宇宙科学研究所長 國中 均が全米工学アカデミーの外国人会員に選出
宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所(ISAS)所長 國中 均が、全米工学アカデミー(NAE)の2025年外国人会員(international member)として選出されました。
全米工学アカデミーの会員資格は、エンジニアに与えられる最高の専門的栄誉の一つです。國中所長の選出理由は、宇宙機の電気推進技術と、小惑星探査機「はやぶさ2」のサンプルリターンミッションにおける功績が評価されたものです。
國中所長のこれまでの研究と開発は、電気推進技術の進展に大きく貢献し、特にイオンエンジンの技術革新を通じて、小惑星探査機「はやぶさ」、「はやぶさ2」の成功に寄与しました。「はやぶさ2」は、2014年の打上げから2020年のサンプル回収まで、前例のない成果を上げ、日本の宇宙探査技術の発展に大きく貢献し、現在は「はやぶさ2」拡張ミッションに引き継がれています。これらの功績が国際的に認められたことは、日本の宇宙工学分野にとっても大きな誇りであり、今後のさらなる技術革新が期待されます。
國中所長を含む今回新しく選出されたメンバーは、2025年10月5日に開催されるNAE年次総会にて正式に就任します。
【JAXA宇宙科学研究所長 國中 均のコメント】
最初、件名「Welcome to the National Academy of Engineering」というメールが舞い込み、「エンジニアリング業界へのあなたの卓越した貢献を称え(in recognition of your distinguished contributions to the engineering profession)」と書いてあり、何のことだろうと訝ってたところ、米国の友人から、ぞくぞくと「Congrats」のメールがやって来まして、ようやく事の重大さに気が付きました。
日本の科学技術振興や世界の宇宙科学の発展に、寄与するべく努力してきた事柄を、これまでも国内からはもとより世界の宇宙組織からお褒めをいただきました。
しかし、全米工学アカデミー(the National Academy of Engineering)の外国人会員への抜擢は、私にとってはビッグバン/インフレーション理論より遥か向こう側の想定外です。
私と、私の同志が積み上げた成果をご評価いただきまして、感謝の念に堪えません。
この経験を世界に伝え、若者たちを刺激したいと存じます。
関連トピックス
もっと大きなものを宇宙へ!マルチステイブル折り紙によるコンパクトな形に変わる構造物の探求 〜第68回宇宙科学技術連合講演会 学生優秀賞最優秀賞、受賞インタビュー:岡崎圭佑氏〜
2025年1月10日 あいさすGATE人生初の観測ロケット実験、担当した機器の評価で見事に受賞!〜SPIE ASTRO 2024 Best Paper Prizes、受賞インタビュー:清水里香氏〜
2024年10月17日 あいさすGATE世界最高効率の超薄型ペロブスカイト太陽電池の実現に成功!ペラペラの太陽電池が探査機に搭載される日を目指して 〜第56回(2024年春季)応用物理学会講演奨励賞、受賞インタビュー:甚野裕明氏〜
2024年9月26日 あいさすGATE太陽そして恒星の磁気活動現象の解明に大きな一歩 ― 衛星観測データと数値シミュレーションの比較検証 ― 〜令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」、受賞インタビュー:鳥海森 准教授〜
2024年6月19日 あいさすGATEX線のエネルギースペクトル解析と時系列解析の同時解析で、ブラックホール連星から宇宙の起源に迫る! 〜総合研究大学院大学 物理科学研究科長賞受賞インタビュー:大間々知輝氏〜
2024年5月16日 あいさすGATEアイデアと実績が画期的な小惑星探査に ―理学と工学、そして理系と文系の融合の結晶― 〜「S-Booster 2023」最終選抜会最優秀賞・NEDO賞、受賞インタビュー:尾崎直哉准教授、兵頭龍樹氏〜
2024年2月5日 あいさすGATE推進剤不要のソーラーセイルで、次世代の宇宙探査を目指す! 〜第66回宇宙科学技術連合講演会若手奨励賞最優秀賞、第15回宇宙科学振興会宇宙科学奨励賞受賞インタビュー:高尾勇輝氏〜
2023年5月25日 あいさすGATE