[フレーム]

きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

カテゴリ: 当社の仕組み

1000036065

本日の朝礼、S課長の誕生日スピーチで、公務員の賃金の話題が出たのでつい反応してしまいました。

当社の総合職の賃金は、県庁職員をベンチマークに負けないようにと担当役員に指示してあります。

そのことを改めて言わせていただきました。そういえばこのブログでは一度こっそり書いたけど、社内に宣言までは行ってなかったかな。

当社は業績順調で、公務員と比較したって失職することがないという点ではさほど違わないと自負してますが、それでも民間企業なので絶対とは言えないわけです。なら、待遇で県庁職員を上回らないと優秀な人材には選んでもらえないわけで。

これからますます人手不足になるでしょうけど、正面から賃金と社風で評価されるようでありたいものです。

20240415_081041

昨年春からスタートした「子女入学祝い金」支給。

社員のご子息、ご令嬢が小学校、中学校、高校に入学すれば3万円支給しています。

本社では7名に支給。うち、K常務夫妻は一人のお子様に対して両親が当社所属ということで、お子様1人に6万円になりました。

子供は地元の宝という思いで、社員はもとより、協力会社さんや農場勤務の方も該当して支給しています。

昨年は全体で71名、今年は99名が該当とのこと。増えることはいいことですし、少子化解消に少しでも貢献できればと思います。

20240409_201527

昨晩は新入社員歓迎会があり、7人の学卒と2人の経験者採用を囲んで計21名で楽しい時間を過ごしました。会場はいつもエクセルガーデンカフェさんにお世話になりました。

さて、アトラクションは4チーム対抗のクイズということで、最後に「私の学生時代の愛称は?」という問題でした。

20240409_195920

正解は「じゅうもん」。

4つの答えのうち3つまでがやすおの名前を崩したもので、残り1つが「もんじ」。

酔っぱらってたので不正解でもそれぞれに加点したのですが、思い起こせば大学で「もんじ」と呼んでくれた友人が実際いたなー。

20240409_205723

こうして今考えると、大学入学時に「じゅうもんと呼んで!」と自己紹介したほうが良かったかもな、と42年後に思いました。

DSC_7145-2

1月27日は、岩手農協チキンフーズ(株)八幡平工場の新年会が4年ぶりにホテルメトロポリタン盛岡ニューウイングで開催されました。

二戸工場も久慈工場も、本社のも相当盛り上がりましたが、あれこれ練られてて今年最も華やかな楽しい展開だったのは八幡平工場だったのではないかな。みんな、ありがとね!

中でも勤続表彰のセレモニーは劇的でしたね。勤続10年、20年はぼちぼちで、30年は派手にせよという社内の決まり事になってるのですが、コロナでさすがにど派手にはいかなかった過去3年分の表彰者にちょっと申し訳ないくらいの展開でした。

IMG_3804

入場からして、授賞する2人の女性にエスコートの男性が付いて、まるで結婚式。

IMG_3808

蛍光スティックで通路を囲んで、BGMもあって、否が応でも場が盛り上がります。

DSC_7075

表彰状を読む場面。30年を思うと、読んでる私の胸にもぐっと来ますが、なんとか堪えれました..。

DSC_7070

表彰状を渡したあとのタイミングでそれぞれ記念撮影。

DSC_7097-2

そして、10年、20年、30年表彰者揃って記念撮影。

IMG_3846

「ちょっと待ったー」とそれで終わらず、着ぐるみの6人が乱入し、派手に締めてくれました。

30年のお二人は泣きながら笑ってました。良かった良かった。

20240120_151707(0) (1)

先週土曜日は久慈グランドホテルで、久慈工場、スープ工場、協力会社2社の351名参加のもと、合同新年会でした。

乾杯は入社17年目のSくんと、経験者採用入社1年目で初めて当社新年会に参加するYくんの、肩書が付いていない2人。

20240120_151448

ただスピーチして乾杯じゃなくて、笑いを誘う寸劇をやってからと手が込んでおりました。

当社ではこういうのが通例になっています。挨拶や勤続表彰などのセレモニーから、さあ、楽しもうよというムード作りに重要な役割を果たしてくれます。

ありがたいです。年配層ではうまくいかないでしょう(笑)。

20231212_092421

社員や協力会社社員とその同居家族へローストレッグをプレゼントは、2020年から始めましたので4年目になります。

それに加え有料で追加注文を受け付けることになっており、合計13,800本ほどが内部に配布になるそうです。市販に比べるとお得ですからね。しかもかなり美味しい。

ですが、このローストレッグを作っている(株)岩手チキン工房は来年の閉鎖が決まっています。北上川の護岸工事の関係で立ち退きのタイムリミットが来てしまい、昨今の情勢を踏まえ事業継続が困難と判断したとのこと。

このクリスマスのローストレッグと夏冬の菜彩鶏ギフト詰め合わせ、来年はどうするのか。要検討です。

20231206_161758_copy_800x600

年末の挨拶回りのため上京しています。12月の第1週は意外と穏やかだと聞きましたが、確かにそんな気がします。

さて、お客様と鶏肉の需給の話以外によくするのは、今どきやはり採用や処遇、それに関連する会社の仕組みのことです。

今日昼の会食で当社の話をして「それはいい!」と称賛されたことがありました。それは経営会議の場で部門長が毎月発表する、褒める5件、指導5件の表のことでした。

思いついて始めてからもう何年にもなります。業務達成責任(部門ごとの指標数字)、業務改善責任(方針等変化の進捗)とともに、部下育成責任として、誰に対して褒める・指導をしたかを報告してもらっています。

中には「それは叱るべきことではないのではないか」という議論になることがあり、少しは価値観の整合性アップに役立っている気がしています。

部門を超えて褒めたり指導したりもあるので、150人ほどの総合職の現状が浮かび上がって来ますし、誰が頭角を現してきたとかもなんとなく感じることができています。

飽きたらやめてもいいつもりでやり始めたのですが、やめられないでいるので、我ながらいい仕組み作りだったのかもしれません。

実は社内でもこの会議の場以外でこの仕組みを話題にしてなかったのですが、もういいかと思ってこうして記事にしてみました。社員に向かってことさら言うことではないので、これからも変わらないかな。

20231012_133424

M職の部下満足の評価を部下の皆さんに付けてもらっていますが、その上の役員の評価をイメージでいいのでと、役員合宿のテーマとしてM職の皆さんに付けてもらいました。

評価要素は私が大事だと思う厳選した10項目で、6人いますから順位を付けてもらいました。結果は発表しませんが、役員を目指す方にとって参考になるかと思いますので、お伝えしておきます。

1数字に強い、2スピード感、3工夫改善意欲、4部下育成、5思いやり
6仕事を楽しむオーラ、7健康経営、8女性活躍、9脱炭素推進、10フィロソフィ体現

残りは私の評価だけですが、これは実行しません。悪しからず(笑)。

(今朝の朝礼でスピーチ/写真は先週の種鶏農場長大会にて)

20230202_105035

次年度の経営計画手帳に掲載される部門方針。

会社全体の方針を役員会で決めた後、それぞれの部で部門方針を作成してもらい、それに私から一言言って修正してもらって、1月下旬丸1日費やして行われる事業計画ヒアリングの場で修正したものを見てまた難癖付けて、今週は個別に最終確認作業をしています。

今年は特にうるさく言って修正してもらっています。それは他部門の人も含め4月の朝礼で唱和する場があって、それが大事だと改めて思ったから。唱和するなら、その部門でなくても容易にイメージできる具体的な文書にしなさいと。

しかも、幹部、部下の皆さんが英知を結集して、これまでやったことのない次年度やろうとするものを明確に示せと。いや、目標のハードルを上げろというのではなく、楽に結果が出るような重点手段を示せと。

それをシンプルな最小限の文字数で、洗練された言葉を使ってと。

さらに、その方針文を説明する補足は今年から、過去数年のその流れでの取り組みだとかが分かるようなものを付けなさいと。

これで各部門の手帳の方針の1ページは、より分かりやすい、内容の濃いものになると思っています。

経営計画手帳のメジャーなアップデートが今回もできてホッとすることでしょう。

20221216_151628_copy_800x600

今年もグループ社員と協力会社社員の同居家族分のローストレッグを配布しました。8700本ほどです。

過去2年は、私からのメッセージを添えて渡しましたが、もう恒例になって説明不要かと思えたのと、ペーパレス促進と手間を省くために、今回は無しにしました。すぐ後に社内報「こけろっこ」の私の年始挨拶もありますしね。

そしたら、協力会社の社長の娘さんから、チョコレートと私の好きな清涼飲料水MATCHとお礼のメッセージが届きました。嬉しいですね。

そして今夜、その菜彩鶏ローストレッグを食べました。相変わらず抜群に旨い。

考えてみれば、自社原料で、岩手チキン工房さんでまとめて加工なので、安く上がっててコスパ抜群の内輪プレゼントですわ。

20221107_104949

年に1回、アンケート形式で自己申告シートに記入してもらって、会社方針への納得度や職場への満足度、提案、目標、身辺のことなどを上司に伝えることになっています。

このブログでは15年前にそれについて触れていましたが、その時点で十数年経過していると書いてありました。いま事務方で調べてもらったら、一番古いので1991年だそうなので、31年前からですね。

そのオリジナルはもう忘れてしまったどこかの有名な会社さんのもので、全くそのままパクッて30年近く使っておりましたが、1年ほど前に私自ら改訂に着手して、この秋はその様式にて初めて記入していただきました。

書き出しやすい質問文章を心掛けたつもりです。そして満足度などの5択は、分かりやすい共鳴する言葉を選んだつもりです。そのコメントも必ず書いてもらうことにしました。

長年使ってきたものでしたから頭の中で熟してきてて、今回の改訂で微差ですけどよくなったと自負しています。その内容をここに書くことはしませんけどね。

DSC_5165

今年の新たな取り組みとして「社内見学デー」があります。

社員の自己申告シートで「バイオマス発電所を見てみたい」など、他部署の見学希望が必ずあがるので、それなら日にちを決めて参加できる人から希望を叶えていこうということにしました。

今日は本社の社内見学デーでしたが、他部署から10人が参加しました。本社は月曜朝皆が集まっての朝礼があるので、他部署からだと朝早くなってしまいますが始業前に集まってもらって、9時半までみっちり見て回ったようです。

たまたま私が9時からの会議が終わって社長室に戻ると、参加者がちょうど居て見ているところでした。この写真はいくつか質問を受けて説明しているところです。

見終わったら、学びと実行をレポートすることになっています。自部署にないものを学んで、真似て、レベルの高い方に変化していくことを期待しています。

IMG_20220513_073610

役員会での了解を得て、先週月曜日の朝礼で、Tシャツやジーンズでの出勤でもいいと伝達しました。

2019年春から服装の自由化となっていましたが、Tシャツやジーンズはダメという不文律は残っており、私自身様子を見ておりましたが、コロナもあって世間の服装のカジュアル化は加速してるし、ルールはどんどん減らしていきたいしで、改めて明言した格好です。

内心、自らのワードローブを見ていても、もっと活躍してもいい服があるので、解放してあげたほうが、私と同じように喜ぶ人が多いかと思いまして。

ただ、食品会社としての清潔感はマストであると釘を刺しました。

さて、写真は今日の私の服装ですが、デスクワークを少しして、これにジャケットを羽織って出張に出ます。リゾート地で2年ぶりにお客様とお目にかかることもあって、カジュアルにしてみました。

IMG_20220408_093833

先月の「まん延防止等重点措置」の解除を受けて、当社でもコロナ対策の行動指針を少しだけ緩和になりました。

具体的には、農場や工場への入場禁止は引き続きですが、本社への入場は条件が整えば場合によってはOKとなり、会食についても品質部長の許可が得られればOKとなりました。

直近では東北の患者数が増えており、人口当たりでは東京との差はじわじわと近くなってきていますので油断は禁物ですし、工場の臨時休業はどうしても避けたいので緩和は少しといったところですが、ホッとしますね。

そう、コロナについては社長といえどもルールに従うのが務めです。

P1040871

4月1日、新年度の始まりですが、本社ではラジオ体操に代わって、当社独自の「十文字体操」が始まりました。

社内では事前にYouTube動画で見てもらっているはずですが、今朝はみなさんまだ慣れないみたいで、各部屋のテレビ前に集まってやっていました。

[フレーム]

