(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

カナダ

カナダ:バンクーバー

西川 桂子(にしかわ けいこ)

職業...翻訳者、ライター、記者
居住都市...バンクーバー(カナダ)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

正直なところ、私はクリスマスは苦手です。

家族、親戚、友人が集まり、楽しい時期ではありますが、所詮、日本人の胃の持ち主なので、クリスマスのごちそうが続くと、胃がもたれてきますし、主婦としては料理のほうも大変です。

それよりも、頭が痛いのがクリスマスプレゼント。子どもたちだけでなく、家族や、そしてまるで日本のお歳暮のように、お世話になった人にも用意します。買い物に出かけると、歳末商戦と同様に人、人、人。駐車も一苦労です。

プレゼントも欲しいものをもらえるとは限らないので、クリスマスが終わると、貰ったプレゼントを交換に来る人も少なくはなさそうです。

日本のようにお年玉だと必要なものを買って、残りは貯金すればいいし、どんなに良いか!と何度思ったことでしょう。


公共交通機関、スカイトレインの駅で見かけた、クリスマスにチャリティを呼びかけるポスター

公共交通機関、スカイトレインの駅で見かけた、クリスマスにチャリティを呼びかけるポスター

プレゼントの包装紙はもちろん、不要なものをもらって、結局処分する人もいるからでしょう。クリスマスの時期は通常よりもずっと多くのごみが発生します。

行政側もグリーンクリスマスを奨励していて、メトロバンクーバー(バンクーバー広域行政体)のウェブサイトではアイデアを紹介しています。

例えば、モノではなく経験を...ということで、
・土地の利を生かして近くのゲレンデで家族でスキーやスノボに行く
・レストランのクーポンを送り、楽しい食事をしてもらう
・エステやネイル
・映画のチケット
・美術館や博物館のチケット
など。

私も気を抜くとすぐにモノが増えてしまうので、この「モノではなく経験を...」には大賛成。実は子どもたちにはゲレンデのリフト券を用意しています。

クリスマスプレゼントに疲れ果てていて、クリスマスなんて大嫌いと言っていた私は、以前、義妹に「でもクリスマスは友人や知人、家族、親戚と絆を確かめ合う大切な時よ」とたしなめられました。モノが増えるのが嫌なら、増えないようなプレゼントを用意すればいいこと。カナダのクリスマスは、日本のお正月のようなもので、一年で一番大切なイベントです。折角だから、できるだけ楽しむようにしたいと思います。


映画館のクリスマスプレゼント用ギフトカード。これを贈って、スターウォーズ最新作を観に行くというのも悪くないかもしれません。

映画館のクリスマスプレゼント用ギフトカード。これを贈って、スターウォーズ最新作を観に行くというのも悪くないかもしれません。




レポーター「西川 桂子」の最近の記事

「カナダ」の他の記事

  • 980 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /