環境研のロゴ
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第13回エコチル調査シンポジウム」の開催について 【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会同時配付(環境省同旨発表))
国立研究開発法人国立環境研究所
本シンポジウムは、どなたでも無料で参加いただけます。会場とオンラインのハイブリッド開催です。オンラインでは当日の同時配信を行い、後日、環境省ウェブサイトにダイジェスト版等の動画を掲載します。
【資料】
・第13回エコチル調査シンポジウムチラシ
※(注記)上記の添付資料は環境省ホームページより参照ください。
https://www.env.go.jp/press/press_02525.html(外部サイトに接続します)
開催の目的
本シンポジウムは、「エコチル調査」の取組や調査で得られた成果等を分かりやすくお伝えし、エコチル調査について多くの方々に理解を深めていただくことを目的として開催します。
開催日時
令和6(2024)年2月18日(日)14:00〜16:00(13:00受付開始)
※(注記)エコチル調査紹介の展示も実施します 13:00〜
開催場所
秋葉原コンベンションホール(東京都千代田区外神田1丁目18-13)
※(注記)オンラインでも同時配信を行います。(参加無料・事前申込不要)
https://youtube.com/live/5WTwlg0gZoU(外部サイトに接続します)
なお、後日、環境省ウェブサイトにダイジェスト版等の動画を掲載します。
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/about/promotion/movie.html(外部サイトに接続します)
主催・後援
主催 環境省、国立研究開発法人国立環境研究所(以下「国立環境研究所」という。)
後援 国立研究開発法人国立成育医療研究センター
内容
※(注記) 司会:武田 真梨子(サイエンスコミュニケーター)
○しろまる 講演1「サイエンスエンターテイナー五十嵐美樹さんのサイエンスショーwithエコチル調査」
<登壇者>
五十嵐 美樹 さん
村山 輝星 さん(タレント)
中山 祥嗣 (国立環境研究所エコチル調査コアセンター次長)
○しろまる 講演2「調査でわかってきたこと」
<登壇者(五十音順)>
大矢 幸弘 さん (エコチル調査メディカルサポートセンター長)
大久保 公美 (国立環境研究所エコチル調査コアセンター)
谷口 洋平 さん (エコチル調査兵庫ユニットセンター)
○しろまる パネルディスカッション「エコチル調査のこれまでとこれから」
<コーディネーター>
山縣 然太朗 さん(エコチル調査戦略広報委員会委員長)
<パネリスト(五十音順)>
[ゲスト]
五十嵐 美樹 さん
村山 輝星 さん
[エコチル調査研究者]
上島 通浩 さん(エコチル調査運営委員会委員長)
山崎 新 (国立環境研究所エコチル調査コアセンター長)
山本 緑 さん (エコチル調査千葉ユニットセンター 副センター長)
会場定員
100名程度・先着順
お申込み方法等について
会場での参加を希望される方は、事前登録が必要です。
下記の申込フォームからお申込みください。(参加費無料、託児サービスあり)
参加申し込み期限:令和6(2024)年2月13日(火)17時
申込フォームURL:https://ws.formzu.net/dist/S151500646/(外部サイトに接続します)
報道機関のお申込み方法について
取材のお申込みは、メールの件名に「プレス」、本文に下記事項を記載の上、「ecochil-sympo(末尾に" @ceis.or.jp"をつけてください)」までメールでお送りください。折り返しご連絡いたします。取材及びカメラ撮影については担当者の指示に従っていただきますようお願いいたします。
1)会社名
2)氏名
3)連絡先(メールアドレス・電話番号)
4)撮影の有無(スチール・ムービー)
取材及びカメラ撮影については担当者の指示・誘導に従っていただきますようお願いいたします。
アンケートのご案内
今後の参考にさせていただきますのでアンケート(無記名)にご協力ください。
WEBアンケートURL:https://enquete.cc/q/ecochil-sympo2024(外部サイトに接続します)
(シンポジウム開催日に公開予定)
発表者
国立研究開発法人国立環境研究所
エコチル調査コアセンター
センター長:山崎 新
次 長:中山 祥嗣
問い合わせ先
【シンポジウムに関する問い合わせ先】
エコチル調査シンポジウム事務局 (一般社団法人環境情報科学センター内)
〒102-0074東京都千代田区九段南3-2-7 いちご九段三丁目ビル 2階
E-mail:ecochil-sympo(末尾に" @ceis.or.jp"をつけてください)
TEL:03-3265-8810(平日9:30〜17:30)
【報道発表に関する問い合わせ先】
国立研究開発法人国立環境研究所 企画部広報室
kouhou0(末尾に"@nies.go.jp"をつけてください)
※(注記)参考
エコチル調査ホームページ:https://www.env.go.jp/chemi/ceh/(外部サイトに接続します)
関連新着情報
- 2025年9月11日更新情報「公開シンポジウム2025開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2025年6月6日報道発表妊娠中のPFAS濃度と4歳時点の発達との関連:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(北海道教育記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、筑波研究学園都市記者会、環境記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2025年5月30日報道発表胎児期の水銀ばく露と子どもの2歳または4歳のBMIについて:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、文部科学記者会、 科学記者会、松本市政記者クラブ、⻑野市政記者クラブ同時配付) -
2025年3月21日報道発表エコチル調査の研究成果集
「環境化学物質ばく露の影響に関する研究成果」を
刊行しました(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2025年3月13日更新情報「第40回全国環境研究所交流シンポジウム 開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2025年1月31日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
「第14回エコチル調査シンポジウム」の開催について
【終了しました】(筑波研究学園都市記者会配付(環境省同旨発表)) -
2024年12月24日報道発表妊娠前の健康的な生活習慣の組み合わせと
周産期転帰との関連:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付同時配付) - 2024年12月19日報道発表第40回全国環境研究所交流シンポジウムについて【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2024年11月5日報道発表気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム
〜サステナビリティ情報開示における気候関連データの活用と「リスクと機会」への実践〜
開催のお知らせ【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会配布(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表)) - 2024年9月10日更新情報「市民が参加できる環境研究イベントとは?」記事を公開しました【国環研View LITE】
- 2024年9月9日更新情報「公開シンポジウム50周年特別講演開催報告」記事を公開しました【国環研View DEEP】
-
2024年6月28日報道発表妊婦の血中重金属濃度と生まれた子どもの川崎病発症との関連について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、厚生労働記者会、厚生日比谷クラブ、文部科学記者会、科学記者会、京都大学記者クラブ同時配付) - 2024年4月10日報道発表イワシ・サバ類等の摂取量の増加で非感染性疾患による死者数減少の可能性(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2023年12月22日報道発表母体血の有機フッ素化合物(PFAS)濃度と4歳までの川崎病発症の解析 について
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
(北海道教育庁記者クラブ、文部科学記者会、科学記者会、環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付) - 2023年12月19日報道発表第39回全国環境研究所交流シンポジウムについて【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
- 2023年12月12日報道発表妊婦の有機フッ素化合物(PFAS)ばく露と、生まれた子どもの4歳時におけるぜん鳴・ぜん息との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境省記者クラブ、環境記者会、筑波研究学園都市記者会、文部科学記者会、科学記者会、松本市政記者クラブ、長野市政記者クラブ同時配付)
-
2023年11月21日報道発表「気候変動適応センター設立5周年記念国際シンポジウム」開催のお知らせ
〜地域の気候変動適応はどこまで進んだのか?次に実践すべきアクションは?〜 【終了しました】(筑波研究学園都市記者会同時配付(環境省同旨発表)) - 2023年11月9日報道発表妊娠前からの母親の食事の質と子どものぜん息症状(ぜん鳴)との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2023年11月7日報道発表気候変動リスク産官学連携ネットワーク公開シンポジウム
〜気候変動リスクに対する企業のレジリエンス強化に向けて〜
開催のお知らせ【終了しました】(筑波研究学園都市記者会同日配布(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表)) -
2023年7月14日報道発表男兄弟のみの家庭と女姉妹のみの家庭の間では次に生まれてくる子どもの性比に違いはあるのか?:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)
(環境問題研究会、環境記者会、浜松市政記者クラブ、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2023年6月20日報道発表「熱中症対策シンポジウム」開催のお知らせ
〜気候変動適応法の改正で何が変わるのか?
自治体・事業者における実践事例も紹介〜
(環境省同旨発表)【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2023年2月24日報道発表第38回全国環境研究所交流シンポジウムについて【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境問題研究会、環境記者会同時配付)
-
2023年2月19日報道発表子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第12回エコチル調査シンポジウム」のオンライン開催について【終了しました】
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時発表) -
2022年12月23日報道発表妊娠期の母親の血中元素濃度と3歳までの子どもの体重推移について:
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配布) - 2022年11月22日報道発表低出生体重に関連する要因それぞれの効果の大きさについて:子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)(環境問題研究会、環境記者会、筑波研究学園都市記者会同時配付)
-
2022年10月11日報道発表気候変動リスク情報の活用促進に向けた公開シンポジウム
〜気候変動の物理的リスク分析の展望〜
開催のお知らせ【終了しました】(環境省、文部科学省、国土交通省、金融庁同旨発表(筑波研究学園都市記者会同日配布)) -
2022年2月21日報道発表第37回全国環境研究所交流シンポジウム
「全国の環境研究から見える未来」の開催について(開催方式修正)
【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2021年12月3日報道発表令和3年度 福島再生・未来志向シンポジウムについて【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配布)
-
2021年10月22日報道発表「第4回 民間事業者による気候変動適応推進シンポジウム
— TCFDにおける物理的リスクへの取組に向けて」
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(環境省同時発表、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2021年9月9日報道発表国研協シンポジウム「科学技術が未来を拓く
〜SDGsのその先へ〜」開催のご案内【終了しました】(経済産業記者会、経済産業省ペンクラブ、中小企業庁ペンクラブ、資源記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、永田クラブ、経済研究会、文部科学記者会、科学記者会、厚生労働省記者クラブ、日比谷クラブ、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、環境記者会、環境省記者クラブ、総務省記者クラブ、テレコム記者会、千葉県政記者クラブ同時配付) -
2021年2月17日報道発表第36回全国環境研究所交流シンポジウム
「現場から考える環境研究」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2021年1月8日報道発表妊娠期の化学物質曝露が孫世代の健康に
影響を及ぼすメカニズム(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、厚生労働記者会同時配布) -
2020年12月28日報道発表健康のための紫外線日光浴のすゝめ
〜最適な日光浴時間大公開!〜
国立環境研究所「環境儀」第79号の刊行について(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2020年11月28日報道発表令和二年度 福島再生・未来志向シンポジウム
〜いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」〜
の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会、福島県県政記者クラブ、郡山記者クラブ同時配布) -
2020年11月27日報道発表オンラインイベント開催のお知らせ
国立研究開発法人協議会シンポジウム「with/postコロナ社会を生き抜くために」
「国研協による科学技術の連携で目指すSDGs」
【終了しました】(経済産業記者会、経済産業省ペンクラブ、中小企業庁ペンクラブ、資源記者クラブ、筑波研究学園都市記者会、永田クラブ、経済研究会、文部科学記者会、科学記者会、厚生労働省記者クラブ、日比谷クラブ、農政クラブ、農林記者会、農業技術クラブ、国土交通記者会、国土交通省建設専門紙記者会、環境記者会、環境省記者クラブ、総務省記者クラブ、テレコム記者会、千葉県政記者クラブ同時配付) -
2020年10月23日報道発表第3回 民間事業者による気候変動適応推進シンポジウム
オンライン開催のお知らせ【終了しました】(環境省共同発表、筑波研究学園都市記者会同時配付) -
2020年9月25日報道発表コロナ禍における資源循環・廃棄物管理
国際シンポジウムの開催報告および共同声明の発出について(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2020年9月18日報道発表コロナ禍における資源循環・廃棄物管理
〜アジア・大洋州からの地域レポート及び共同声明〜
国際シンポジウム開催のご案内【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) -
2020年2月14日報道発表第35回全国環境研究所交流シンポジウム
「変わりゆく環境・生態系・人の関わりを考える」の開催【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付) - 2019年6月22日報道発表「福島の復興と未来に向けて 〜福島再生・未来志向プロジェクト シンポジウム〜」の開催について【終了しました】(環境省記者クラブ、環境記者会、福島県政記者クラブ同時配布)
- 2019年6月12日報道発表関西大学、国立循環器病研究センター及び国立環境研究所が未来社会の環境と健康の連関に係る研究と人材育成を推進、社会連携を進める連携協定を締結(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ、環境記者会同時配付)
-
2019年2月15日報道発表第34回全国環境研究所交流シンポジウム
「気候変動影響とその適応へのアプローチ」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2018年2月16日報道発表第33回全国環境研究所交流シンポジウム
「平時/緊急時モニタリング」の開催について
【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年7月6日報道発表「化学物質の正確なヒト健康への影響評価を目指して─新しい発達神経毒性試験法の開発」
国立環境研究所「環境儀」第65号の刊行について(お知らせ)(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2017年1月24日報道発表第32回全国環境研究所交流シンポジウム
「多様化する環境問題を知る・束ねる」の開催について【終了しました】(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配付) -
2016年4月20日報道発表International Symposium on Eco city Bogor 開催報告について
(お知らせ)
(筑波研究学園都市記者会、環境省記者クラブ同時配布)