(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

カナダ

カナダ:バンクーバー

西川 桂子(にしかわ けいこ)

職業...翻訳者、ライター、記者
居住都市...バンクーバー(カナダ)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州では、新学年が始まった9月から、ストライキを行っています。
学校に行く子どもたちを持つ私たちにとって不幸中の幸いは、授業をしないというのではなく、課外活動は行わないというものです。
たとえば、遠足も課外活動になるので、今年はまだありません。8年生の娘に関しては、今年はミドルスクールの最終学年で、泊まりの旅行がありました。この旅行も当初は中止ということでしたが、子どもたちがかわいそうと、娘の学校の先生たちは、組合の取り組みに反して、決行してくれました。


クリスマスコンサート。子どもたちの学校では開催してくれましたが...

クリスマスコンサート。子どもたちの学校では開催してくれましたが...

ほかにも今年、組合で拒否しているのが、個人面談。例年だと、学年が始まって1ヶ月ほどたった10月半ばに、小中高ともにありますが、今年はありませんでした。

今のクリスマスの時期には、クリスマスコンサートが開催されます。音楽の時間に練習したクリスマスソングなどを保護者たちに披露するというもので、夜6時ごろから始まりまるため、課外活動という解釈らしくて、多数の学校で中止になりました。

クリスマスコンサートも、我が家の子どもたちの学校では開催してくれたので、見に行くことができました。

そして、16日には終業式を迎え、冬休みが始まりました。この時期には通知簿をもらうのですが、通知簿を用意するという作業は、先生方にとっては、授業が終わってからすることになります。すなわち課外活動という解釈らしく、担任の先生は通知簿を用意しない...というのが組合の方針でした。

一方、通知簿を12月に出すということは、州の法律で定められているそうです。結果として、生徒の氏名と事務局も管理している出席日数だけを記入した以外は、ブランクの通知簿が発行されることになりました。


右側が通知簿。ブランクです

右側が通知簿。ブランクです

「やれやれ」と思っていたら、6年生の息子はブランクの通知簿プラス「プログレスレポート」つまり進度レポートとして、例年だとコメントも入りますがABCに近い評価だけを記入したものを担任の先生が出してくれました。学期最後の日に学校に寄ったときにも、息子の長所と弱点についても、気軽に話をしてくれました。

8年生の娘についても、オンラインで学期の間に行った小テストや課題の点数を見ることができました。通知簿につくABCはこの点数の平均になり、オンラインでも、EXCELかなにかで作られているようで、現時点のABC判定も分かりました。

残念ながら11年生の息子については、何ももらえませんでした。彼についても、各教科の先生のe-mailアドレスは分かっていますし、おそらく聞いたら教えてもらえると思います。

幸い、我が家の子どもたちの通う学校では、ストライキ中ではあるものの、フレキシブルに対応してもらえています。それでも、公務員がストライキを禁じられている日本から来ている私にとって、子どもの教育という大切なことに関わる先生方がストライキを行うのには驚きを感じます。




レポーター「西川 桂子」の最近の記事

「カナダ」の他の記事

  • 896 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /