(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

ブラジル人は話好きです。 特に、女性。 電話での会話の15分はザラ。 レストランで旦那と食事の真っ最中に、ナイフとフォークを休めて手振り身振り30分ほど携帯電話でおしゃべりしている人を見たことがありますが、女の人って、心から、あっけらかんと、費用も考えずに、長々と機器を通じて言葉のやり取りを ..

タグ:携帯電話

  • 1774 ビュー
  • 0 コメント

日本でタピオカといえば、甘いココナッツミルクに浸った半透明のツブツブのお菓子を思い浮かべます。 ブラジルでは、タピオカはマンジョッカ(キャッサバ)という植物の根(イモ類と同じ)のでんぷんから作られる食べ物として一般に知られています。 マンジョッカは先住民の時代から食べられており、ヨーロッパ ..

  • 3497 ビュー
  • 0 コメント

シャボン玉とんだ、屋根までとんだ...この歌は小学校で習いました。では、シャボンという言葉の起源は? 何と、私が住むブラジルの国語、ポルトガル語なのです。当地では石鹸のことを"サボン"といいます。 今、ヤシの実の果肉で作った石鹸「サボン・ジ・コーコ」が良く売れています。サボンは石鹸、ジは英語のof、 ..

  • 2992 ビュー
  • 0 コメント

7月17、18、19日にサンパウロ市内の大会場で「フェスティバル・ド・ジャポン(日本祭り)」が開催されました。ブラジルの都道府県人会連合会が主催し、日本やブラジルの企業が協賛するという、サンパウロの名物イベントになっています。今年で12回目となり、連日たくさんの人が訪れ、例年、3日間で約17万人が ..

  • 2010 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロ市から車で1時間ほど行った所に、モジダスクルーゼス市のイタペチ地区という場所があります。イタペチは北海道を思わせるような広々とした緑のじゅうたんと原生林が広がる農村地帯です。日本人(日系人)家族が約70世帯暮しており、蘭や柿、ポンカン、マンジョッカ(キャッサバ)などの植物を栽培しています ..

  • 2603 ビュー
  • 0 コメント

日本の23倍の面積を有するブラジルでは、それぞれの地域ごとに興味深い雑貨や工芸品のお土産を見かけます。 そんな中で、「一度見ると忘れられない女性!」がいます。 ..

  • 2076 ビュー
  • 0 コメント

日本人とその子孫たちが約150万人暮らすブラジル全土には、あちらこちらに日本人会があります。その中で、相撲部が設けられているところが少なくありません。 それぞれの相撲部は各地域ごとに頻繁に大会を催し、勝ち残った人が次の大きな大会へ進み、さらに勝ち残った力士は、ブラジル大会、そして世界大会へ ..

  • 3898 ビュー
  • 0 コメント

私の住む国には容姿端麗の美女が掃いて捨てるほど。女優になれるような人がうじゃうじゃなんです。 ブラジルは人口約2億人、世界の人種が集まってできた国です。混ざり合うと優秀な人間が生まれるそうですが、それを実証するかのように美人がわんさといます。 ..

タグ:美人

  • 4396 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /