[フレーム]

きまじめチキン日記

経営 鶏肉 健康 岩手 読書 愛車 ゴルフ

2012年09月

P9293061

これに初めて出会ったのはアメリカでレンタカーを借りた時だったかな。オプションでナビを借りたら小さなバックを渡され、組み立ててない状態で対面したときは「なんだこりゃ?」という感じだったんですが、四方が砂袋になっているベースが付いてきて、車のダッシュボードに置くとすこぶるフィット感があるのでした。

そういえば車用品店で、携帯電話をこの上に置くと、急発進・急ブレーキでも滑って落ちないというゴムみたいなのが売ってますよね。それと同じようなものが裏に付いていて、頑として動かない。これいいんですよ。

このナビゲーション本体であるGarmin nuvi2465は15000円ほど。そしてベースがGARMIN 車載用ポータブルマウント(nuvi用)でえっ、今は半額ほどで3000円台か。2万円弱で、載せ替え自由で、車に傷がつかないナビが買えるなんてかなりお買い得です。しかもこれBluetooth対応でハンズフリー電話が可能になるはずです。

などと紹介ページを作成していたら、汎用のベースとして格安のAmazonベーシック ポータブルナビ用ダッシュボードマウントというのができたんですね。しかも1000円以下。オススメのナビとのセットだと10000円以下とはいい時代になったものです。

新人の農場指導員が道に迷わぬようにみたいな、用途に最適ですね。分かるようになると不要だし。

でも農場指導員は道を知ることが最優先だから、苦労して覚えたほうがいいかもね。
タグ :
#GARMIN

P9283021

オフィス環境を洗練していくとこんなふうになるのか。そんな思いを改めて感じた昨日の第30回いわて武蔵野会ベンチマーキングは株式会社ロジックスサービス北上本部でした。

P9283032

床の一角が過去の汚れそのままで取り残されていて、他は完璧にキレイなのは前回も同様です。

P9283033

マウス、キーボード、椅子の定位置が決まってます。こういうところをきちんとするのは見た目が良くなるし、社員教育になります。

P9283048

ものをどんどん捨てていって、机は引き出しなし。書類は各人これだけにしているそうです。スキャナーで電子化していることも効果を発揮しているとか。「どんどん減らしているので、次回いらっしゃるときにはもっと減っているはずです」と言ってました。

P9283050

だから個人の文房具はこれに入るだけ。そして経営計画手帳は机の上に置かざるを得ない。経営計画手帳は朝礼で朗読されたあと、この定位置で自然と手が伸びて開かれる。

P9283039

頻度の少ない文房具は壁に。

P9283037

PS3を使ったテレビ会議システム。今や本社となった仙台オフィスの様子が常時わかるのだそうで。

P9283055

サンクスカードや葉書。通称「アナログ」がアットホームな社内と、社外との良好な関係を作り出しています。

P9283044

もしかして社員は机の上じゃなくて、壁を見ながら仕事をするほうが多いんじゃないかっていうくらい、壁を情報共有に最高のメディアとして利用しています。確かにパソコンの中より効果あるかも。しかもみな洗練されている。たくさん写真撮りましたが、ネタバレしないよう割愛させていただきます。

P9283041

それも菊池正則社長が社員を引率して、あちこち新幹線で出かけていって、いいところを真似することを徹底してやってきたから。武蔵野経営サポート企業はそういう文化でレベルを上げるんですが、菊池社長の辞書には中途半端という言葉が無さそう。

P9283057

3年前は確か滝沢だけだったのが、宮城、秋田と拡大して急成長中。今後どういうドラマの展開になるのか、それも楽しみです。

P8212382

いつも私のブログにお付き合い頂き誠にありがとうございます。

2005年3月30日にこのブログが始まって以来、ほぼ7年半になります。日数計算してみますと2739日ですか。そして調べてみたらこれで1873記事になります。

2739÷1874=1.46。つまり3日に2記事以上のペースだということですね。(始まってまもなく1日数記事という時もありましたが)

逆に言えば、3日に1日弱休んでいるような格好です。うーん、我ながら思ってたとおり実行できている!!

日記というからには毎日が基本なのでしょうけど、一週間に土曜・日曜があるように、人間なんだから気休めが必要じゃないのかな。それに、毎日を期待している読者に完璧に応えるというガチンコの関係じゃなく、時々期待を裏切るくらいのゆるい間柄がいいのじゃないかな。大相撲で言えば10勝5敗。このペースを長く維持できたら大関クラスでしょう!?

そんなふうに思って今のペースに早くから成れていると思います。..というよりは、こんなことで苦しみたくないという気持ちと言ったほうが早いかな(笑)。

それでも「3日連続は休まない」というルールも守っているはずです。これは意地というか、危ない時は記事を先に用意しておいて公開日時をセットしてるから。ご了承ください!

(写真:日中仲良くやっていただいてます)
  • カテゴリ:
    番外
  • by

IMG_2573

日曜日に自転車で盛岡市内の厨川駅まで行って駐輪場に自転車を置いてきたので、昨日は県央工場の鶏霊祭のついでに、盛岡まで足を運び自転車を回収。

そのついでに、社員から美味しいと聞かされていた近くの「田舎家食堂」さんに寄ってみました。駐車場には車がいっぱい。そして店の中もいっぱいで相席させられました。

IMG_2568

ええと、唐揚げ定食はと? ん、どこだ?

IMG_2564

「田舎家定食(鶏のからあげ)」とメニューにありました。ほほう、600円か、安い!

IMG_2570

5分ほどして「おまちどうさまでした〜」と出てきたのがコレ。唐揚げというか、竜田揚げですね。3ピースでひとつひとつがデカイ。

「これはむね肉だな」と確信しながら口をつけましたら、そうでした。

さすがプロです。むね肉のパサパサ感は無し。それにしても味は薄めかな。

IMG_2571

よく見たら調味料がたくさんテーブルに並んでます。なんだ、そういうことなのね。 ご自由にということで、私は塩と胡椒で味付けして食べました。

それに、付いてきた目玉焼きの半焼けの目玉がとろ〜んと成って、調味料と交じり合っていいソースになるんですね。なーーーるほど。

見た目は極めつけに地味な定食ですが、何だかやたら奥が深い定番足りうるメニューだし、店のスタイルだなと感じ入りました。お安い鶏むね肉がいい仕事してました。

今はもも肉が市中で余剰気味ですので、そちらもヨロシク!

P9252786

今日はこれから県央工場(八幡平市)に行って鶏霊祭に出席します。明日は同じく久慈工場で、10月10日は二戸工場で開催します。ちなみに本社は4月に済ませています。

鶏霊祭終了のたびに社員に向かって一言挨拶をしているのですが、 社長になって11年目ですのでもう何十回と鶏霊祭の意義などについて話しています。

しかし、私自身、神道で有名な國學院大學出身なのですが、必修科目の神道はかなり危うい単位のとり方だったので、正直に言えば偉そうに話せる立場にありません(笑)。

そこで「常識として知っておきたい日本の三大宗教―神道・儒教・日本仏教 (KAWADE夢文庫)」を読んでみました。

以前に買った神道のしきたりについて述べた本より、日本の歴史に伴って3つの宗教がどう絡んできたのかが書かれていてとても面白かったですね。特に岩手県の県民性や自分の価値観を顧みると儒教の影響が色濃くあるような気がしていたので、興味を持って読めました。

さて、この本からちょっとネタを拾って、この秋の3回の鶏霊祭後のスピーチを乗り越えようと思うので、これからしばしマーカー線を引いた所を読み返して考えてみます。
タグ :
#畜霊祭
#畜魂碑
#鶏魂碑

DSC_3783

ここ数年で自転車で二戸から西は安代まで往復70キロ、は八戸まで40キロを2回、は軽米往復55キロほど、と行ってますので、今年、南は盛岡を目指すぞと実行する日を狙っていたのですが、今日は最高気温20°Cでくもり、風はほとんど無しの予報なので絶好のタイミング。よく眠れてもいましたので10:30頃出発しました。

IMG_0010

基本は4号線を南下なのですが、できるだけ旧道を走りました。一戸町の商店街はシャッター通りなのですが、懐かしい店がやってました。「一守書店」は家族で盛岡へドライブの帰りによく寄った店です。仮面ライダーとかウルトラマンシリーズの本などが売っていてよく買ってもらいました。本が40年以上前と同じように並んでました。

IMG_0014

同じく盛岡のドライブの帰りに寄ったおもちゃ屋さん「のだトーイセンター」。よく駄々をこねてブリキの玩具を買ってもらいました。

IMG_0027

出発からおよそ1時間、二戸駅から2つめの小鳥谷駅に到着。水分補給です。駅は産直にもなっているんですね。

IMG_0037

途中あちこちで稲刈りの風景を見ました。

IMG_0044

正午ちょっと前に笹目子トンネル付近を通過。気温も天気も風も予定通りですし、快調です。

IMG_0048

トンネルもそんなにひどい排気に見舞われませんでした。

IMG_0049

歩く人なんてほとんどいませんので、基本的に歩道を走ったのですが、こんなふうに草が行く手を阻むんですよね。ここ突っ切ろうとしたら、棘があったので急ブレーキ。

IMG_0051

小繋の集落にも寄り道しようとしたら、ちょうどIGRの路線を青い森鉄道の電車が通過。

IMG_0054

なんとも癒される集落でした。私に向かって小学生の男の子が「こんにちは!」と声をかけてくれました。

IMG_0056

小繋歩道トンネルを初めて通過。昔、右の狭く歩道のない4号線のトンネルを小学生が集団登校している姿を見て何とか成らないものかと思ってたのですが、1995年に完成しているんですね。

IMG_0062

小繋駅を過ぎると坂が続きます。やっとこさ12:40頃、奥中山の国道4号線で最高の標高458mのポイントへ。セルフタイマーで記念撮影成功。体調次第ではここから戻ろうかと思っていたのですが、順調なので予定通り盛岡を目指すことに。

IMG_0065

そして予定通り「グランドパレス鳥越」で昼食。ここも子供の頃よく寄ったところです。この辺りが、馬淵川と北上川の分水嶺になるところですね。

IMG_0066

高速道路も道の駅もなかった頃は、ものすごく流行ってた店でした。

IMG_0071

何食べようかな..。おお、カツ丼だけジャンボという形容詞が付いてる。それにしよう、ジャンボカツ丼、600円とは安い。

IMG_0072

うわ、確かにジャンボでした。肉厚も凄い。これ全部食べたらこのあとまずいかと思い、ご飯は残しましたよ。

この後、帰りのIGRの時刻表を確認。下り道だし、ちょっと急ごう。13:10頃出発。

IMG_0074

岩手川口の辺りも旧道を走りました。ずっと昔、右の「くすりのこうの」さんに寄ったらなかなか楽しい会話が出来た思い出があります。

IMG_0077

この季節ですから、ここまでの道でも山車を作っている姿を何度か見ましたが、ここでは祭りの本番に遭遇。

IMG_0079

旧道は片側通行になっていて、私の自転車も普通に走れました。ちょっと照れくさかったですけど。

IMG_0081

山車の一つ目が見えてきた。

IMG_0087

これが2つめ。

IMG_0089

3つめでおしまいのようでした。

ゆっくり写真撮ってる場合じゃないので、この先も急ぎます。

IMG_0096

渋民駅と滝沢駅の間の陸橋。ここをくぐると盛岡に来たという実感が湧きます。

しかし盛岡大学周辺のこの坂は奥中山直前の坂に比肩するほどきつかった。しかもこの辺りからパラパラ小雨が。

IMG_0098

15:22の下りのIGRを目がけて走って来ましたが、なんとか余裕で到着しました。近くのブックオフで帰りの電車で読む文庫本も買えたし。雨に濡れるのも最小限で済んでよかった。

