当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

防災・危機管理情報

サイト内検索


各種様式・マニュアル・通知

| 鳥取県新型コロナウイルス感染予防対策認証制度(障がい者施設)|令和2年6月改版後のデータ標準レイアウトに基づく、運用開始等について|介護給付費等に係る支決定事務ついて|障害福祉サービス等報酬改定等に係るインタフェース仕様書【確定版】等の提示について|【厚生労働省】 【事務連絡】障害者(児)の皆様及び事業者の皆様向けリーフレットの送付について|新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連|障害者自立支援給付審査支払等システムに「警告」から「エラー(返戻)」への移行(第三段階の実施に向けて|鳥取県新型コロナウイルス緊急包括支援補助金等の事業の開始について|<受付終了>新型コロナウイルス感染症に係る障害福祉サービス等事業者に対するサービス継続支援事業補助金|令和3年度障害福祉サービス等報酬改定について

「障害福祉計画策定に係る実態調査及びPDCAマニュアル」について

令和2年5月19付けの厚労省事務連絡です。

通知名 添付ファイル
「障害福祉計画策定に係る実態調査及びPDCAマニュアル」について

事務連絡(PDF:104KB)

【マニュアル本体編1】(PDF:584KB)

【マニュアル本体編2】(PDF:994KB)

【資料編】(PDF:848KB)


障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針の一部改正について

令和2年5月19付けの厚労省通知です。

通知名 添付ファイル
障害福祉サービス等及び障害児通所支援等の円滑な実施を確保するための基本的な指針の一部改正について

通知文(PDF:212KB)

【別添1】告示(PDF:796KB)

【別添2】告示(PDF:956KB)


令和元年台風第十九号による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令等について

令和元年10月の台風19号関連の厚労省事務連絡です。
通知名 添付ファイル

令和元年台風第十九号による災害についての特定非常災害及
びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令等について

事務連絡(PDF:110KB)

【別添】告示(PDF:705KB)

【参考1】(PDF:1424KB)

【参考2】(PDF:352KB)


経腸栄養分野小口径コネクタ切替えのPMDA医療安全情報

令和元年7月の厚労省事務連絡です。

通知名 添付ファイル

経腸栄養分野の小口径コネクタ製品の切替えに関するPMDA 医療安全情報

事務連絡(PDF:156KB)

別添1(PDF:901KB)

別添2(PDF:1.06MB)

別添3(PDF:1.05MB)

別添4(PDF:611KB)


年金情報関係の取扱いについて

令和元年6月の厚労省通知です。

通知名 添付ファイル
自立支援医療費・療養介護医療費・基準該当療養介護医療費・障害児入所医療費及び肢体不自由通所医療費関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等について

事務連絡(PDF:143KB)

特定障害者特別給付費、特例特定障害者特別給付費及び訓練等給付費関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(情報照会マニュアル) 事務連絡(PDF:161KB)
特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び経過的福祉手当における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(情報照会マニュアル) 事務連絡(PDF:294KB)
特別障害者手当関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等について(情報照会マニュアル)
事務連絡(PDF:318KB)
機構等より提供されている年金関係情報マニュアル等

主な変更点(PDF:87KB)

年金機構(PDF:2506KB)

国共済(PDF:2545KB)

地共済(PDF:1156KB)

私学共済(PDF:1279KB)

通知名 添付ファイル
年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験の開始について 事務連絡(PDF:425KB)
自立支援医療費・療養介護医療費・基準該当療養介護医療費・障害児入所医療費及び肢体不自由児通所医療費関係事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例(令和元年6月時点版)の提供について

事務連絡(PDF:51KB)

活用事例(PDF:106KB)

児童福祉法による措置に係る費用の徴収関係事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例の提供について 事務連絡(PDF:90KB)

活用事例(PDF:99KB)

特定障害者特別給付費、特例特定障害者特別給付費及び訓練等給付費関係事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例の提供について 事務連絡(PDF:89KB)

活用事例(PDF:105KB)

精神障害者保健福祉手帳の交付等の事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例の提供について 事務連絡(PDF:87KB)

活用事例(PDF:121KB)

特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び経過的福祉手当関係事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例の提供について 事務連絡(PDF:89KB)

活用事例(PDF:137KB)

特別障害者手当関係事務における年金関係の情報連携開始に向けた日本年金機構との情報連携試験における活用事例の提供について

事務連絡(PDF:87KB)

活用事例(PDF:168KB)

平成31年3月29日付けの厚労省通知です。

通知名 添付ファイル
児童福祉法による措置に係る費用の徴収関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について 事務連絡(PDF:384KB)
特定障害者特別給付費、特例特定障害者特別給付費及び訓練等給付費関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について 事務連絡(PDF:359KB)
自立支援医療費・療養介護医療費・基準該当療養介護医療費・障害児入所医療費及び肢体不自由通所医療費関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について 事務連絡(PDF:923KB)
精神障害者保健福祉手帳の交付等の事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について

事務連絡(PDF:534KB)

別紙様式(Word:27KB)

特別児童扶養手当、障害児福祉手当及び経過的福祉手当における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について 事務連絡(PDF:331KB)
特別障害者手当関係事務における年金関係情報の取扱いについての留意事項等(案)について 事務連絡(PDF:711KB)

平成30年報酬改定関係通知・告示等

平成30年報酬改定関係の通知を掲載します。


平成30年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 主な改定内容
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定の概要 概要
障害福祉サービス費等の報酬算定構造 報酬算定構造

平成28年(2016年)熊本地震に関する国通知

しろまるH28年4月14日 災害により被災した要援護障害者等への対応について((注記)厚労省から熊本県等に発出された通知について都道府県へ情報提供されたもの) 事務連絡(PDF59KB)
別添(PDF96KB)
しろまるH28年4月15日 平成 28 年熊本県熊本地方の地震により被災した視聴覚障害等への避難所等における情報・コミュニケーション支援について((注記)厚労省から熊本県等に発出された通知について都道府県へ情報提供されたもの) 事務連絡(PDF249KB)
しろまるH28年4月17日 高齢者、障害者等の要援護者への緊急的対応及び職員の応援派遣について 事務連絡(PDF65KB)
別添(PDF91KB)
しろまるH28年4月18日 地震により被災した発達障害児・者等への避難所等における支援について 事務連絡(PDF73KB)
しろまるH28年4月22日 避難所等で生活する障害児者への配慮事項等について 事務連絡(pdf308KB)
しろまるH28年4月22日 平成28年熊本地震による被災者に係る利用料等の取扱いについて




しろまるH28年5月10日 平成28年熊本地震による被災者に係る利用料の取扱いにおける国保連システムの対応について
平成28年4月22日務連絡(PDF169KB)
参考1(PDF315KB)
参考2(PDF328KB)
参考3(PDF91KB)
参考4(PDF135KB)

平成28年5月10日事務連絡(PDF40KB)
別添1(PDF67KB)
別紙1(PDF57KB)
別紙2(PDF77KB)

しろまるH28年4月25日 平成28年熊本地震により被災した障害者等に対する支給決定等について

しろまる障害者(児)の皆様及び事業者の皆様向けリーフレットの再送について 事務連絡(PDF1.08MB)

リーフレット(PDF301KB)
しろまるH28年4月28日 平成28年熊本地震による社会福祉施設等に対する介護職員の派遣に係る費用の取扱いについて 事務連絡(PDF62KB)
別添(PDF109KB)
しろまるH28年5月2日 平成28年熊本地震に関する介護給付費等及び障害児通所給付費等の請求の取扱いについて
しろまるH28年5月6日 平成28年熊本地震に関する介護給付費等及び障害児通所給付費等の按分方法について
しろまる平成28年熊本地震に関する介護給付費等及び障害児通所給付費等の請求及び支払等について(5月サービス提供分)
事務連絡(PDF88KB)
事務連絡(PDF47KB)
事務連絡(PDF100KB)
しろまるH28年5月2日 「平成28年熊本県地方を震源とする地震に伴う障害者(児)への相談支援の実施等について」(平成28年4月18 日付事務連絡)の一部訂正について 事務連絡(PDF69KB)

しろまるH28年5月9日 平成28年熊本地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令等について


しろまるH28年5月12日 平成28年熊本地震被災区域における介護給付費等及び障害児通所給付費等の支給決定及び障害支援区分の認定における有効期間の延長に伴う国保連システムの対応について
平成28年5月9日事務連絡(PDF108KB)
参考1(PDF1.4MB)
参考2(PDF50KB)
別添(PDF551KB)

平成28年5月12日事務連絡(PDF72KB)
別添1(PDF88KB)
別添2(PDF36KB)
しろまる「平成28年熊本地震」の発生に伴い医療機関に避難した重度障害者の支援について 事務連絡(PDF113KB)
しろまる平成28年熊本地震に伴い一時的に避難をしている利用者に対する継続した障害福祉サービス等の提供について
平成28年5月17日事務連絡(PDF471KB)
しろまる平成28年熊本地震により被災した事業者に係る福祉・介護職員処遇改善加算及び福祉・介護職員処遇改善特別加算の取扱いについて 平成28年6月3日事務連絡(PDF99KB)
しろまる平成28年熊本地震に関する介護給付費等及び障害児通所給付費等の請求及び支払等について(6月サービス提供分) 平成28年7月4日事務連絡(PDF74KB)

「あいサポートファイル」

<あいサポートファイルの説明>
障がいのあるわが子のことを、支援者・関係者に知ってもらいやすくする、また親亡き後も同様の支援が受けられるよう願い作られたあいサポートファイルです。

様式はこちらに掲載しています。

https://www.pref.tottori.lg.jp/250177.htm

障がい者相談支援アドバイザー

障がい者が地域で安心して生活するためには、地域自立支援協議会をはじめとする地域の相談支援体制の構築が必要であり、その体制の整備・充実強化を促進するため、鳥取県では鳥取県障がい者相談支援アドバイザーを設置しております。

アドバイザーは、次の事項について技術的助言を行うものとして規定されております。
(1)市町村及び圏域における相談支援体制の整備及び充実に関すること。
(2)市町村及び圏域地域自立支援協議会の運営に関すること。
(3)障がい者地域生活支援センター等の運営に関すること。
(4)ケア会議の運営に関すること。
(5)その他前各号に掲げる事項に関連すること。

県相談支援アドバイザー設置要綱(ワード30KB)

派遣を希望される場合(市町村、圏域自立支援協議会事務局)、県(障がい福祉課長あて)へ派遣依頼を提出してください。

アドバイザー名簿(ワード29KB)派遣依頼様式(ワード56KB)

自動車税・自動車取得税の軽減制度について

自動車税・自動車取得税の軽減制度についてお知らせします。

制度の概要

ちらし

心身の障がい等のあるかたが利用される自動車のうち、特定の構造変更が加えられた自動車については、自動車税の課税免除・自動車取得税の減免の制度があります。 pdfPDF:127kb
社会福祉法人等が専ら福祉事業等に使用する自動車については、自動車税の課税免除制度があります。 pdfPDF:221kb
心身に障がい等があるかたに係る自動車について、一定の要件に該当する場合は、上限額を設けて自動車税及び自動車取得税の減免の制度があります。 pdf PDF:434kb


最後に本ページの担当課 鳥取県福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 「窓口・連絡先」をご覧ください。
ファクシミリ 0857-26-8136
E-mail shougaifukushi@pref.tottori.lg.jp

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク)
電話リレーサービス
利用方法:手話リンクについてをご覧ください。
電話リレーサービスについて:電話リレーサービスとはをご覧ください。

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /