6回 ライデンオー / 第7回 トサモアー / 第8回*1 ミスオンワード / 第9回 メイジミドリ / 第10回 インターナシヨナル / 第11回 コダマ

1960年代

第12回 リユウライト / 第13回 チトセハーバー / 第14回 コウタロー / 第15回 プリマドンナ / 第16回 エイトクラウン / 第17回 ニホンピローエース / 第18回 タイギヨウ / 第19回 マーチス / 第20回 リキエイカン / 第21回 タニノムーティエ

1970年代

第22回 ロングワン / 第23回 ヒデハヤテ / 第24回 キシュウローレル / 第25回 キタノカチドキ / 第26回 ライジン / 第27回 テンポイント / 第28回 リュウキコウ / 第29回 バンブトンコート / 第30回 タマモアサヒ / 第31回 ラフオンテース

1980年代
1990年代
阪神3歳牝馬ステークス
1990年代
2000年代
阪神ジュベナイルフィリーズ
2000年代
2010年代
2020年代
  • 1 「京都3歳ステークス」の競走名で施行

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /