(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

日本の、特に長崎に縁ある人にとって郷愁の料理と言えるのはチャンポンではないでしょうか? ブラジルは1500年にポルトガル人カブラルによる発見以降、インディオのみの世界に終焉を告げ、特にサンパウロ市は19世紀から世界各国の移民を祖として発展してきたため、世界の食文化に出合えるグルメの街でも ..

  • 907 ビュー
  • 0 コメント

サンパウロの一般的なスーパーマーケットでは強力粉が売っていません。薄力粉はブランドも多く、量もたくさん売っていますが、自宅でパンなどを作りたい人にとって最も最適とされているのは、中力粉である「ヘナータ(Renata) 」というブランドの小麦粉です。 パンを作るためにこの中力粉を購入しよう ..

  • 1087 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルを代表するお酒といえばカシャッサ(ピンガ)です。 登録商標は4000から5000種類あるというカシャッサの銘柄で、ブラジルにいる人なら100%知っているといえるブランドが「51」です。51と書いて「シンクエンタ・イ・ウン」と呼びます。サンパウロ州のピラッスヌンガの工場で生産されてい ..

  • 1420 ビュー
  • 0 コメント

16日夜、横浜・日産スタジアムでの決勝戦でコリンチャンス(南米代表)がチェルシー(ヨーロッパ代表)を1-0で破りサッカークラブ世界一の栄冠に輝いた。 現在、ブラジルと日本の間には11時間の時差(夏時間採用中)があり、キックオフは朝8時30分だった。コリンチャンスの本拠地はサンパウロ市。早朝から市 ..

タグ:

  • 1204 ビュー
  • 0 コメント

2012年のトヨタ・クラブワールドカップに優勝したコリンチャンス。 ブラジル、サンパウロの熱烈なコリンチャンスファンの応援が、地球の反対にある日本まで届いた賜物とも言えそうな、決勝戦前後の日曜日でした。 ..

  • 1216 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルはポルトガル人カブラルが発見したとされる1500年から、キリスト教のカトリックが主流とされる時代が長く続きました。19世紀になると、ブラジル全土であらゆる宗教の信仰の自由が認められ、今日では数千年の伝統ある宗教から、近年生まれた世界各国に由来する新興宗教まで、数えられないほどの宗教とそれを ..

  • 984 ビュー
  • 0 コメント

ブラジル時間12日午前8時(日本時間12日午後7時)ごろ、近所の家のスピーカーからお祈りのような声が聞こえてきたかと思うと、サンバ調の音楽が流れ始めました。 クリスマスにはまだ少し早く、ずいぶん早い年末モードだと思っていたら、ブラジル時間午前9時(日本時間午後8時)ごろに朝っぱらから何事か ..

  • 863 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルには様々なタイプの歩道があります。長方形の石を敷き詰めたタイプや、石の断片をモザイク状に敷き詰めたタイプの歩道は珍しくありません。 石畳は、基本的に一枚一枚、一個一個、ポルトガル語ではぺドレイロと呼ばれる石職人が手作業で敷いていきます。 ブラジル史の本を読んでいると、ブラジ ..

  • 1919 ビュー
  • 0 コメント

日本語を読める日本人移民は高齢化が進み、日本語を読めるブラジル在住者は減少の一途をたどっていると言われています。かつては日本人移民社会で一世を風靡した日本語新聞も、今では存続の危機の話題を耳にすることが多くなっています。 ..

  • 903 ビュー
  • 0 コメント

ブラジルではレンズ豆がどこのスーパーでも必ず市販されています。ブラジルの国民食であるフェイジョンと呼ばれる豆ほど常食されていませんが、数多くある乾物豆の中で、ブラジルの人ならだれもが「おいしい」と知る食材の一つです。500gが3レアル〜4レアル(約150〜200円)で販売されています。 ..

  • 2387 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /