あっちもこっちもカボチャだらけ!
2013年09月30日 up
秋を彩るカラフルなカボチャたち。収穫の時期ですね!
9月の下旬ともなると、夏の燦々とした太陽光線も少しずつ弱くなり、いよいよ秋の到来といった感じです。そんな秋の気配はたいてい狩猟料理や栗、そしてたくさんのカボチャたちといった美味しい物たちですぐに分かります(笑)。
特にスイスの鄙びた地域を車で走らせていると、道端に野菜の無人販売所があったり、産地直売所があったりするのですが、あちらこちらで『Courges(クージュ/フランス語で<かぼちゃ>の意)』『 Kürbis(キュービス/ドイツ語で<かぼちゃ>の意)』の看板が目立つようになりました。
こちらのカボチャたちは食用というよりもデコレーション用のようです。
"あるモノ"を買い求めに久しぶりに立ち寄った産地直売所でも、トマトやキュウリなどお馴染みの野菜たちに加え、それはそれは色とりどりのカボチャたちが販売されており、思わず圧倒されるほど。
カラフルで見ていて楽しいカボチャたちですが、この派手なカボチャたちは日本人の私たちの口にはあまり合わないような気がします。というのも日本のカボチャの味とはかなり異なり、水分が多くコリコリした歯ごたえで甘味も少ないため、スープやグラタンなどには適していても、煮物などにはちょっと――といった感じだからです。観賞用のものも多く売られているので、こちらのカボチャは食用というよりも愛でるものであるのかもしれません。
立ち寄った販売所にはリンゴやクルミなども販売されていました。美味しそう!
さて、私が今回買いに来た"あるモノ"なのですが、これです、ありました!それは日本のカボチャ。日本のホクホクした風味のカボチャもスイスで手に入るのです。とはいえ、普通のスーパーマーケットなどではほとんど置いておらず、仮に売られていてもかなり高価であることが多いため、農家などの販売所で日本のカボチャが買えるのは嬉しいです!
大きな木の箱にたくさん入った日本のカボチャ、Hokkaido。どんな料理に適しているか、なんて説明書きがありました。
ちなみに私が購入したのは『Hokkaido(ホッカイドウ)』という種類のかぼちゃ。日本でおなじみの<えびすカボチャ>のようです。一個(約1kg)で3スイスフラン(≒330円)でした。
それにしても、スイスの人たちも日本のカボチャを好んで食べたりするのでしょうか?周りの友人たちに聞いてみたら「美味しいわよ〜、ホッカイドウ。特にスープに最適だよ」と教えてくれましたが、私は天ぷらとか煮物にして秋の味を味わいたいと思います(笑)。
買って帰ったグリーンの和カボチャと、オレンジの洋風(?)カボチャ。
レポーター「小島 瑞生」の最近の記事
「スイス」の他の記事
4 - Comments
いとうより:
2013 年 09 月 30 日 11:43:46
いとうです。
「Hokkaido」という品種で売られているとは、なんか誇らしい感じが
します。海外で、「ほっこり」した日本のカボチャが煮物などで食べら
れていたら、なんかすごくうれしくなります。でも、おそらくスープ
などで食べるのでしょうね。ぜひ、天ぷらや煮物を食べてもらいたいなぁ。
小島瑞生より:
2013 年 10 月 01 日 04:56:30
いとうさま、コメントありがとうございます!
そうですよね、スイスで「HOKKAIDO」の文字が見られるのは嬉しいですよね!ただ地名だと認識してくれているのかどうかは謎ですけどね......!スイスの人に「HOKKAIDOから来ました」なんて紹介したら、「この人面白いこと言うなあ、カボチャが出身地なんて!」とか思われたりして???(思わないか。笑)
石田より:
2013 年 10 月 04 日 21:08:05
そういえばハロウィーンのカボチャはオレンジでしたっけ。
カボチャは煮て良し、潰して良し、揚げて良し、炒めても良し。
なんでも使える美味しい食材と、家では重宝しています。
北海道でも今がシーズンなので、うれしいですね。
小島さんも、たんといただいてください!!
小島瑞生より:
2013 年 10 月 05 日 04:52:58
石田様、コメントありがとうございます!
そうですよね、オレンジのカボチャはどうしてもハロウィーン用ですよね^^。
北海道もシーズンなのですね!カボチャは栄養もあって、美味しいですし、日持ちもするので、今度販売所に行った時は1年分ぐらいHOKKAIDO買いだめしとこうと思います(笑)!
Add your comments
Archives
- 2025年11月(1)
- 2025年10月(1)
- 2025年9月(4)
- 2025年8月(10)
- 2025年6月(2)
- 2025年5月(3)
- 2025年4月(2)
- 2025年3月(2)
- 2025年2月(2)
- 2025年1月(3)
- 2024年12月(3)
- 2024年11月(4)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(7)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(6)
- 2024年6月(8)
- 2024年5月(3)
- 2024年4月(4)
- 2024年3月(4)
- 2024年1月(2)
- 2023年10月(3)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年4月(3)
- 2023年3月(1)
- 2022年1月(1)
- 2021年12月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(2)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(4)
- 2021年5月(3)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(4)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(2)
- 2020年7月(1)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(1)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(2)
- 2020年2月(2)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(1)
- 2019年9月(2)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(1)
- 2019年5月(2)
- 2019年3月(1)
- 2019年2月(1)
- 2019年1月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年11月(2)
- 2018年9月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(1)
- 2018年6月(1)
- 2018年5月(1)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(1)
- 2018年2月(2)
- 2018年1月(2)
- 2017年12月(2)
- 2017年11月(4)
- 2017年9月(3)
- 2017年8月(2)
- 2017年6月(1)
- 2017年5月(5)
- 2017年4月(2)
- 2017年3月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年8月(2)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(3)
- 2016年3月(2)
- 2016年1月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(1)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年8月(2)
- 2014年7月(2)
- 2014年6月(2)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(4)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(3)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(3)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(2)
- 2013年1月(2)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(3)
- 2012年8月(4)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(2)
- 2012年4月(4)
- 2012年3月(3)
- 2012年2月(3)
- 2012年1月(3)
- 2011年12月(7)
- 2011年11月(2)
- 2011年10月(5)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(5)
- 2011年7月(5)
- 2011年6月(6)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(7)
- 2011年3月(5)
- 2011年2月(5)
- 2011年1月(6)
- 2010年12月(8)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(3)