実は輪行袋を以前に購入してたので、そのまま自転車を畳んで持って帰りたかったのですが、朝、やってみたらどうしても袋に入りそうにないので止めました。昔持っていたブリジストンのトランジットが恋しくなりました。あれはワンタッチで畳めてよかったなー。

もう私の中では東西南北、制覇したので自転車で出かける機会は減りそうなので買うことはないと思いますが、輪行って面白そうなんですよね。

DSC_3775

今日は久慈のサッカーグラウンドまで次男の送迎。終わるまでの時間つぶしとしては、久慈市立図書館、ゴルフの練習場、宮脇書店というメニューでした。二戸には無い規模の書店がある久慈市は羨ましいですね。図書館では二戸が勝ってますが。

さて、ゴルフの練習場は「長内ゴルフガーデン」というところ。ネットでは9〜21時営業、年中無休とありましたが、実際には10時開店でした。店員さんに言ったら、「ネットが間違っている」と言ってました。ごもっともです(笑)。

DSC_3778

さて、ここのところ打ちっぱなしには、クラブ1本だけ持っていきます。3ヶ月ほど前に、一昨年頂いた3番アイアンのヘッドが飛んで以来、もとの7番アイアンだけになりました。

これは4〜5年前に、レッスンをしてくれたプロに「どのクラブでも同じだから」と言われて以来、7番アイアン1本の中古をネットで落札して、重いバッグを持ち歩きのを止めてからです。

DSC_3779

練習は1本になったからといって、そのクラブ以外下手になったわけでもないと思っています。相変わらず7番でも引っ掛けはよく出るし、スライスも出るし、シャンクも出る。

どういうわけかドライバーは全く練習していないのに、ここのところ一番いいかもしれない。 ウッドも苦手意識はないです。ただ、パターは腰に悪いので練習は当日だけという状況なので、後退しているような気がしますが。

クラブ1本だと車に載せていても邪魔にならないし、自転車でも来れるし、便利ですよ。自転車ではズボンの裾を締めるマジックテープで、自転車の三角形の上のパイプに沿って固定して行きます。

すぐ飽きてしまい、100〜150球くらい打って終わりだから進歩しないということは言えるかもしれませんが..。
タグ :
#ワンクラブ

IMG_2359

この10月には大幅な飼料価格の値上げが予想されています。鶏肉の相場がこんなに低迷しているのに、更に大打撃を受けることになります。

例えば5000円実質値上げになったとすれば、1000円で正肉8円分のコスト上昇と言われていますから、40円の差。

業界人は、もも肉相場+むね肉相場で言いますから、今日の日経新聞の掲載で言いますと、511円+184円=695円に、もも肉40円とむね肉40円が重くのしかかるので、いきなり695円が615円になるのと同じ!!

615円なんて、ついこないだのもも肉の相場そのものだから、経営的にはむね肉が無料みたいな(笑)。

ちなみに額で言うと、毎月当社では2万5000トンほどの飼料を購入しますから、☓5000円だとすると、毎月1.25億円の負担増です。

2008年のリーマン・ショック以降は、低価格なお肉であるチキンは不況に強くて助かると思ったのですが、震災の余波でブラジル産が国内に根付き、こんな状況を招くとは予想できませんでしたね。

リーマン・ショックでは、ホンダが開発の最終段階にあった次期NSXを凍結させ、景気が回復してきたのを見てプロジェクトを復活させたとか。

それと同じで今はとにかく我慢の次期ですね、当業界も。でも、エコカー補助金のような奨励策が欲しい!

(写真:オランダのベンコマチック本社にて)

P9180035-001

子供を介した縁で、養豚業界ではリーダー的な存在と噂される群馬県のH牧場さんと知り合って1年ほど。昨日は上京ついでの会社訪問を受け入れていただきました。ありがとうございました。

養豚業の現場をフルに見るのは初めてだったので面白かったですね。我々の農場では考えられないことにコマーシャルの近くに親がいるのですが、発情の誘発とかチェックとかが生々しくて面白かったです。また、子豚が母豚の乳を吸う姿はかわいいものですね。

なるほどと思ったのが、豚舎の屋根の色。自然に馴染むようこの緑を選んだとか。ちなみに当社は数年前から屋根も壁もシルバーにしています。夏の猛暑のときの熱の反射を考えてです。

当社の本社は、悩んだ末、焦げ茶色。その1年後に建てた我が家はシルバーです。今考えると、本社は鶏舎と同じシルバーで、自宅を渋めの焦げ茶にすればよかったかも。

いや、H牧場さんのグリーンを見て、グリーンを企業カラーにしている当社の鶏舎はこれにすれば良かったかな、と思ったりして。

ところで近隣のA社さん、P社さんグループは何の色遣ってたかな?

IMG_6500

愛車だったスカイラインクロスオーバーを手放したのが車検を半年後に控えた7月でした。残ったのはFRのBMW116i。これでは岩手の冬は乗りきれません。

「まあ冬までに何か四駆を手配せねば。それも楽しみのひとつになるし。」と思って新車のカタログを開いたり、ネットで中古車検索したりしてたのですが、夏タイヤで走れるのも11月中旬までですから、もうそろそろ尻に火がついてきました。

それが目的というわけじゃないのですが、この週末は上京しています。昨日は横浜での次男のアイスホッケーの試合があって、その合間に中古車を見に行きました。この目で確かめないと。

実はこの目で確かめないでネットで見て注文を出したことが3回あります。2回は満足した状態のが入って来ましたが、高額だった残りの1回は大失敗。どうしても車内の臭いが嫌で、消すことをあれこれ試みたのですが駄目でした。結果的に高い授業料を払いました。だから絶対実車を見るようにと思ってます。

今回見た1台はかなり満足。しかし臭いが少〜し残っていました。店の人は「私には分かんないですね〜」と言ってましたが、私も「こんなのはこの年数の輸入車の中古なら普通かもしれない」と思ったりするんだけど、気になるんですよね。

何なのでしょうね。タバコの匂いじゃないし。前オーナーが内気循環モードにばかりして自分の呼吸が染み付くのか? ペットの臭いなのか? それとも都会の汚れた空気なのか?

もしかすると自分が空気の良すぎるところに住んでいるから気になるのかなー。

中古車の評価の中でかなり優先度の高い項目が「臭い」だという人、私だけじゃないのではないでしょうか。それをデータとして評価項目に入れてネットで検索できるようになったら、あっという間に独占企業になれるから新規事業でやりたい!!

タグ :
#中古車
#臭い
#香り
#自動車
#クルマ

P9112762

小山昇著「仕事ができる人の心得」は2001年に出たベストセラーですが、その増補改訂版が出たというのでちょっと心配しながらページをめくりました。当社では社員に配って、社内の共通言語として利用している本ですからね。

変更箇所がどうなっているのか、新版では1402となった用語をひとつひとつページをめくりながら、追加になった約120項目を確認しました。

一言で言って、ホッとしました。やっぱり元の版の完成度が高くて、元のをそのまま教材として扱うことでいいのではないかという結論に達したからです。

小山さんの最近の言動や書籍から、これまでのに入ってなかったのが不思議な用語もありましたし、意図が掴めなかった用語もありましたが、オリジナルの中から選んだ365語を引き続き勉強していけばいいと思いました。

余談ですが、紙の白色度が高くなって、文字がライトブルーになったのは何か意図があるのでしょうね。ちょっと縦長になって上下の余白が多くなったのは使いやすい気がします。iPhone5と似てる?

当社に限らず磨り減るまで使われることが多いようなので、黒ビニールカバーで壊れにくい装丁で薄くなるといいかも知れませんね。いや、実は全く変更しないと一番ありがたいのがホンネですが。

P9132785

これまでは、ブロイラー(チキン)と鶏卵を合わせて「養鶏」が「米」を抜いたと自慢していたのですが、平成22年はなんとチキン単独で米を抜いたとのこと!

当事者としてもびっくりですね。コメも豊作不作があるでしょうし、品質によって付けられる価格も違ってくる。チキンも市況や原料である穀物価格によって大きく振れるわけで、22年に限って言えば、「たまたま」あちらの不運とこちらの幸運が重なったと言えるのでしょう。

できればその地位を維持していければいいのですが、23年度はともかく、24年度はコメは少雨ながら順調のようですし、チキンは壊滅的なので比べるべくもないでしょう。

(写真:昨日の岩手県チキン協同組合の打合せ会議でいただいたパンフレット見本の一部です)

P9112782

9月8日土曜日の日本経済新聞に「鶏もも肉 6年ぶり安値」という記事が掲載されていました。

手元の資料で6年前つまり平成18年の正肉相場を確認してみますと、4月537円、5月515円、6月491円、7月499円、8月501円、9月515円。4〜9月の平均で509円。

今年の4〜9月が540円ほどでしょうから、6年前はずっと悪かったわけですが、飼料価格も今から比べると安かったですし、10〜3月の後半には盛り返して609円になったので無事着地できたわけです。

しかし今年は飼料が高いですし、記事でご指摘のように国産の牙城である量販店の売り場を輸入品に切り崩されている。国産チキンは苦戦中。

リングの上で血を流しながら国産が戦っている姿、なのかも知れません。でも悪役レスラーの外国人は選手層が厚い。セコンドにいるのは日本人か(笑)。いや、よく見ると観衆の消費者にはどうやら外国人選手の根強いファンも結構いるようだ。安い入場料で双眼鏡片手に試合を十分楽しんでる..。

でもここは怪我を覚悟してでも国産勢は完全勝利を目指さなければ。でも死んでしまったら終わりだ!?

などと漫画のシーンが思い浮かんでしまう今日の私、夏バテかも知れません。

しかし、闘志を忘れた会社に明日はない、と思ってます。 ん?野田首相に似てきたかな?

P9082724

木曜夜の前夜祭から始まって今日18:00までに、濃〜い二戸祭りの全てのスケジュールが終わったようです。関係者の皆様、大変ご苦労様でした!! 天気にも恵まれ、たくさんの来場者があったようです。

P9082723

今日の写真は、昨夜のものですが、まずは石切所小学校マーチングバンドの勇姿。いつからか県内でも有数のマーチングバンドとして名を馳せ、指導する先生が変わっても強豪の地位を維持しているようです。

P9082732

その後、地元消防団の全国大会出場の報告。高齢化で運営が厳しいと聞こえてきておりますが、平均年齢が上がっても、だらだら流されずに初心を忘れず気骨あふれるところは地元の伝統といってもいいと思います。

P9082747

さあ、流し踊りが始まった。スタートを飾るのは南部せんべいの「岩手屋」さん。

P9082753

次は県北地方振興局二戸支部のみなさんですが、結構な人数です。遠隔地から通われている方が多いのにごくろうさまです。

P9082760

このあと、迂闊にもデジカメの電池が切れてしまった! 全出場チームを撮ろうと思ったのですが、騙し騙し電源を入れて撮れたのがお世話になっている金融機関のふたつ。まずは盛岡信用金庫さん。

P9082761

そして岩手銀行さん。もうここで完全に電池切れ。

時差ボケがまだ治らないのか、疲れが溜まっているのか、準備も考えず、つい軽めのデジカメを持参してきたので、すみませんご勘弁を。

DSC_3772

八神純子は結構好きで、娘が就学前にピアノを習い始め、創作で歌を歌ってた時には彼女に「八神純子っていう人がいて自分で曲を作って、ピアノを引いて歌うんだよ。将来お父さんは◯◯にそうなってほしい!」と言ってましたが、ピンと来るはずがなく現在に至ってます(笑)。いや、今回は家内だけじゃなく娘も連れていけばよかった。

その割には彼女のCDはベストの1枚のみ所有。復習のために一度聞いたんだけど、昔かなり聞いたらしくて、頭に残っていたので再生は1回だけで本番に望みました。

彼女のライブは初めてでしたが、昔のTBS「ザ・ベストテン」 のイメージからするとおしゃべりもほどほどに曲を歌いまくるだろうなと思ったら、結構MCが多かったですね。バンドメンバーの紹介も含め、被災地での活動の様子をプロジェクターに映したりしてメッセージ性の強い2時間半でした。

日本頑張れの思い、岩手人の人柄を愛する気持ちや、23歳と18歳の息子たちの子育てを終えた昨年から再びステージに立つ決意をしたこと、そして10年前に辛い中で気持ちを切り替える方法を身につけ前向きになれていること、など語ってくれました。

それにしても、終わってみればやっぱり歌唱力が素晴らしい。擦り切れるほど聞いた初期のヒット曲をどんな調子で歌いあげるのか興味津々でしたが、全くそのままでした。え、54歳? 148センチの小柄な身長にあのパワーは凄い。加えて改めて思うのは、曲の展開が素晴らしい。私好みのシンガーソングライターでは、柔の八神純子、剛の広瀬香美か。

ライブでの素晴らしい歌声と音質は手元のCDには望むべくもないので、リマスタリングした初期のアルバムのCDを手に入れて再び陶酔できるか、期待です。

え、アナログのほうがいいって? 確かにそっちのほうがいいかも!!

P9062529

8月30日のNHK「クローズアップ現代」は糖尿病の治療に関しての話題でした。「カロリー制限食」をギブアップした人が「糖質制限食」に変えて成果を上げていることが紹介されていました。

その前から炭水化物を摂らないダイエットが成果を上げると聞いてましたので、私自身ここ1年ほど、おかずは全部食べてもご飯を残すように努めてきましたが、この番組を見て、家系的に糖尿病の恐れがある私はますますその手法に確信を深めました。

思えば子供の頃の我家の食卓は、田んぼを持っていた農家だったこともあり米中心の食事でした。とにかくたくさん食べると体が大きくなると信じられていて、ご飯を「おかわり!」って言うと褒められたりして。

日本の主食は米。でも米の消費量はどんどん減少しているわけですが、そういう意味では国民病と言われる糖尿病を減らすにはいい傾向なわけですね。

そんなことがわかってきた今、未だコメ農家を保護する政治や社会の風潮は、かつての我が家のような間違った伝統を引きずっているように思えてなりません。

放射能だけじゃなくて、コメの消費量も減ったほうが国民の健康によかったりするわけで。そういう意味では、全ての過剰摂取は体に良くないということは真実だと改めて確信しました。

ダイエットに苦労している私にとって美味しいご飯は、今や美しい姿をした悪魔として目に映っています。

玄米だったら別なんでしょうけど、お菓子や甘い糖質系の飲料のカテゴリーに白いごはんは属していると思うこの頃。既に糖尿病を患っている方々はそう思っているんでしょうね。

IMG_2296

昨日のネタの続きになりますが、セントアンドリュースのオールドコースのそばの英国ゴルフ博物館に寄ることができました。クラブやボールなどの道具の歴史をリアルに見られて良かったです。

しかし一番驚いたのが、ゴルフ場の数。1914年の時点で既にスコットランドだけで738! 英国とアイルランド合計で2862もある! さすがだわ。

帰国してから最新のデータでは国別でいくらあるのかググってみたら、おおっ、日本は米国に次いで2位! 2007〜2008年時点で2358もある。よくぞこの山だらけの国土に作ったものだ。

いや待てよ、この表のイングランドとスコットランドとウェールズと北アイルランドを足すと、2752! ということはイギリスのゴルフ場はほとんど100年の歴史があるところばかりというわけか!? それとイギリス連邦だったオーストラリアなどの国が人口比で多いんですね。

ところで、服装などに気品のある英国発祥だからか、勤勉が道徳になっている国で時間が掛かって動きが少ないからか、地価が高い日本ではゴルフ場のプレイフイーが高いからか、日本ではゴルフは贅沢な遊びのイメージでどうしても肩身が狭いところがあるけど、 これだけ普及して徐々に安くなっているのだから、世間での位置づけが変わってきてもいいような気がします。リゾートっぽいのではなく、実用的にといいますか。

私にとっては、ランナーが毎日走るのと一緒で適度に歩く運動を自分に課してくれ、ルールを守りいかにベストな結果を出すかあれこれ考える頭の体操にもなり、更には友人や仕事の関係者と円滑な人間関係を健康的な環境でできる良きスポーツという位置づけです。

タグ :
#St.
#Andrews
#British
#Golf
#MUSEUM

IMG_2264

私はゴルフは回数やるけど、マスターズや全米オープンなどテレビで追っかけて見ることはしないのであまり憧れみたいなのは無いのですが、先週のイギリス出張のスタートはゴルフの聖地、セントアンドリュースでプレイのプログラムになっておりました。

しかし、世界で最も古いコースであるセントアンドリュース・オールドコースは抽選で外れ。周辺にある6つのコースのうち、一番新しいキャッスルコースでプレイということになりました。エジンバラのホテルから車で1時間半。どんどん天気が悪くなり延期も検討されましたが、行こうということになりスタート。

一人に一人キャディが付いてスタート。でっかい傘をさして優雅に回るはずが、ものすごい海風。最初のホールで2打目右のブッシュ(藪)に入れたら全く出せない。結局12打。シャンクは出るし思いやられましたが、2番、3番では運良くパーをキープ。4番はダボ。

しかしここで私からギブアップしましょう宣言。だって強風に加え13°Cくらいと結構寒い日でしたので、以降のスケジュールに差し支えるとマズイと思ったので。でも他には結構やってる人いました。

ちなみにAviagen社のゼネラルマネージャーのご子息がなんとプロゴルファーで、この日付き合ってくれたのでしたが、彼も苦戦する中での2つのパーは嬉しい思い出になりました。

IMG_2288

その後、時間があったので車で数分のところにあるオールドコースに行ってみました。だだっ広いところで、全てのホールが一望のもと見渡せます。

しかし残念なことに(笑)、こっちは穏やかな天気で皆さんプレーを楽しんでる!

オールドコースは日本人、韓国人、中国人でいっぱいだと聞いてましたが、キャディが地元人だからかあまり目立たなかったような気がしました。

ちなみにここでプレーできなかったことはあまり悔しくないです。天候はもとより、ゴルフはやっぱり自分のクラブで時差ボケなど無いところでやりたいものです。
タグ :
#St.
#Andrews
#OLD
#Course
#castle
#edinburgh

IMG_2442

イギリスは8時間、オランダは7時間の時差。アメリカよりはマシかと思って帰国したらやっぱり駄目でした。昨夜は9時就寝したのですが1時間半後に目覚めてしまいました。これってカラダは昼寝だと思っているのかな(笑)。やっと眠れたのは今朝5時ですよ..。

それまでねむり薬代わりにPodcastをイヤホンで聞きました。その中で久米宏さんの「ラジオなんですけど」 で「もったいない」という言葉の解説をしておりまして、これは記憶に留めたいなと思ったのでここに書いておきます。

IMG_2473

「もったいない」の勿体(もったい)とは、物の本質とか命。そのものの持つ命が全うされると「勿体ある」。全うされないと「勿体ない」だそうです。ん、ややこしい。

「もったいない」は、北海道では「いたましい」というそうですが、そういえば我が地元二戸では「いだわしい」と言いますね。 韓国では「アーカッタ」と言い、元はといえば儒教の考えだからアジアにしか「もったいない」に当たる言葉はないとのこと。

ネットを見ていたら、岩手県下閉伊郡山田町の龍昌寺さんのページに佳き文章がありましたので御覧ください。

(写真:オランダの独立種鶏場の庭先にて)

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /