國中 均 宇宙研所長が紫綬褒章を受章
宇宙科学研究所 國中 均 所長が令和3年秋の紫綬褒章を受章しました。
國中所長の受章に対するコメントは、下記の通りです。
この度、はからずも科学技術分野における発明・発見の功労により、紫綬褒章受章の栄に浴し、感謝の念に堪えません。
本受章は、マイクロ波放電式イオンエンジンの研究開発と、それを用いた「はやぶさ」/「はやぶさ2」による小惑星サンプルリターンの達成をご評価いただいてのことと認識しております。
まだ未熟な領域であった電気ロケットの研究分野に、大学院学生として飛び込み、栗木恭一教授のご指導を仰ぎ、研究のいろはから宇宙開発のPDCAを教えていただきました。
欧米の技術をコピーするのでなく、自分のオリジナル技術を見本なしにゼロから積み上げて、重箱の角をつつくような研究ではなく、枝葉末節を切り落とし、最短で宇宙実現を図ることを目標にしてまいりましたが、その方針が間違っていなかったと確信しています。そして、マイクロ波放電式イオンエンジンが宇宙科学の振興にお役に立てたことを嬉しく思います。
今現在は研究開発畑を離れておりますが、今後もこの栄誉を励みに、さらなる宇宙科学の発展のため、組織運営に心血を注いでまいります。
JAXA 宇宙科学研究所長
國中 均
関連トピックス
もっと大きなものを宇宙へ!マルチステイブル折り紙によるコンパクトな形に変わる構造物の探求 〜第68回宇宙科学技術連合講演会 学生優秀賞最優秀賞、受賞インタビュー:岡崎圭佑氏〜
2025年1月10日 あいさすGATE人生初の観測ロケット実験、担当した機器の評価で見事に受賞!〜SPIE ASTRO 2024 Best Paper Prizes、受賞インタビュー:清水里香氏〜
2024年10月17日 あいさすGATE世界最高効率の超薄型ペロブスカイト太陽電池の実現に成功!ペラペラの太陽電池が探査機に搭載される日を目指して 〜第56回(2024年春季)応用物理学会講演奨励賞、受賞インタビュー:甚野裕明氏〜
2024年9月26日 あいさすGATE太陽そして恒星の磁気活動現象の解明に大きな一歩 ― 衛星観測データと数値シミュレーションの比較検証 ― 〜令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「若手科学者賞」、受賞インタビュー:鳥海森 准教授〜
2024年6月19日 あいさすGATEX線のエネルギースペクトル解析と時系列解析の同時解析で、ブラックホール連星から宇宙の起源に迫る! 〜総合研究大学院大学 物理科学研究科長賞受賞インタビュー:大間々知輝氏〜
2024年5月16日 あいさすGATEアイデアと実績が画期的な小惑星探査に ―理学と工学、そして理系と文系の融合の結晶― 〜「S-Booster 2023」最終選抜会最優秀賞・NEDO賞、受賞インタビュー:尾崎直哉准教授、兵頭龍樹氏〜
2024年2月5日 あいさすGATE推進剤不要のソーラーセイルで、次世代の宇宙探査を目指す! 〜第66回宇宙科学技術連合講演会若手奨励賞最優秀賞、第15回宇宙科学振興会宇宙科学奨励賞受賞インタビュー:高尾勇輝氏〜
2023年5月25日 あいさすGATE