感染症法に基づくカルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症の届出状況、2016年

詳細

国立感染症研究所
2017年6月13日現在
(掲載日 2017月7月14日)

2014年9月19日よりカルバペネム耐性腸内細菌科細菌(CRE)感染症が感染症法に基づく5類全数把握対象疾患となり、CRE感染症発症患者が報告されるようになった。

2017年6月13日現在、2016年第1週(2016年1月4日)〜第52週(2017年1月1日)の期間にCRE感染症は1,581例の届出があり、うち届出時の死亡例は53(3.4%)であった。

性別は男性が982例(62.1%)、診断時年齢の中央値は75歳(範囲0〜102歳)で、65歳以上が全体の77.2%を占めた(図)。

感染症の類型は、尿路感染症32.4%、菌血症・敗血症24.8%、肺炎20.6%の順に多かった。

分離検体は、尿が29.0%と最も多く、次いで血液26.1%、喀痰19.2%の順に多く報告されていた(表1)。

菌種は、記載のあった1,534例のうちEnterobacter cloacae 31.3%、Enterobacter aerogenes 30.6%、Klebsiella pneumoniae11.7%、Escherichia coli 9.8%の順に多く報告されていた(表2)。

CREは全ての都道府県から報告されており、東京都190例(12.0%)、大阪府139例(8.8%)、福岡県136例(8.6%)の順に報告が多かった。

図 CRE感染症患者の性別年齢分布、2016年1週〜52週(n=1,581)

表1.CREの感染症の類型、検体及び感染経路、2016年1週〜52週

表2.CREの分離菌種内訳2016年1週〜52週


「感染症サーベイランス情報のまとめ・評価」のページに戻る

Copyright 1998 National Institute of Infectious Diseases, Japan

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /