青山高原ウインドファーム
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
印刷用ページはサポート対象外です。表示エラーが発生する可能性があります。ブラウザーのブックマークを更新し、印刷にはブラウザーの印刷機能を使用してください。
青山高原ウインドファームの風力発電機 青山高原ウインドファームの風力発電機 | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 |
日本の旗 日本 〒514-0053 三重県 津市博多町5-63 |
設立 | 2000年 12月 |
業種 | 電気・ガス業 |
法人番号 | 2190001001687 ウィキデータを編集 |
事業内容 | 風力発電事業及び電力の供給 |
代表者 | 米田 好久 |
資本金 | 19億4400万円 |
売上高 |
33億円 (2024年3月期)[1] |
営業利益 |
11億6,300万円 (2024年3月期)[1] |
経常利益 |
11億600万円 (2024年3月期)[1] |
純利益 |
7億9,700万円 (2024年3月期)[1] |
純資産 |
48億3,500万円 (2024年3月期)[1] |
総資産 |
122億8,200万円 (2024年3月期)[1] |
主要株主 |
株式会社シーテック 津市 伊賀市 |
外部リンク |
www |
テンプレートを表示 |
青山高原ウインドファーム (あおやまこうげんウインドファーム)とは、風力発電事業及び電力の供給を行う日本の企業であり、かつ同社が保有する青山高原に位置する集合型風力発電所の名称である。中部電力グループのシーテックのほか、三重県 津市と伊賀市が出資する第三セクターで、出資する両市に跨って位置している。
JFEエンジニアリング製のローター直径50.5m、タワー高さ50m、出力750kWの風力発電機が20基と、日立製作所製のローター直径80m、タワー高さ65.4m、出力2000kWの風力発電機が40基の、合計60基が建てられており、最大出力は95,000kW。
なお青山高原には青山高原ウインドファームの他、シーテックが単独運営するウインドパーク(29基、57,000kw)も存在し、全てを合わせた総数89基、総出力152,000kwは日本の風力発電所の中で最大規模である。さらにウインドパーク布引北の建設も計画されている。
沿革
- 2000年12月 - 会社設立。
- 2003年3月 - 青山高原風力発電所15,000 kW(750 k×ばつ20基)運転開始。
- 2008年3月 - 隣接地に風力発電機を増設するための調査を開始すると発表。2015年までに合計約60基・95,000 kWの規模にするとしている。
- 2016年3月 - 新青山高原風力発電所第1期分の36,000 kW(2,000 k×ばつ18基)運転開始。
- 2017年2月 - 新青山高原風力発電所第2期分の44,000 kW(2,000 k×ばつ22基)運転開始。
脚注
[脚注の使い方]
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、青山高原ウインドファーム に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
| |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
座標: 北緯34度42分41秒 東経136度17分46秒 / 北緯34.711429度 東経136.296204度 / 34.711429; 136.296204
三重県の旗
この項目は、三重県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/三重県)。