ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

スマートフォン表示用の情報をスキップ

検索

サイト内検索

現在位置

あしあと

第23回環境自治体会議いこま会議のページ

  • [更新日:2021年2月24日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    環境自治体会議いこま会議

    環境自治体会議は環境政策に積極的に取り組んでいる全国の自治体で構成されており、自治体や団体間の情報共有などを通じて環境政策を推進するために開催されています。第23回目は「住宅都市からの挑戦〜近未来のライフスタイル」をテーマに、平成27年5月21日から23日まで、大都市近郊型の住宅都市として全国で初めて環境モデル都市に選定された生駒市で開催しました。

    第24回全国大会 2016東京会議が開催されました

    平成28年5月28日(土曜日)〜29日(日曜日)、「外の力を利用した持続可能な地域づくり」をテーマとして、環境自治体会議第24回全国大会 2016東京会議が開催されました。

    1日目のパネルディスカッションにはパネリストとして市長が登壇し、「『協創』によるまちづくりと、いこま会議の意義」というタイトルで、いこま会議以降さらに積極的に進めている、市民・事業者との連携によるまちづくりについて紹介しました。

    環境自治体会議いこま会議の報告書が完成しました!

    いこま会議では「住宅都市からの挑戦〜近未来のライフスタイル〜」をテーマに、住宅都市が直面する様々な課題に対して、住民・企業・行政・研究者がそれぞれどのような役割を担い、行動するべきかなどについて話し合われました。

    このたび、いこま会議3日間の内容をまとめた報告書が完成しましたので、多くの皆様にご覧いただければと思います。

    いこま会議報告書(全編版)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    いこま会議報告書(分割版)

    環境自治体会議いこま会議へのご参加、ご協力ありがとうございました。

    5月21日〜23日の3日間にわたり『第23回環境自治体会議いこま会議』が開催されました。
    期間中延べ2,000名を超える方が参加され盛会のうちに終えることができました。
    いこま会議にご参加いただきましたみなさま、ご協力いただきましたみなさまには心よりお礼申し上げます。

    参加者数一覧
    開催日参加者人数(人)
    5月21日(木曜日)全体会 642
    5月22日(金曜日) 分科会(午前の部) 538
    5月22日(金曜日) 分科会(午後の部) 265
    5月22日(金曜日) 交流会 268
    5月23日(土曜日) 全体会 302
    合計 2,015

    会議当日の様子

    5月21日 全体会

    5月21日全体会写真1
    全体会 写真2

    5月22日 分科会

    5月22日 分科会写真

    5月22日 交流会

    5月22日 交流会写真

    5月23日 全体会

    5月23日全体会写真1
    5月23日全体会写真2
    5月23日 全体会写真3

    いこま会議宣言

    3日間のいこま会議における交流や議論をふまえ、5月23日の全体会において「いこま会議宣言」が採択されました。

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    環境自治体会議とは

    環境自治体会議には、規模も地域性も異なるさまざまな自治体が参加していますが、その共通する目標として以下の取り組みをめざします。

    環境自治体会議についての詳しい情報については環境自治体会議のページ(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    1.自治体環境政策の推進

    地球環境問題の解決に向けて重要な役割を担うのは、基礎自治体であるという自覚に基づき、さらなる環境政策の推進を目指すと同時に、全国の自治体に向けて環境政策へのイニシアチブの発揮を呼びかけます。
    また環境に関するテーマごとの共通目標を掲げ、各自治体がその達成に向けて取り組むことを目指します。

    2.環境に関する情報ネットワークづくり

    年に一度の総会(毎年5月開催)で、市民、事業者、研究者、行政関係者による活動報告、ディスカッションを行なうほか、ニュースレターの発行、セミナー等の開催により、環境問題に興味のある人々のネットワークづくりをセクターを越えて促進します。

    3.環境事業の推進

    個別自治体の地域資源を生かした、環境政策の策定と実践に取り組みます。また、取り組みから得たデータを共有し合うほか、自治体間で共通する問題については、個別テーマに基づく専門委員会、部会を設置し、事業実施に向けての調査研究・提言活動を行います。

    4.社会的アピールの場の創出

    運営委員会において重要だと認識された個別課題に対しては、環境自治体会議として提言活動を行なうなど、市町村から社会に対して積極的に働きかける場を創り出します。

    生駒市の特徴

    生駒市は、人口約12万人、面積約53k平方メートル、奈良県の北西端に位置し、大阪府と京都府に接する住宅都市です。昭和50年代に人口増加率が全国有数となるなど、低層住宅を中心とした質の高い住宅都市として今まで発展してきました。近鉄生駒駅から大阪市中心部の難波駅まで約20分で行くことができるなど交通利便性が高いため、現在も人口は微増を維持しています。ほかにも、優れた立地性・交通条件を活かし主要駅周辺の商業などの拠点開発が進展するなど定住環境の充実が進んでいます。また、生駒山系に象徴される豊かな自然が居住環境に近接して存在するなど、豊かで多彩な自然環境がまちの大きな魅力であるとともに財産ともなっているので、住宅都市の大きな付加価値になっています。

    生駒市の見どころについては、生駒市観光協会のページ(別ウインドウで開く)をご参考に!

    第23回環境自治体会議いこま会議の概要

    (注)本会議は既に終了しております。

    開催概要

    • 開催日時
      平成27年5月21日(木曜日)〜23日(土曜日)
    • 開催場所
      たけまるホールほか
    • 主催
      環境自治体会議いこま会議実行委員会、環境自治体会議、生駒市
    • 後援
      環境省近畿地方環境事務所、奈良県
    • 参加費用
      ・会員自治体・市外からの一般参加者 20,000円
      ・生駒市民参加者 無料(生駒市内に在住、又は在勤、通学の方に限る)

    詳細については「参加のご案内」をご覧ください。

    環境自治体会議いこま会議実行委員会

    環境自治体会議いこま会議実行委員会は生駒市が環境モデル都市に選定されたことを契機として、環境保全への確かな歩みを進めていく事を目的に「環境自治体会議いこま会議」を開催し、市民とともに取り組んでいくために平成26年4月に生駒市内の様々な団体を委員として発足した委員会です。

    参加申し込み方法

    参加を希望される方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
    (注意)市民参加者で全体会、分科会のみ参加の場合、申し込みは必要ありません。

    1. 郵送
      〒630‐0288 奈良県生駒市東新町8番38号
      送り先宛名「生駒市 環境モデル都市推進課内 環境自治体会議いこま会議実行委員会事務局」
    2. メール
      eco-model@city.ikoma.lg.jp(申込書を添付してください。)
      送り先宛名「生駒市 環境モデル都市推進課内 環境自治体会議いこま会議実行委員会事務局」
    3. 持参
      生駒市役所2階21番窓口 環境モデル都市推進課

    (注意)電話・FAXによるお申し込みはできません。

    申込期限は平成27年4月10日(金曜日)必着となります。よろしくお願いします。

    申請書・資料等

    お問い合わせ先

    環境モデル都市推進課内
    環境自治体会議いこま会議実行委員会事務局

    • 担当名
      竹田
    • 電話番号
      0743-74-1111(内線376)
    • FAX
      0743-75-8125
    • E-mail
      eco-model@city.ikoma.lg.jp

    お問い合わせ

    生駒市地域活力創生部SDGs推進課

    電話: 0743-74-1111 内線(SDGs推進係:2111、低炭素まちづくり推進係:2121、公民連携推進室:2860)

    ファクス: 0743-74-9100

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    [公開日:2016年7月19日]

    ID:2849

    AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /