1時限目電波ってなに?
見えないけどすごい力!電波のひみつ
- デンパくん
-
僕、デンパ君。
2人は今、電波について話をしていたけれど、電波について、もっと詳しく知りたくないかい?
- あん
-
えっ誰?
アバンギャルドな格好の子出てきた。
- マイスケ
-
やややっ! あなたは、悪い電波をやっつける正義の味方、デンパ君!
1994年から電波利用環境保護活動を行っていて、電波オタクである我々のレジェンド的存在!
かく言う某も幼少の頃イベントでデンパ君とツーショット写真を・・・
- あん
-
あたしたちよりだいぶ年上なんだ。
- デンパくん
-
もっと詳しく知りたくないかい?
- あん
-
圧強っ。
- マイスケ
-
よろしくお願いします!
1電波というエネルギー
- デンパくん
-
導体に電流を流すと、そのまわりに磁界が発生するんだ。
この現象をアンペアの右ねじの法則というよ。
電流の進む方向に対して右回りに磁界が発生するのが、まるでねじのようだね。
- デンパくん
-
発生した磁界の動きを妨げる方向に発生するのが電界だよ。
その発生した電界の動きを妨げる方向にまた磁界が発生して、その発生した磁界の動きを妨げる方向にまた・・・
- あん
-
あ〜〜! 頭おかしくなりそう!
- マイスケ
-
磁界と電界の変化が波として、水の波紋のように空間を伝わっていく。
それこそが電磁波であり、電波なのです!
2電波は真空でも伝わる
- デンパくん
-
電波は、磁界と電界がお互いに交わりながら空間を伝わっていくよ。
音が伝わるには空気などの媒質が必要だけど、電波には必要ないんだ。
- あん
-
だから真空でも伝わるんだね!
- デンパくん
-
電界が地面に対して垂直な電波は垂直偏波、電界が地面に対して水平な電波は水平偏波というよ。
- あん
-
垂直と水平で何か変わるの?
- マイスケ
-
アンテナをどういう状態で使うかによって使い分けられています!
一般的に、垂直偏波は、携帯電話をはじめとする移動体通信に、水平偏波は、テレビに使われています。
- あん
-
波?
- デンパくん
-
電波には波とついているよね。
ということは、波動なんだ。
- あん
-
は?
- マイスケ
-
エネルギーや振動が空間や物質を通じて伝わる現象のことですよ!
山と谷の繰り返し、それが波動です!
- あん
-
あー! 周波数のやつね。おけ。
- デンパくん
-
1秒間の振動数(波の数)が周波数だよ。
周波数の単位はヘルツ(Hz)というんだ。
補助単位にキロヘルツ(kHz)、メガヘルツ(MHz)、ギガヘルツ(GHz)、テラヘルツ(THz)があるよ。
高い周波数帯ほど、周波数の帯域、つまり幅をたくさん取れる、イメージとしては幅広い道路が作れるので、たくさんの情報を運ぶことができるんだ。
- デンパくん
-
1周期の長さのことを波長というよ。
波長が長いと、電波は建物の影に回り込んだりできるよ。
山の高さは、振幅だよ。
これは波の高さで、高いほど電波が強いんだ。
3電波は電磁波の一種
- デンパくん
-
日本には、電波の公平且つ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする、電波法という法律があるんだ。
電波法では、300万メガヘルツ(3THz)以下の周波数の電磁波を電波と定義しているよ。
- デンパくん
-
電波の中でも周波数によって細分化されていて、例えば短波はHF、超短波はVHF、極超短波はUHFと呼ばれていて、それぞれ船舶無線、FMラジオ、携帯電話などに利用されているんだ。
- あん
-
電波は、周波数の違いによって使い分けるって言ってたもんね。
- マイスケ
-
どうですか、あんさん!
電波は奥が深いでしょう!
- あん
-
だねー。
でも電波って目に見えないじゃん?
誰が最初に見つけたの?
- マイスケ
-
おおっ!
それでは某が電波の歴史をお教えしましょう!