(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

カナダで主婦として暮らしている私にとっての一大イベント、クリスマスが終わりました。 日本のクリスマスは恋人同士が仲睦まじく過ごすというイメージですが、カナダでは家族が集まる、私のイメージではお正月のようなもの。 お節ではないものの、クリスマス当日の食事は、数家族が集まり、ホストがメ ..

  • 747 ビュー
  • 0 コメント

年末はヨーロッパ各地のイルミネーションがきれいなので、どの町に滞在しても楽しいです。 今回は、南部ドイツのシュヴァルツヴァルト(『黒い森』の意)に位置する、バーデン・バーデンという町を訪れました。 スイスにも、似た名前の<バーデン>という町が存在し、紀元前から存在する温泉地なのですが、 ..

  • 760 ビュー
  • 0 コメント

オランダ隣国といえば、ベルギーやドイツですが、彼らに対して『オランダ人が、3度の食事よりも好きなことは何だと思うか?』と、質問したとしましょう。すると、異口同音に同じ答えが返ってくると思います。彼らは紛れもなく『パーティ!』と返答するに違いないからです。 ..

  • 1008 ビュー
  • 0 コメント

年の瀬が迫り、冬の寒さも厳しくなる季節になると、どんより暗く灰色の空が広がる日々が続くことが増えてきます。なかなか太陽や青い空を見られなくなると、街のクリスマスデコレーションがあっても、「今日は寒いし、あまり外に出たくないなぁ」なんて気分にもなりやすくなります。 こうした冬の間に、スイスで ..

  • 715 ビュー
  • 0 コメント

秋頃からツーリストスポットにド派手で巨大なゴリラのような像が設置されていて、その数は次第に増えてきています。 2020年のネパール観光年に向けてのマスコット?ヒマラヤ奥地に棲息すると言われる幻の類人猿イエティのようです。 アート作品として様々なテーマのペイントが施され、そのクオリテ ..

  • 901 ビュー
  • 0 コメント

過去何度も紹介していますが、漫画関係のイベントでよく見かける落書きコーナー。絵馬形式やメッセージ形式で行っているところもありますが、世相や若い世代の声を代弁しているような感じのものが多々あると感じており、看過できないものと見ています。 中には、「ひまやなぁ...」と思っている方もいるかもしれま ..

  • 825 ビュー
  • 0 コメント

今年も8月1〜5日に漫画博覧会が開催されました。 今回は昨年同様、ゲーム・eスポーツ産業展との合同開催だけでなく、台湾版ゆるキャラグランプリの初開催も予定されていましたが、開催直前の7月18日に発生した京都アニメーション放火事件が影を落としました。 そのため、イベント全体が「京アニがん ..

  • 737 ビュー
  • 0 コメント

12月末になると日本の忘年会と同様に、スペインの学校や会社などでもパーティが催されます。 その時、特に盛り上がるのが「アミーゴ・インヴィシーブレ」と呼ばれているプレゼント交換です。 クリスマスの夜に、家族間でも行われるスペイン人の大好きなこのイベント、是非 日本でも流行らせたいです ..

  • 1373 ビュー
  • 0 コメント

令和元年も間もなく終わり。日本とは反対に、年末年始のブラジルは日中30度を超える夏を迎える。一般国民はクリスマスイブに各家庭でごちそうを作り、深夜までだんらん。元旦には花火を打ち上げ、華々しく新年を祝う。では、日系社会の人たちの過ごし方はどうか。 ..

  • 972 ビュー
  • 0 コメント

カソリック教徒の多いメキシコでの伝統的なクリスマス飾り「ナシミエント」。 イエスキリスト生誕の光景をミニチュアで再現するこの飾りに昔から使われているのが森林地帯に生える「コケ」と、日本でもエアプランツとして人気の「ウスネオイデス」というモシャモシャとした植物。天然木を組み立ててイエスキリス ..

  • 769 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /