-
012013年のアメリカ
-
02近未来トレンド10選
-
03政府と企業の新しい関係
-
04「コミュニティシップ」経営論
-
05新興市場の未来
-
06世界30カ国の経済リスク
-
07サプライチェーンの世界的危機
-
08大転換を見極める指標
-
09合理的経済学の終焉
-
10ステークホルダー資本主義の再来
-
11ビジネス・リーダーの不況感
-
12「単国籍化」する多国籍企業
-
13国家資本主義の再来
-
14グローバリゼーションの黙示録
-
15メガ地域がグローバル経済を動かす
-
16「跳弾経済」の台頭
-
17「移民」という5億人市場
-
18モラル・ハザード経済の危うさ
-
19企業リスクはますます高まる
サマリー:ほとんどのマネジャーたちが気づいていない危機、それは国際輸送インフラのキャパシティが限界に来ているという問題である。この問題をなおざりにしていては、せっかくのコスト削減努力も水泡に帰する。
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
-
PDFをダウンロード
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
-
PDFをダウンロード
不況の陰に隠された危機
経済のグローバル化により、需要は依然増え続けているが、国際輸送網がこれを支え切れなくなっている。その結果、危機的状況が招かれている。
危機だって。需要は冷え込んでおり、保護貿易主義が台頭しつつある。また、世界中の商品流通が停滞している。このような時に、輸送力が深刻な不足に陥っているとは、いったい全体どういうことか。コンテナ船はドックに入り、鉄道会社も運送会社も従業員を解雇している。実際、アメリカ政府は景気刺激策として、数十億ドルもの予算を投じて交通インフラの整備を進めているではないか──。
いま申し上げた危機が、昨今の不況の陰に隠れている。しかし、景気が回復し、不況前の状況に戻れば、インフラのキャパシティ不足が原油高と相まって、国際貿易の足を引っ張り、コストを押し上げるであろう。
アメリカの景気対策は、手っ取り早く雇用を創出する公共建設工事(ショベル・レディ・プロジェクト)に的を絞っているため、やがて橋は改修され、道路も再舗装されるはずである。しかし、輸送キャパシティの問題は脇に置かれてしまいそうだ。
この問題の大きさと、これがわが身に降りかかりつつあることに気づいている経営者はほとんどいない。輸送コストを削減し、ロジスティックスを強化して、ライバルより優位に立つために、すでに先行投資を始めている経営者となると、さらに少ない。それでも、この来るべき危機に賢く対処してライバルの裏をかくには、まずこの問題を理解する必要がある。
近未来トレンド10選
一部のビジネス・リーダーたちは、今回の不況は一時的な景気後退にとどまらず、これまでの企業慣行や経済システムを一変させるのではないかと感じている。マッキンゼー・アンド・カンパニーは、この直感的疑問に答え... もっと見るるべく、この不況によって何が変わり、何が変わらないのかを予測した。 閉じる
ボストン コンサルティング グループのシニア・アドバイザー。共著にFive Future Strategies You Need Right Now, Harvard Business Review Press, 2008.(邦訳 『いま起こりつつある"かすかな兆候"を見逃すな!(MEMO TO THE CEO 3) 』ファーストプレス、2008年)がある。
-
Xでシェア
-
Facebookでシェア
-
LINEでシェア
-
LinkedInでシェア
-
記事をクリップ
-
記事を印刷
-
PDFをダウンロード
-
012013年のアメリカ
-
02近未来トレンド10選
-
03政府と企業の新しい関係
-
04「コミュニティシップ」経営論
-
05新興市場の未来
-
06世界30カ国の経済リスク
-
07サプライチェーンの世界的危機
-
08大転換を見極める指標
-
09合理的経済学の終焉
-
10ステークホルダー資本主義の再来
-
11ビジネス・リーダーの不況感
-
12「単国籍化」する多国籍企業
-
13国家資本主義の再来
-
14グローバリゼーションの黙示録
-
15メガ地域がグローバル経済を動かす
-
16「跳弾経済」の台頭
-
17「移民」という5億人市場
-
18モラル・ハザード経済の危うさ
-
19企業リスクはますます高まる