貸出図書の返却に便利 ブークブッセン
2011年03月31日 up
ヨーテボリの図書館には市内を循環している、bokbussen(ブークブッセン)つまり図書バスがあります。定められた経路で毎週同じ時間の同じ場所にやって来ます。 図書の貸出には冊数制限がなく、何冊でも好きなだけ借りられるのは良いことですが、重い本を何冊もまとめて図書館まで返却に持っていくのが一苦 ..
- 1159 ビュー
- 0 コメント
水族館、植物園、科学館を併せ持ったユニバーシウム
2011年03月30日 up
ヨーテボリの市街地に、北欧最大といわれる科学センター「ユニバーシウム」があります。土日は家族連れが多く、平日も学校の研修団体や個人の旅行者が多く訪れます。2009年には年間のべ52万4000人が訪れたそうです。 動植物に触れたり、科学的な知識を身につけたりなど、理科の総合的な勉強の場所として、小さ ..
- 1669 ビュー
- 0 コメント
真の芸術は「自分の世界」で創られるもの
2011年03月29日 up
この度、帯広でエッシャー展が開催されるとのこと、私はマウリッツ・エッシャーについてはほとんど知識がありませんでしたが、調べてみたところ興味深い事実が判明しました。 私が今の歌い手としての生活に影響を受けたソプラノ歌手の一人であるErna Sack(エルナ・ザック)とエッシャーが、生没年ともに全 ..
- 5167 ビュー
- 0 コメント
市内に数件 スウェーデンの室内プレイランド事情
2011年03月28日 up
これからの季節、暖かく日も長くなってくると、子ども達は外で遊ぶことがいっそう多くなります。天気の良い日は公園、動物園、遊園地など子連れのレジャー場所として人気がありますが、せっかく休みの日なのに雨...という時、どこに連れて行ってあげたいと考えますか? 水族館や博物館も天気を問わずに楽しめますし、日本 ..
- 1442 ビュー
- 0 コメント
タラコの使い道は? 「キャビア」か魚料理のソース
2011年03月27日 up
ほかほかご飯にタラコを乗せて... 想像するだけでも美味しい食べ方ですね。スウェーデンで暮らしていると恋しくなる料理の一つでもあります。 スウェーデンではタラ類は品揃えが豊富にありますが、タラコは魚屋ではほとんど見かけません。日本のように味付けされご飯に乗せて食べるようなタラコは皆無、生のタ ..
- 1521 ビュー
- 0 コメント
国民的問題「ギャンブル依存症」マスコミは依然として...
2011年03月23日 up
スウェーデンはマスコミでのタバコの宣伝は法律で全面禁止、アルコール飲料の宣伝についても、アルコールの害について太字で併記することが義務付けられています。 しかし依然としてよく見かけるのがロト、つまりギャンブルの宣伝です。タバコやアルコールは制限があるのに、何故ロトは宣伝を制限されないのか、不思 ..
- 1535 ビュー
- 0 コメント
ヨーテボリの日本人留学生が募金活動
2011年03月21日 up
19日、街を歩いていると、地震の募金活動を行う日本人の団体を偶然見かけましたので取材を交渉、写真撮影にも快く応じていただけました。 この団体はヨーテボリ在住の留学生が中心になり活動されているとのことです。私もかつてヨーテボリで留学生でしたので何となく共通点を感じたせいか、より彼らの活動を応援し ..
タグ:東北地方太平洋沖地震,募金,留学生,スウェーデン
- 1461 ビュー
- 0 コメント
世代を越えて人気、日本発祥のキャラクター「マリオ」
2011年03月20日 up
「マリオ」 誰もがご存知ですね。 日本発祥の任天堂の最も代表的なキャラクターですが、スウェーデンでもよく知られています。 マリオのゲームにスウェーデン語バージョンは存在せず、英語バージョンが使われています。私の知る範囲ではマリオとルイージ、ヨッシーは呼び方が同じですが、他の各キャラクターの ..
- 3105 ビュー
- 0 コメント
危惧されるは経済 スウェーデン人の死傷者なし
2011年03月13日 up
スウェーデンでも日本の地震はニュースで伝えられています。 インターネットでDagens Nyheter(ダーゲンス ニーヘテル=スウェーデン大手の新聞社)のニュースを見るとトップ記事はTSUNAMI I JAPAN(日本の津波)、ビデオ画像を合わせて地震や津波の被害を伝えています。 ..
タグ:東北地方太平洋沖地震,スウェーデン,報道
- 1354 ビュー
- 0 コメント
アイスランド噴火の記念博物館が4月オープン
2011年03月10日 up
昨年4月、アイスランドの氷河、Eyjafjallajökull(エイヤフェトラヨークル)が噴火したことがマスコミで広く報道されていました。 多くの空路に影響を及ぼし、日本発着便も休航が出たことで、アイスランドが日本にもより身近に知られるようになったのではないでしょうか。 夫もこの噴火が原因で、予 ..
- 1488 ビュー
- 0 コメント
Archives
- 2024年8月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年5月(1)
- 2022年6月(2)
- 2022年3月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年6月(1)
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年9月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(3)
- 2020年5月(1)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年11月(1)
- 2019年10月(1)
- 2019年8月(1)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年3月(1)
- 2018年12月(2)
- 2018年11月(1)
- 2018年9月(2)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年3月(1)
- 2017年12月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(2)
- 2017年4月(1)
- 2017年3月(2)
- 2017年2月(4)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2016年2月(3)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(2)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年5月(2)
- 2015年4月(3)
- 2015年3月(2)
- 2015年2月(2)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(1)
- 2014年7月(4)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(5)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(6)
- 2014年1月(3)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(1)
- 2013年7月(5)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(5)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(3)
- 2012年12月(6)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(5)
- 2012年8月(5)
- 2012年7月(8)
- 2012年6月(8)
- 2012年5月(9)
- 2012年4月(11)
- 2012年3月(8)
- 2012年2月(12)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(12)
- 2011年10月(12)
- 2011年9月(9)
- 2011年8月(11)
- 2011年7月(12)
- 2011年6月(10)
- 2011年5月(10)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(15)
- 2011年2月(15)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(14)
- 2010年11月(12)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(3)
- 2010年8月(5)
- 2010年7月(6)
- 2010年6月(6)
- 2010年5月(5)
- 2010年4月(9)
- 2010年3月(6)
- 2010年2月(4)
- 2010年1月(4)
- 2009年12月(5)
- 2009年11月(6)
- 2009年10月(4)
- 2009年9月(4)
- 2009年8月(5)
- 2009年7月(5)
- 2009年6月(9)
- 2009年5月(18)
- 2009年4月(16)