國中 均 所長が 2020年度衞藤細矢記念賞を受賞
JAXA宇宙科学研究所長 國中均が、2020年度衞藤細矢記念賞を受賞しました。衞藤細矢記念賞は、優れた業績・成果を上げた個人又は団体に贈呈されます。対象者は、日本国の自然科学・技術に関する学術及び産業社会における基盤技術の研究・開発・産業振興などの面で顕著な功績・業績があり、今後さらに大きく進展することが期待される、推薦された人物もしくは団体です。
今回の受賞は、國中均の電子サイクロトロン共鳴(ECR)イオン源をベースとした宇宙推進装置の開発と、はやぶさミッションへの応用に対する業績が評価されたものです。2020年9月17日に「はやぶさ2」は、のべ22,348時間に及ぶ地球―小惑星リュウグウ間往復のイオンエンジン運転を完了しました。「はやぶさ」と「はやぶさ2」の小惑星サンプルリターンミッションは、ECRイオン源をなしには実現できなかったと言っても過言ではありません。加えて、従来のラングミュアプローブに代わる光ファイバー式プラズマ診断技術を開発し、ECRイオン源の動作状態を測定することに成功したことも高く評価されました。この技術は薄膜生産用プラズマ装置の開発や診断に広く利用される可能性があり、産業技術の振興にも寄与することが期待されています。
- 2020年度 衞藤細矢記念賞 (公益財団法人 双葉電子記念財団)
http://www.futaba-zaidan.org/work/sofar/award_2020.html
関連トピックス
もっと大きなものを宇宙へ!マルチステイブル折り紙によるコンパクトな形に変わる構造物の探求 〜第68回宇宙科学技術連合講演会 学生優秀賞最優秀賞、受賞インタビュー:岡崎圭佑氏〜
2025年1月10日 あいさすGATE人生初の観測ロケット実験、担当した機器の評価で見事に受賞!〜SPIE ASTRO 2024 Best Paper Prizes、受賞インタビュー:清水里香氏〜
2024年10月17日 あいさすGATE世界最高効率の超薄型ペロブスカイト太陽電池の実現に成功!ペラペラの太陽電池が探査機に搭載される日を目指して 〜第56回(2024年春季)応用物理学会講演奨励賞、受賞インタビュー:甚野裕明氏〜
2024年9月26日 あいさすGATE太陽そして恒星の磁気活動現象の解明に大きな一歩 ― 衛星観測データと数値シミュレーションの比較検証 ― 〜令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」、受賞インタビュー:鳥海森 准教授〜
2024年6月19日 あいさすGATEX線のエネルギースペクトル解析と時系列解析の同時解析で、ブラックホール連星から宇宙の起源に迫る! 〜総合研究大学院大学 物理科学研究科長賞受賞インタビュー:大間々知輝氏〜
2024年5月16日 あいさすGATEアイデアと実績が画期的な小惑星探査に ―理学と工学、そして理系と文系の融合の結晶― 〜「S-Booster 2023」最終選抜会最優秀賞・NEDO賞、受賞インタビュー:尾崎直哉准教授、兵頭龍樹氏〜
2024年2月5日 あいさすGATE推進剤不要のソーラーセイルで、次世代の宇宙探査を目指す! 〜第66回宇宙科学技術連合講演会若手奨励賞最優秀賞、第15回宇宙科学振興会宇宙科学奨励賞受賞インタビュー:高尾勇輝氏〜
2023年5月25日 あいさすGATE