さて、この十文字体操は、全社で始業開始後にやっているラジオ体操だと動きが大きすぎて、手をぶつけたりしないよう窮屈そうにやっているのに違和感を感じて、今年に入ってから私が主導で制作したものです。

社歌に触れる機会がそうそうないので、ベースは当社の社歌そのものに。テンポを10%ほど遅くして、3番までのメロディに15の体操種目を織り交ぜてみました。

コロナ対応などで緊張感が走る中でしたので、「最小限の迷惑を掛けない範囲で作り上げてしまおう!」ということで、この方面に明るいN役員に音楽の打ち込みとナレーションをやってもらって、私が自作自演で動画を作成しました。

もちろん言うほど簡単ではなく、何度も修正を繰り返しこの動画に行きついています。

まずは本社をはじめ、事務所の人たちで慣れて、必要なら修正をして、現場まで降ろせればいいかなと思っております。

(動画は縦画面ですので、スマホで見ていただければ)

IMG_20220112_144530

昨年に続いて今年も新年会は見送りになりました。残念です。

新年会の代わりに昨年はカタログギフトを配布しましたが、今年はコロナでちょっと苦戦中の(株)十文字丸善スープ由来の商品の詰め合わせを配ることにしました。

配る対象は十文字グループ+協力会社さんの合計2040人分になるそうです。荷物をエコバッグに詰めて配布することになりました。スープ関連だけに嵩張りますね(笑)。

どちらかというと普通に量販店に並んでいるようなものですが、日々使うものだからこそ喜ばれるのではないかと秘かに自負しています。中身は内緒!?

IMG_20211227_134755

当社スタッフのルールとして、読書感想文を書けば賞与に加算ということになっており、最大では年間1万2000円プラスすることになっています。

タイムリミットが近くなると、社内ネットの掲示板は読書感想文で埋め尽くされ壮観です(笑)。その本に巡り合った理由なども書いてもらうことにしているのですが、十分な学びになっているのかちょっと疑問に思うことも..。

これはやはり、私から推薦図書(推薦著者)を示したほうがいいかなと思えていましたので、今年後半は社内ネット上に推薦図書とその理由をアップし、今ではその数17冊になっています。

私自身が徐々に自己啓発系を卒業しつつあるので、結果的に最近の売れ筋をスルーしてしまって、最新のもっといい本を逃している傾向はあるかもしれませんが、やらないよりはまし。

同時に、各事業所にその本を購入して本棚に並べることを指示しました。中には絶版になっている本もありますが、中古で確保してもらいました。

ポツポツと「社長推薦図書だから読んでみました」という感想文が上がってきて嬉しく思います。じわじわと浸透して、楽して成果を上げられ、幸せの近道を歩んでくれればと思っています。

(写真は本社図書室ですが、貸し出し中の本は写っていません)

IMG_9902-2_copy_800x450

いよいよ岩手県北のチキン4社若手社員のチキン情熱ナンバーワン投票が明日14日日曜日に終了します。

コロナで今年も会社のほとんどのイベントが見送りになりましたので、その代わりの楽しみとして、このキャンペーンを使わせてもらって、甲冑を着た伊藤勇者に社内で選挙活動をしてもらいましたが、そちこちに笑顔をたくさんもたらしてくれたようです。ご苦労さまでした!

しかし、この企画はもともと、4社の商品が当たる応募キャンペーンの形を変えたもので、応募者数を増やすことと、話題作りとしてとても良く出来た仕組みだったと思います。

4社対抗の投票、果たして結果はどうなるか分かりませんが、4人の勇者は今回の企画でとても親密な仲になったと言いますから、全体の応募数が4人力を合わせた成果と言えるようになっていたら、皆万々歳なのでは。

さて、写真は今週月曜日の朝礼の締めの様子です。いつもの「オー」は締めをする幹部に向かってするのですが、今回は伊藤勇者に向かってエールを送る形と成りました。

ちなみに心理学的には、意識的にこういうポーズを取ることで、その後の行動や言動がそうなるとか。

d

毎年この時期、総合職・事務職の皆さんには自己申告シートを提出してもらっています。

方針理解度や自部署の雰囲気評価をはじめ、異動希望などを書いて提出し、それに上司がコメントするのですが、一昨年から社内ネット上で進めることにしたのを機に、1人に役員全員(今は7人)がコメントするようにしました。

役員の皆さんは大変だと思います。対象の150人の中には、あまり縁のない社員にもコメントしなければならないわけですから。

でも、無理を言ってやってもらっています。いつかは自分の部下になるかもしれないわけですし、それぞれに役員全員が関心をもって見守っているようにしたいと思いまして。また、提案や疑問を書く欄もあるので、必ずそれを見て当てはまる役員が答えを出すようにと。

今回は3人が新役員としてコメントするので頭を捻って書き込むことでしょう。私もですけどね。

IMG_20210716_103351

先日は戻ってきた抜粋版のほうの経営計画手帳に目を通しましたが、引き続き本冊の方に目を通しました。2008年度版から作成していますが、たぶん久しぶりです。

抜粋版が64ページなのに対して、倍の128ページになっていますが、最大の違いは「目標管理シート」が見開き2ページであって、本人の目標と上司のコメントが書かれて、ハンコまで押してあること。しかしそこを読んでいると切りが無いのでパス。

やっぱり見るところは簡易版と同じで、この年から盛り込んだ「十文字フィロソフィ」と、少しずつ入れ替えている「社内用語集」のどの言葉にマーカー線が引かれているか、つまり心に響いているかを掴んで、また書いてあることから次年度修正すべき事項も思いついたりします。

ちなみに、途中退社して手帳を返した人を除いて100%、全部門の成績指標の数字は埋まっているようでした。

自分に関係のない数字まで手間を掛けて書かせるのはどうかと思わないわけでもありませんが、数字こそが大事だと植え付ける意味と、みんなで力を合わせてこういう数字ができているんだと思ってもらえれば。

IMG_20210709_081617

2020年度の新たな取り組みとして、経営計画手帳の「職場のリーダー向け抜粋版」を作成し、チーフや手を挙げた希望者など186名に配りました。

2021年度は再度希望者に配布しましたが、使った前年のものは約束通り回収しまして、昨日までに一通り使用状況を拝見しました。

パリパリした紙質や製本だからか、実際どれくらい使われたのかは手にしたときの感触で分かってしまいます。

いちばん見てほしいのは十文字フィロソフィや社内用語集のページですが、そこに線を引いてたりするのを見ますと嬉しくなります。

この企画はなにより、現業の方々でも意識が高い方々、あるいは総合職も視野に入ってる方に会社の考え方を届けたいという思いからでしたから、やってよかったなと思いました。でも、使用状況から見るとそれは配布部数の半分以下かな。

こういう文字を読んだりするのはもともと現業の方々の仕事の範囲ではないわけで、あまり押し付けがましくならない程度にニーズに対応していければと思います。

P1040304

今年の経営計画手帳には、過去の結婚と出産についての祝い金の支出数が載っています。2011年から2020年のデータで見てみましょう。

結婚は、4→8→6→7→9→20→17→25→19→14。

出産は、12→8→3→9→13→12→10→17→23→17。

まっすぐ右肩上がりではありませんが、傾向としては増えている感じですよね。

以前は社員の大多数を占める工場にあまり若い人がいなかったので、結婚も出産も少なかったですが、今は毎年高卒でたくさん入社して残っていてくれてますので、結婚・出産数が一段高くなったような。

それとここ数年好業績でボーナス水準が上がったことで、結婚も出産も増えたかも!?

当社としては地元の人口減少にいくらでも歯止めをかけたいですから、この結婚・出産の祝い金支出データは、二重の喜びです。

(写真:先々週の家の庭の枝花がちょうど右肩上がりのカーブを描いてました)

P1030752

第48期に当たる新年度の経営計画手帳が出来上がってきました。

今回の目玉は、人事評価制度の刷新です。十数年来、外部のコンサルの指導で作り上げたものを使ってきましたが、ある本を読んで「人事評価制度は社長からのメッセージ」という言葉に衝撃を受け、刷新を決意したのでした。

昨年秋から事務方との検討会は十数回に及びました。私の構想を噛み砕いて現実に落とし、昇給・昇格・賞与にどう反映していくのかは緻密にやりました。

おかげで誰もがわかりやすく、覚えやすく、とても明朗会計な仕組みにできたと自負しています。

また、評価自体を年1回から賞与に連動して年2回にして、上司と部下の個人面談は年4回から年5回に増やすことにもなり、より納得感が得られるようになろうかと思います。

劇的な変化は起きないでしょうけど、会社が求めている人物像が浮かび上がってくることで、じわじわ変化が起きてくるのではないかな。

IMG_20210322_143745

3月13日に予定していた経営計画発表会は、コロナ禍で2年連続の中止になり、代わりに動画で伝えることにしました。

私からの方針説明、専務からの人事評価変更点、それに6つの部の方針説明、合計で70分ほどの動画が出来上がっていて、本日午後より見てもらうことになっています。

見てみるとそれぞれ動画のカラーがあって面白いですね。途中にCMっぽいものや、やる気満々の管理職の表情を織り交ぜるなど、気が利いてていいなと思うもの多数でした。

IMG_20210322_144454

私は自分で作ったのですが、BGM無しで割とリアルな経営計画発表会の社長の時間そのままの内容だったかな。でも今回は17分と相当短くしたつもりです。

ところで、出てくる社員の顔を見ることで気がつくと年齢を重ねてきてるなと感じますね。ということは、私もそう見られていることでしょう。

58歳を前にして、上まぶたが下がってタレ目になってきてるのに危機感を感じてます。生まれつきもありますが、恐らくコロナ禍で人に会わずに液晶画面ばかり見てるからというのも影響してるのでは。

整形必要かな!? いや、表情のトレーニングでなんとか回復させたいものです。

IMG_20210225_172301

朝掃除のリーダーさん、毎日ご苦労さまです。始業前にリーダーの仕事としてやらなければならないことが発生しておりますが、最小限にするよう本人も5S委員会も工夫してほしいと思います。

さて、リーダーさんの務めとして掃除の指示があるわけですが、限られた時間ですから、とにかく早くすることが大事です。そのためには、指示を早く始め、そして早く終わることです。

しかし、中にはご親切にもウエットティッシュを出して配ることまでやって、何人か待たせている人もいるようです。気配りのつもりなのでしょうが、果たしてこれは気配りなのでしょうか?

結論から言うと、見える気配りは怪しいのです。見えない気配りこそが、本物の気配りです。頑張ってやってあげている、というふうに見えたら変だなと疑ってみてください。

(本日の朝礼スピーチ/写真は2月25日二戸地区合同庁舎駐車場付近から)

IMG_20210119_083302

当社の稟議書はオンライン決済となっています。

プラットフォームとして使っているのはサイボウズ・ガルーンなのですが、その会議室の、経営会議参加者だけの部屋に「稟議書」があって、役員全員の稟議を経て、私が最後に決済することになっています。

役員はコメントを書き、質問されれば提出者は答えるようになっています。問題なければ文中に「承認しました」という言葉を入れることで進んで、全役員が承認し、私が納得すれば、その金額を改めて手入力して「決裁しました」を打ち込むようにしています。

面倒なセキュリティ管理だとかは全くなしです。そんなデカイ会社じゃないですからね。調べてみたら、2007年からの記録がありますから脱ハンコは結構早くから進んでいたほうでしょうか。

しかし、手元にシャチハタのハンコは持ってます。これは業界紙などの回覧のためのものです。これは無くする気になれば、いつでも出来ますね。やろうかな?

さて、ハンコ廃止騒動は10〜20年前にもありましたよね。しかし実際には日本社会は全く変わらなかった。なんだったんだ?と呆れた記憶があります。

日本のだらだら進まない悪しき国民性の象徴だと思うので、どんどん進めていって欲しいです。

DSC_4916

12月8日はボーナス支給日。そして前後して今週は、社員や協力会社の皆様にクリスマスプレゼントを2つ支給しました。

ひとつは、菜彩鶏ローストレッグです。これを社員や農家、協力会社の皆様に、同居のご家族の人数分ということにしました。

ご家族が我々の仕事にその本人を送り届けてくださっているという感謝の気持ちと、このご時世に地元に居ていただけるだけでありがたい、という気持ちから。

もうひとつは、結婚式の引き出物に使われるカタログギフトを、忘新年会が無くなった代わりとして。

たくさんの商品の中から一つだけ選ぶ楽しみって確実にあると思うので。またご本人が選ばないで家族に差し上げるなどすればまたさらに喜びが増えますからね。

でも、ついこのあいだまで、「こんな12月のお客様にいくらでも供給責任を果たしたいときに、社員にあげるなんてもってのほか!」と思っていた自分がいました。

「でも本家本元の鶏肉の会社の社員が、クリスマスをチキンで楽しく過ごさなくてどうする!?」と気持ちを入れ替えました。

この忙しいときに、配布作業だって大変なわけですが、決断したらちゃんと動いてくれました。感謝です。

(写真:昨日のPJ二戸フーズの勤続表彰の後)

IMG_20201130_135043

当社バイオマス発電所では春、夏、秋と年3回、地域美化活動ということで発電所周辺の道路のゴミ拾いをしています。今日は私も参加してみました。

発電所を出て右と左の2チームに分かれてスタート。でも、発電所の敷地に面したところはあまり見つかりません。

「この調子で10人くらいででぞろぞろ歩いたら非効率じゃないの?」と思わず言ってしまいましたが、その後、どんどん見つかるじゃないですか。..そういうことか。

今日は積雪もあったので、20個の目で見逃しがちなものを探して見つかる感じでした。私も10個は拾ったかな。

IMG_20201130_135610

最後に分別作業。前回から3ヶ月も経過してないそうですが、結構見つかりましたね。

あるところには缶コーヒー、あるところにはビールの缶、あるところには弁当の食べかすが集中的に落ちてました。同じ人が同じところに捨てるんですね。本社周辺の国道4号線と比べると、車の通過台数の割に多い感じ。

1時間ちょっとで終了。キレイにすることは気持ちいい。天気も良くていい気分転換になりました。

IMG_20201113_080033

長らく本社の朝のラジオ体操は第3をやってきましたが、そろそろ飽きた頃かということで、第1、第2、第3をローテーションさせたらどうかと相談しましたら、毎月変わることになりました。

掃除も毎月グループごとにやる場所が変わるのでちょうどいいという話になったようです。

で、第3からいきなり第1に変わると..、なんだか物足りない、のんびりな印象。初日は皆さん戸惑って笑いが聞こえてきました。

第1より第2が、第2より第3のほうが体への負荷が大きいと言われてるくらいですから、第3から第1ってその差が大きく感じますね。

さて、最近NHKのEテレ5分番組「まる得マガジン」でラジオ体操第1と第2を8回にわたって取り上げていました。

普通は小学1年生で目的もわからず見様見真似でラジオ体操を習得して、会社に入って、その一つ一つの動きの趣旨がわからずに毎日やっていることって、凄いロスだなあと改めて思います。

この番組のエッセンスをいかに社員に伝えようか、あれこれ考えてみなければ..。

しかし、ラジオ体操が狭い職場に合ってないのも確かです。

そこまで含めて、また、最近の体に良いストレッチについての新たな知見を加えて、新たに「十文字体操」なるものを作っちゃおうかと本気で思いはじめました。

社歌に続いての大きなプロジェクトになるのかな。

IMG_20201005_091107

昨日、半期に一度5S点検があり、5S委員の3人が会長室(旧社長室)に来てチェックしていきました。

委員のOくんは春も来まして、ホワイトボードの上にある筆記具、3本のホワイトボードマーカーが気になる様子。ボードの上に壁とのスペースに寄りかかって置いてあるんですよね。彼はちゃんと置き台を設置すべきではないかという意見。地震があったら落ちないか?とも。

「落ちたこと無いね。人が座るスペースの後ろだから突起は避けたいし、これだと物は少ないし、取りやすいし、最高じゃん!」と押し切ってしまいました。

しかし、彼らが指摘ゼロを私に申し渡して帰っていってから再考してみました。

よく考えたら、このホワイトボード何年も使ってない..。断捨離すべきものでした。

つまり、このように疑問を投げかけられることで、見慣れている風景からカイゼンすることができそうです。

Oくんに感謝です。

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /