手軽にエンジョイ、パーティースナック
2009年12月30日 up
パーティーのメインディッシュは思いっきり腕によりをかけて挑みたいですが、おつまみは手軽に簡単が一番です。 ハワイでみんなが大好きなパーティースナックは「トルティーヤとトマトサルサ」です。 メキシカン・レストランに行ったら大盛りのトルティーヤとサルサがささっと出てきます。 定番のおつまみはホーム ..
タグ:パーティー料理
- 2776 ビュー
- 0 コメント
色々な国、色々な特別な料理(その2)
2009年12月30日 up
生徒が書いた作文の続きです! ハヤカ(ベネズエラ)=ファビー君 ベネズエラでクリスマスになると特別な食べ物が食べられます。私の父はベネズエラから来た外国人です。私はアメリカで生まれましたが、毎年クリスマスの時ベネズエラの食事を食べます。ベネズエラの料理はとてもおいしいです。色々なしんせんな具 ..
- 1936 ビュー
- 0 コメント
色々な国、色々な特別な料理(その1)
2009年12月27日 up
私が教えているマディソン・カントリー・デー・スクールは、去年インターナショナルバカロレイト(IB)のカリキュラムを取り入れることにしました。 生徒たちがIBの修了合格証明書を得るのに、試験を受けたり発表をしたり作文を書いたりしなければなりません。 今回、実用的な作文の練習をするという意味で、 ..
- 1745 ビュー
- 0 コメント
真冬のボストンを水着のサンタが駆ける
2009年12月25日 up
毎年月の第二土曜日に、Santa Speedo Runというイベントが開催されます。これは、真冬のボストンをサンタハットに水着で駆け抜けるというなんともユニークなイベントです。 スピード(Speedo)は競泳用水着で有名なあのブランド名。このイベントを始めるきっかけとなった人たちがこの水着を履 ..
- 3108 ビュー
- 0 コメント
和食はアメリカでも冷凍食品に進出!
2009年12月24日 up
アメリカでも冷凍食品は数多くありますが、最近日本のものを良く目にするようになりました。しかも名前も英訳ではなく、GYOZA(餃子)やONIGIRI(おにぎり)というように、そのままの名前で売られているのです。 味はアメリカ人向けにアレンジしてあるので、日本人も納得の味!とはいえないものも多いですが ..
- 2727 ビュー
- 0 コメント
冬でも営業、カリフォルニアのファーマーズマーケット
2009年12月21日 up
我が家の週末はファーマーズマーケットという農家直売の朝市に行くことから始まります。 他の州では冬の間はお休みすることもあるファーマーズマーケットですが、気候の温暖なカリフォルニアでは一年中営業(たいていは週末一日のみオープン)していて、いつも新鮮な野菜や果物が手に入ります。 その他にも花、魚、パ ..
タグ:ファーマーズマーケット
- 1892 ビュー
- 0 コメント
スーパーに行って気がついたこと
2009年12月21日 up
この間スーパーに買い物に行った時に、今まで深く考えたこともなかったことに気がつきました。 まず、子どもに「Cinnamon Chex(シナモンチェックス)」というシリアルを買うように頼まれていたのでシリアルのところに行きました。 日本ではコーンフレークを買いたいと思ったら、シリアルがある ..
- 2024 ビュー
- 0 コメント
大雪で学校が休みになったスノーデー
2009年12月14日 up
きのう、ウィスコンシンに住んでいる多くの子どもがちょっとしたプレゼントをもらいました。 もうすぐ来るクリスマスには全然関係がなかったし、モノでもありません。 水曜日の朝に起きてテレビをつけてみると「大雪のため、学校が休み」という知らせを聞いたら、私もうちの子どもも、ウィスコンシン中のほとんど ..
- 1615 ビュー
- 1 コメント
ホリデーシーズンの家の飾りつけ
2009年12月14日 up
11月下旬の感謝祭が終わると、街は途端にクリスマスに代表されるホリーデー一色になります。 ここ北カリフォルニアでは雪のないクリスマスですが、けっこう寒くなるので、家で暖炉に火を入れたり生の木を買ってきてクリスマスツリーにしたりとクリスマスムードも結構楽しめます。 ..
タグ:クリスマス
- 1543 ビュー
- 0 コメント
ハワイの宴会「ルアウ」
2009年12月13日 up
古代ハワイアンの宴会は「ルアウ」と呼ばれ、たいへんなごちそうが並んだようです。現代でもハワイアンの料理は受け継がれ、ハワイの人びとの舌にはずいぶんとなじんだメニューがいくつもあります。 ハワイアン・ルアウのメニューの中でもおなじみなのが、 ロミロミサーモン、ラウラウ、タコポケ、アヒポケ、など ..
タグ:パーティー料理
- 1621 ビュー
- 2 コメント
Archives
- 2023年3月(1)
- 2022年12月(1)
- 2022年7月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(1)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(4)
- 2021年11月(2)
- 2021年10月(1)
- 2021年9月(3)
- 2021年8月(5)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(2)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年11月(4)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(4)
- 2020年3月(4)
- 2020年2月(1)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(1)
- 2019年5月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(3)
- 2017年10月(3)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(2)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(5)
- 2016年10月(2)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(3)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(2)
- 2014年12月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年8月(4)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(3)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(7)
- 2013年11月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(4)
- 2013年5月(4)
- 2013年4月(6)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(3)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(12)
- 2012年11月(4)
- 2012年10月(5)
- 2012年9月(6)
- 2012年8月(7)
- 2012年7月(6)
- 2012年6月(4)
- 2012年5月(6)
- 2012年4月(3)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(7)
- 2012年1月(4)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(7)
- 2011年10月(4)
- 2011年9月(6)
- 2011年8月(7)
- 2011年7月(3)
- 2011年6月(16)
- 2011年5月(12)
- 2011年4月(17)
- 2011年3月(21)
- 2011年2月(14)
- 2011年1月(22)
- 2010年12月(19)
- 2010年11月(20)
- 2010年10月(18)
- 2010年9月(18)
- 2010年8月(8)
- 2010年7月(8)
- 2010年6月(7)
- 2010年5月(4)
- 2010年4月(6)
- 2010年3月(5)
- 2010年2月(12)
- 2010年1月(7)
- 2009年12月(18)
- 2009年11月(9)
- 2009年10月(11)
- 2009年9月(10)
- 2009年8月(16)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(11)
- 2009年5月(19)
- 2009年4月(13)