(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

フランス

フランス:パリ

別紙 敦子(べっし あつこ)

氏名=別紙敦子
職業=観光業
居住都市=パリ(フランス)とバルセロナ(スペイン)年間1:2の割合で、行き来しています。

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

サヴォワー地方のチーズフォンデュ鍋

サヴォワー地方のチーズフォンデュ鍋

フランスでは、お正月休みが終わったばかりだと感じている2月に、2週間のヴァカンスが始まります。とても幸せな国だと感じる時です。これが、フランスでは、「冬休み」と言われていて、多くの人がスキーに出かけます。

今回は、この時にフランス人が必ず食べると言っても過言ではない『チーズフォンデュ』についてご紹介いたします。


アルプスのスキー場

アルプスのスキー場

チーズ消費量の多さで世界トップを誇る、チーズ大国フランスなので、このメニュが人気なのは頷けますね。

フランスでスキーに行くと言えば、アルプス地方が主で、そこのチーズフォンデュは、贅沢なボーフォールbeaufortチーズとコンテcomtéチーズをふんだんに使用し、キルシュを加えたリッチな味です。フランス人にとって、みんなで一つの鍋を囲んで食べる料理はまれですから、それも一つの魅力なのだと思います。

スキー場の名物料理で、お一人様28ユーロ/約4400円で食べられます。でも、注文は2名様以上なので、1人で注文したら、あっさり断られてしまいます。


付け合わせで出される生ハムは、また格別に美味しい

付け合わせで出される生ハムは、また格別に美味しい

チーズは塩分も多いし、食べすぎると、お腹がもたれ大変な思いをすると わかっていますが、スポーツをした後の空腹感もあり、おいしくてドンドン食べてしまうのが『チーズフォンデュ』なのです。



寒さも疲れも、忘れてしまう楽しい冬の定番料理を、この時期にフランスに来たらぜひ体験してもらいたい!

しかしながら、フォンデュは、野菜やパンなどを鍋の中で熱々になって溶けているチーズにからめて食べるのですが、これを、日本の煮立った湯にくぐらせ食べるしゃぶしゃぶの感覚で、食べていると大変なことになりますので注意してくださいね。



レポーター「別紙 敦子」の最近の記事

「フランス」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /