(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

スイス

スイス:フリブール

小島 瑞生(こじま みずき)

職業...公務員
居住都市...フリブール(スイス)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

町の広報紙に載っていた「暑さ対策」の説明書き。

町の広報紙に載っていた「暑さ対策」の説明書き。

ここ連日スイスでも、暑〜い日々が続いています。先日の夕立ちで気温は少し下がりましたが、日本も東京や大阪などの都市部では、毎日30°C以上の酷暑が続いているそうで、熱中症で倒れられる方も多いと聞きます。

スイスの住宅には、エアコンがないのは普通で扇風機すらない家庭も少なくありません。(ちなみに私はどちらも持っていません......)そのため油断すると熱気で家の中がサウナ状態、息苦しい空気になってしまいます。


我が家も、気温が一番上がる時間帯は、このようにブラインドとカーテンを閉めています。

我が家も、気温が一番上がる時間帯は、このようにブラインドとカーテンを閉めています。

スイスに来た当初は、冷房機器なしにどうやってこの暑い夏を生きたらよいのかと困惑していたのですが、そんな折に郵便ポストに入っていた町の広報紙に「暑さ対策」に関する情報が掲載されていました。特に高齢の方向けの暑さ対策でしたが、それにはこうありました。

(1)日中の暑い時間帯の外出は極力避け、家の中でもできるだけ肉体労働はせず、リラックスすること。
(2)日中はブラインド、窓、カーテンを閉めておくこと。
(3)締め付けない服装――素材が軽くゆったりした服装をすること。
(4)冷たいシャワーを浴びる、首の後ろやふくらはぎ、腕などに湿った布・冷湿布等を当てる。
(5)喉が渇いていなくても、1日1、5リットルの水などを飲む。
(6)水分を多く含む冷たい食べ物を取る(果物、野菜、サラダ、乳製品)。塩分も忘れずに取ること。


エアコンも扇風機もない我が家での頼りは、うちわ、冷やしたフルーツ、そしてハーブティーかな?

エアコンも扇風機もない我が家での頼りは、うちわ、冷やしたフルーツ、そしてハーブティーかな?

私が気を付けているのは、気温が一番高い時の外出を避けることや家中のカーテンとブラインドを閉めていること、ペットボトルを持ち歩いていつも水を飲んでいる......ことぐらいでしょうか。
日中もカーテン等を閉めているので、熱気は入りませんが部屋が薄暗くなるので、気分が少し暗くなります。(笑)、熱気がこもるよりはマシなので、そうしています。

しばらくこの暑さは続きそうですが、皆さんも熱中症などには十分ご注意くださいネ。




レポーター「小島 瑞生」の最近の記事

「スイス」の他の記事

  • 3022 ビュー
  • 3 コメント

3 - Comments

道下より:

2015 年 08 月 17 日 14:17:50

ここ北海道はようやく涼しくなり、秋の気配すら感じさせます。個人的には秋がイチバン好きなので、心地よい季節になります。それにしても温暖化は世界中に影響を及ぼしているんですね。

小島瑞生より:

2015 年 08 月 19 日 03:01:08

道下さま、コメントありがとうございます!
北海道は冬は厳しいですが、夏は過ごしやすいのが良いですね!気候的にスイスと北海道は似ているような気がするので、スイスももしかしたらすぐに秋が来るのかもしれません......!
近年は日本で洪水や台風のニュースがあれば、ヨーロッパでも大雨洪水があったりと、同じ天災に見舞われることが多くなってきたような気がします。温暖化もしかりで、このまま地球はどうなってしまうのかしら、大丈夫かしらと心配になることもあります......。

道下より:

2015 年 08 月 24 日 16:45:43

まさにそうですね。24日は日本周辺にダブル台風の襲来です。そのうちのひとつは最大瞬間風速70メートルとか。南の海水温が高いので勢力を拡大して襲来しています。今年は多いですね、台風が・・・

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /