あんとマイスケの電波スクール

6時限目電波利用の特例と罰則

電波の使い方を間違えるとどうなるの?

[フレーム]

1電波利用の特例と罰則

デンパくん

技適マークが付いていなくても、簡易なトランシーバーやFMトランスミッタなどの発射する電波が著しく微弱な無線局で総務省令で定められているものなどは、免許不要なんだ。
念のため、ELPマークや性能表示ラベルなど微弱無線に適合しているか確認してみてね。

ELPマーク、TELECマークを示した図
あん

他にはどんなものがあるの?

無線局の免許を必要としない無線局を示した図
デンパくん

登録局は、総合通信局等に登録の手続を行うことで、無線局を開設することができるよ。
免許の手続より簡単なんだ。
ちょっとした仕事やレジャーなどで使われているデジタル簡易無線などが該当するよ。

あん

へー。
就職したら、仕事で使うこともあるかもだ〜。

2電波法違反と罰則

デンパくん

通販などで購入した、技適マークがない外国規格の無線機を使用して、電波法違反になった事例もあるよ。

あん

え、買うときはどうしたら良いの?

デンパくん

技適マークが付いているか、必ずチェックしよう。
インターネットで販売されている無線設備の調査結果も公表されているよ。

無線設備試買テストhttps://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/illegal/result/index.htm
マイスケ

みんなが電波のルールを守らないと、混信などが起きてスマートフォンやWi-Fiがつながらなかったり、ワイヤレスイヤホンが途切れたり、テレビやラジオにノイズが出たりするのです!

あん

それはまじ困る〜。

デンパくん

それだけでなく、人命や財産にかかわる重要な無線通信に妨害を与える可能性もあるよ。
飛行機や船、電車の安全な運行に影響を与えたり、警察、消防、救急の通信に妨害を与えてしまうと、大変なことになってしまうんだ。

マイスケ

重要な無線通信に妨害を与えた場合には、5年以下の拘禁刑または250万円以下の罰金が課せられます!

あん

やば!絶対しません!

無線局の不法開設・不法開設、重要な無線通信の妨害をした際の罰則を説明する図
デンパくん

あんちゃん、電波について、詳しく知れたかな?

あん

うん!かなり詳しくなれたよ。
デンパ君もマイスケもありがと〜!
これからも電波について考えていきたいな〜。

マイスケ

おおっ!
それでは、某の趣味でもある、アマチュア無線をはじめてみてはいかがでしょう!

あん

楽しそ〜!
ちょい、アマチュア無線の勉強するわ!

6限目で学習したことをまとめた図

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /