(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スイス

スイス:フリブール

小島 瑞生(こじま みずき)

職業...公務員
居住都市...フリブール(スイス)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

町の広場には立派なクリスマスツリーがありました

町の広場には立派なクリスマスツリーがありました

年末年始の休暇中、ヴォー州(Vaud)のイヴェルドン・レ・バン(Yverdon-les-Bains)という町を訪れました。町の名前に「バン(Bains)」とありますが、昔からの温泉地であることを表します。

とても小さな町ですが、立派なお城や建物が最初に目に入ります。

イヴェルドンのシンボル的な建物は、13世紀に建ったイヴェルドン城でしょうか。サヴォワ家のお城ですが、現在はいくつか博物館が入っています。

町の建物が可愛らしく、まるで映画のセットかアニメの中に出てきそうな町並みです。なんでも18世紀頃に建った建物がたくさんあるのだそう。


古い映画の中に出てきそうな町並み

古い映画の中に出てきそうな町並み

さて、イヴェルドンの町の中心には広場があり、市役所前には巨大なクリスマスツリーがありました。その広場の隅に、これまた目立つ立派な像があります。子どもたちと一緒に戯れている男性の像で「ペスタロッチ(Pestalozzi)」とありました。

"ペスタロッチ"と聞いてピンと来られる方は、おそらく現在教職についていらっしゃるか、そうでなくても学生時代に教職課程を勉強されていた(もしくは現在進行形で勉強中)方なのだと思います。


広場にあるペスタロッチの像

広場にあるペスタロッチの像

教育者ペスタロッチ(Johann Heinrich Pestalozzi)はスイスのチューリッヒ出身。ジュネーブ出身のジャン・ジャック・ルソーの思想に強く感銘を受けました。

日本でも教育学の授業ではこれでもか、というほど登場する教育者の一人で、有名な著作には「隠者の夕暮れ」「ゲルトルートは如何にしてその子等を教えるか」、「リーンハルトとゲルトルート」、「白鳥の歌」などがあります。

ペスタロッチの時代はフランス革命が起きた時代でもありました。そのため隣国スイスもフランス革命の多大な影響を受け、革命の波に飲まれていきます。


町の広場。左手にはイヴェルドン城の一部が見えます

町の広場。左手にはイヴェルドン城の一部が見えます

この時の革命で親をなくし、孤児となった子どもたちが多くいて、そこからベルン州などで孤児院の院長となったり、イヴェルドンで教育機関をオープンしたりして、子どもたちや教員養成のための教育に力を入れました。

イヴェルドンの学校は資金繰りが上手くいかなくなり、25年後に閉園となってしまいましたが、かつて学校があったイヴェルドン城内には、彼の生涯と業績を紹介した部屋がありますので、興味のある方は訪れてみてはいかがでしょうか。



レポーター「小島 瑞生」の最近の記事

「スイス」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /