1
災害対策用移動通信機器の貸与PDF(通信手段を提供)
災害の発生で通信手段を喪失した場合や復旧対応で通信手段を必要とする場合、地方公共団体等の要請に基づき、簡易無線機、MCA無線機及び衛星携帯電話機を無償で貸与します。
2
災害対策用移動電源車等の貸与PDF(通信・放送設備等に電力を供給)
災害により通信・放送設備の電力供給が途絶した場合、地方公共団体や関連事業者等に災害対策用移動電源車や災害対策用可搬型発電機を無償*(民間事業者には有償)で貸与します。
*借受者が発電機の燃料等を補給
3
臨時災害放送局用設備の貸与PDF(ラジオ放送局開設を支援)
被災された地域住民に対して地方公共団体等がFMラジオ放送で情報を伝達する場合、臨時かつ一時的に開設する臨時災害放送局用設備を無償で貸与します。
【参考】臨時災害放送局の開設について
臨時災害放送局の開設にあたっては、
地上基幹放送局の免許手続等に関する情報提供ポータルサイト(総務省HP)のページ中、各種申請マニュアルの項目の「臨時災害放送局開設の手引き」をご参照ください。
4
ICTユニットの貸与PDF(避難所等の内部連絡手段を提供)
災害により電話を使用できない庁舎や広い避難所等で連絡手段を必要とする場合、スマートフォンを内線電話として使用できるICTユニットを無償で貸与します。
ICTユニットに衛星携帯電話を接続すると、各スマートフォンから外線通話できます。
5
非常災害時における臨機の措置(迅速な許認可)
重要無線通信の疎通の確保を図るため、電気通信事業者や地方公共団体等の無線局免許等の申請とそれに対する処分を電話等で行います。(これは特例措置です。)