[フレーム]
[フレーム]

外国人「俺の包丁コレクションはこんな感じだがお前らはどうよ?」

スレッド「お前らの包丁を紹介してみてくれ」より。
1729051190899873
引用: 4chan4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
お前らの包丁を紹介してみてくれ
これは俺のコレクションだ


2No infomation万国アノニマスさん
自分はどんな調理作業でも15ドルのサントク包丁を使ってるよ


3No infomation万国アノニマスさん
2003年に祖父からプロ用の包丁を貰ったけど今でもそれで全部こなしてる

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
ワオ、これは大量だな
順番に使ってるの?それともお気に入りの数本だけ使ってる感じ?


unknown万国アノニマスさん
ローテーションで使うようにしてるけど当然偏りはある
半分くらいはここ数ヶ月で手に入れたもので、鬱病をアルコールや包丁ショッピングで癒やしてた
今は自作の柄を作ることにハマってる、ちょうど
進藤恭平の牛刀に取り付けた所だよ
[画像:1729054592619689]


unknown万国アノニマスさん
素敵な柄と補強材だね


5No infomation万国アノニマスさん
まるでフィギュアのコレクションみたいだ


6No infomation万国アノニマスさん
参った、スレ主は将軍サマだな

7No infomation万国アノニマスさん
ちょうどYouTubeでプロの寿司職人の動画を見たけど
彼が持ってる包丁は5本だったよ


8No infomation万国アノニマスさん
古いフランス製とドイツ製の炭素鋼の包丁コレクションと日本製を数本を持ってたけど
それから物質主義になるのをやめて妹にあげてしまった


9No infomation万国アノニマスさん
他人が作ったものをたくさん買うことは自慢出来るようなことじゃない


10No infomation万国アノニマスさん
ちくしょう、俺も大概だと思ってたけど上には上がいるんだな
1729100672648075


unknown万国アノニマスさん
素晴らしいラインナップだ
貝印の旬 Fujiもあるな
真ん中の包丁がどこのものか忘れたけど前にも見たことあるし凄く惹かれたよ


unknown万国アノニマスさん
ドイツ製やフランス製は1つも無し?


↑ Unknown万国アノニマスさん
ヴォストフを含めて何本か持ってるけどあまり使用はしてないね


11No infomation万国アノニマスさん
自分のお気に入りはビクトリノックスというブランド

12No infomation万国アノニマスさん
スレ主は危険でバカだな、何で40本以上の包丁が必要なんだ?


13No infomation万国アノニマスさん
ざっと計算してスレ主のコレクションの価値はいくらなの?


Unknown万国アノニマスさん
5500〜6000ドルは使ってると思う(約84〜90万円)


14No infomation万国アノニマスさん
夜中に壁を触りながら歩いてて
うっかり大量の包丁に手を突っ込んでしまう自分を想像してゾッとした


15No infomation万国アノニマスさん
MACというブランドの包丁とコルク抜きしか使ってない
1729166066096541


Unknown万国アノニマスさん
ククリ刀があって笑うわ


↑ Unknown万国アノニマスさん
夕食にゲストを招待しても油断はしてはいけないからな!


16No infomation万国アノニマスさん
自分はこれで包丁を研ぐのが大好き
修理が大変ってこともないしひげ剃りも簡単
ノコギリは多少スキルが必要だけどそれでも出来る

17No infomation万国アノニマスさん
今もこれからもスキャンパンが一番のお気に入りだろうな(デンマークのブランド)
初めて貰った包丁だから
1729379937986382


unknown万国アノニマスさん
俺も全く同じスキャンパンの包丁を持ってる
料理を始めた時に最初に買ったやつだ(笑)


18No infomation万国アノニマスさん
誕生日プレゼントとして彼女がこれを俺にくれた
入門レベルの中華包丁で、自分がそれを気に入るかどうか分かるらしい

19No infomation万国アノニマスさん
これ以上必要ある?

20No infomation万国アノニマスさん
お気に入りの小さめの包丁を数本だけ紹介してみる

21No infomation万国アノニマスさん
1633317774451


Unknown万国アノニマスさん
一番左は見た目が格好良いな


22No infomation万国アノニマスさん
自分は引き出しに包丁をしまってる
マグネットで浮かせておくほどクールな人間ではないからな


23No infomation万国アノニマスさん
これで必要なものは全て揃ってると思う

24No infomation万国アノニマスさん
ベーシックすぎるかな?
1633351519629


No infomation万国アノニマスさん
バナナのシリアルコードから住所特定したわ


26No infomation万国アノニマスさん
素晴らしいコレクションで感銘を受けたけど使い方や研ぎ方を知ってるんだろうか
肉や野菜を上手く切れるんだろうか、それとも金が余ってる金持ちのガキなんだろうか


27No infomation万国アノニマスさん
キャンプとハイキング用に11本持ってるけど
スレ主までいくとオタクレベルだな


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 2. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:21
    • ID:RSfeSPzI0
    • 家庭では、2本あれば充分だな
      文化包丁(万能)、
      出刃(厚い、大きな魚をおろす、骨を切るのに)

      有ると便利
      柳刃(刺身包丁 細くて長い 但し、小さな魚の刺身なら文化包丁でOK)
      小さな包丁(果物とかね)
    • 1. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:21
    • ID:7z88vMQT0
    • マニアで日本の和包丁を持ってないのはニワカの証しw
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:24
    • ID:MQfgWRdw0
    • 磁石で張り付けるのってどうなの?
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:25
    • ID:7z88vMQT0
    • 100均で売ってる包丁でも荒め1000ぐらいの砥石で研げばスッパスパ切れるようになる
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:26
    • ID:effzwKIX0
    • 外野コメントでイキリコメントするのはニカワの証
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:31
    • ID:E9HQjNaU0
    • 大した包丁は無いな、洋包丁が混じっているし。
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:31
    • ID:.w9JABVB0
    • 飾るだけならあまり意味ない
      使ってナンボなのに
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:32
    • ID:.E8TnogL0
    • 関の孫六という鋼の歯をステンレスでサンドした安い奴使ってるけど十分
      時々簡易砥石で研ぐだけで切れ味復活
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:32
    • ID:4bmfKske0
    • 飲食の会社経営してるけど、職場にマイ包丁の持ち込みは禁止してる。
      マイ包丁にこだわる人は、職場のスペースを自分のテリトリーとして占領するし、こだわりが強くて周囲と軋轢を生むことが多い。
      それよりも店が、それなりの包丁は用意するようにしてるよ。
      東京に行く時はかっぱ橋が大好きなんだけど、実は一番こだわってるのは俺かもしれんね。
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:32
    • ID:E9HQjNaU0
    • >16 自分はこれで包丁を研ぐのが大好き
      包丁を殺す心算ならば、どうぞご自由に。
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:32
    • ID:3WKdpnV60
    • コリアの包丁は花柄がプリントされていてオシヤレです
      世界でも人気があります
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:33
    • ID:kzoIdEFR0
    • >他人が作ったものをたくさん買うことは自慢出来るようなことじゃない

      別に買ったものだって、見て見てー俺のコレクションと見せびらかしたってええやろ
      自慢だとムカつくなら、そっ閉じすればいい
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:34
    • ID:w9okvXAm0
    • 自分は使い分けするほど熟練しとらんなー
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:34
    • ID:RmKnAmhm0
    • 数百円のステンレス製を月に一回研ぐぐらい
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:36
    • ID:PnNtc9Bt0
    • どのコレクションにも必ず一本は「目に見えてやや歪な形や大きさに成るまで研いで長年使い込み続けている"当人の料理の腕に一番馴染む至高の包丁"」が必ず有るな。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:36
    • ID:E9HQjNaU0
    • 包丁を買う時は、砥石も買いなさいね。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:37
    • ID:R.NCylWr0
    • 包丁のラインナップにククリ、だと...w
      骨でも断ち切るのか。
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:44
    • ID:kzoIdEFR0
    • ランボーの映画が流行った頃はナイフが流行ったそうだが(ファブルアニメで見た情報)
      最近は料理人じゃなくても包丁集めたがる人がいるんだな
    • 19. あ
    • 2024年10月23日 18:46
    • ID:.mrHbOp50
    • ワイは日本人やから、京セラや。
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:49
    • ID:UXNfJfOH0
    • 刃を上にして飾ったり磁石でくっつけたりっての、見てるだけで怖くなる
      なんかの恐怖症かもしれない
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:49
    • ID:zo.aSdVN0
    • >>3
      どうとは?
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:51
    • ID:K2X.iTeu0
    • 自分もかつてキャンプで使う登山ナイフに凝り出して色々集めてたがある日突然処分されてしまった。砥石やシャープナーだけは手元に残ったので台所の安物包丁の切れ味だけはいい。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 18:55
    • ID:daaRUrK70
    • >>16
      面直し用の砥石も追加でお願いします! 砥石の手入れをサボると直すのがたいへん
      アマで貝印の面直し用砥石を買い、数種類の砥石を直方体に戻すのに1時間かかってしまった
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:01
    • ID:SO8IrTFc0
    • >>4
      1000だと果物の皮とか滑るしスッパスッパならもう少し欲しいかと、固いものを切るならそれで良いのだろうけど
      あと、刃持ちが悪すぎる
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:13
    • ID:LE4I3Pvu0
    • ドイツの包丁はマジで凄い。
      日本がトップかと思ってたけど覆されたわ。
      マジでお勧め。
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:14
    • ID:D97s3fxe0
    • 家庭に必要な包丁なら、三徳包丁と菜切り包丁と果物ナイフ、そして砥石だな
      シャープナーは、包丁の刃を傷つけて一時的に切れ味を回復させるだけだから、長く使うなら砥石は絶対に必要
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:16
    • ID:D97s3fxe0
    • ぶっちゃけ、鋼にこだわる和包丁は重すぎる
      ステンレス鋼でも切れ味は確保できるし、料理人として和包丁を経験しておくことには意味はあるだろうけど、家庭使いなら不必要なこだわりだな
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:16
    • ID:pYe4gHUU0
    • 包丁もナイフも工業製品なんで、一旦研いで矯正するのが面倒だよね
      まあ、それが楽しみといえば楽しみだけど
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:18
    • ID:MG42itW50
    • それにしても見事なコレクションだね。10の人もすごい。
      出来ればどんな料理を作ってるのかも見てみたかった。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:22
    • ID:3RFry9kU0
    • MACなんていうから海外ブランドかと思ったら、
      真久作って堺の刃物屋さんかよ?
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:28
    • ID:d4PAzL3E0
    • >>2
      パンやトマトを潰さずに切れるギザギザ刃も追加で
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:30
    • ID:P.LITqGO0
    • >>9
      リーダーシップの問題として興味深い
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:30
    • ID:K2X.iTeu0
    • >>29
      それが重要だよなw
      切った食材がどんな味になってるかが全ての総括だ。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:34
    • ID:kzoIdEFR0
    • >>25
      ツヴィリング社の一部いい包丁は日本の刃物の町関に工場がありますねー
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:36
    • ID:gGsQWYHZ0
    • ペンズナイフみたいなのあるな
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:42
    • ID:kzoIdEFR0
    • >>25
      むしろ日本人の場合は昔の方がドイツ製盲目絶賛してきたから
      最近は日本製の良さに気付いてきた人の方が多い
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 19:54
    • ID:OIGgs2vU0
    • 自分の金だから好きに使えば良かろう、外野が金の使い方をどうこう言うのはナンセンス

      自分はリアルで刃物にこんなに金と手入れの手間を掛けられないが、
      ゲーム内では同じようなコレクションして飾ってた事あるし気持ちは分かる。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 20:14
    • ID:UXNfJfOH0
    • >>27
      本割込なら使い勝手いいよ
      ステンと鋼のいいとこ取り
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 20:23
    • ID:tl9Q5a5W0
    • この人の鬱を癒したんだからいい働きをしたよ。
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 20:57
    • ID:ne8kHvPj0
    • 包丁もいいけど砥石に拘るのも楽しいぞ~
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 21:10
    • ID:DFRIE.cP0
    • 派手派手大好き外国人はダマスカス鋼好きだよね、
      日本人からしたらイマイチなのに
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 21:19
    • ID:LR.suUGc0
    • >>2
      実際、良く切れるペティナイフ1本有りゃ
      なんとかなるけどな
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 21:19
    • ID:Fk2c4Yn00
    • >>14
      私は貰い物の包丁を30年使ってる、あまりにも切れないので娘が100勻で研ぎ石買ってきて研いでた、それからは私が研いでるがなかなか上達しないわ
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 21:38
    • ID:K2X.iTeu0
    • >>36
      思い出した。自分が幼稚園の頃、今は他界したオヤジが大学へ行ったというから「どこの大学?」
      と聞いたらドイツのゾーリンゲン大学だと。ただの刃物の生産地だったw実態は蔵前工業だったが。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 21:50
    • ID:9WCESBVe0
    • 魚を捌きたくてちょっといい出刃と柳葉を買ったけど勿体なくて使わず終いだわ
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:03
    • ID:mWQSClXA0
    • 使わないともったいないぞ
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:13
    • ID:rBKHtH510
    • ロクに手入れしてないから錆びてんじゃん
      錆入ったやつは研いでも調理に使うなよ
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:13
    • ID:UXNfJfOH0
    • >>28
      刃が欠けちゃった包丁しつこく研いでたらいつの間にか欠けたとこ消えたから嬉しかったよ
      まあ幅も狭くなったけど
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:16
    • ID:UXNfJfOH0
    • >>45
      まじでもったいないよ!
      いいお魚買っておいでよ!
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:16
    • ID:UXNfJfOH0
    • >>47
      錆びたらもうだめ?!
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:36
    • ID:MG42itW50
    • >>40
      包丁に拘って食べてるのがフィッシュ&チップスとかホットドッグ、カップ麺だったりする人はまさか居ないだろうけど、砥石に拘り、良い包丁を手に入れても研ぎ方がしっかり出来ないと、サンドペーパーと補助具で研いだ切れ味に敵わなかったりする。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 22:47
    • ID:lEqhd.v60
    • ずっと使ってた肉切りじゃない包丁の切れ味が悪くて砥石を買って研いだ
      よく見たら凄く欠けてて一回り小さくなった
      周りからよくまあ使い続けたもんだと言われた
      手入れって大事だね
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 23:39
    • ID:zAqQUVAa0
    • 今、400と1000しか持ってないが、6000の砥石があれば、また違う切れの世界が広がるんだろうか?
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 23:39
    • ID:zAqQUVAa0
    • 今、400と1000しか持ってないが、6000の砥石があれば、また違う切れの世界が広がるんだろうか?
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2024年10月23日 23:56
    • ID:vq6.sy3.0
    • >>2
      今ん所、使っているのはステンレスの三徳包丁1本だけだけど、やっぱり料理をしていると幾つか欲しくなってくるな。自分は、牛刀、ペティ、菜切、出刃の4本を考えているわ。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 02:49
    • ID:gCSkhJsm0
    • >>8
      俺もそれだ「関孫六匠創」ってモデル
      柄と刃先がステンレス一体型となってていいよ
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 04:39
    • ID:.4aFLZqv0
    • >>2
      なんだろうね。
      身体は1体だけなのに、大量のブランド服を揃えて、自分が高級な人間になったと錯覚したり、
      文房具を大量に揃えて、自分が勉強出来る気になったと錯覚したり、

      包丁を必要以上に揃えても、美味しい料理が作れるわけじゃないのに。
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 04:48
    • ID:.4aFLZqv0
    • >>18
      バスケやらないのに、バッシュ履いてるとかよくあるやろ。
      軍人や塹壕掘らないのに、トレンチコートや迷彩服着てるし。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 06:56
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>57
      ブランド服もそれに見合うようにエレガントな言動をしようとか、気分が上がるとか、良いと思う

      大量に揃えた包丁や文具も満足感が得られるとか、今日はどれにしようかとか、気分が上がる人もいるのではないかな
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 06:58
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>3
      よく外国人は壁につけるけれどなんか怖いな
      デットコースターみたいに悪魔のピタゴラスイッチが始まりそう
      強盗が来たら咄嗟に取って応戦できるけど、
      強盗にも咄嗟にとれる
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:13
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>9
      美容師のハサミと同じで、和食の板前は基本マイ包丁で、言うなれば包丁は魂
      包丁は1本ウン十万するもの
      本部のレシピ通りに機械的に動いて作る調理師を求めているならそうかもね
      向上心もなくなるし、自尊心も傷つきそう
      プライドのある料理人は給料が良くてもそういう所に働くのは嫌だから、ブラックでも自分の力を発揮できる所に行く
      料理人でも"会社員"と"職人"がいると言っていたな
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:14
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>12
      私もコイツ馬鹿かと思った
      つまらない人間なんだろうな
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:21
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>16
      うちの砥石は木屋で1万円以上してびっくりした
      彼の包丁は刀鍛冶にオーダーした40万くらいので、私のはヘンケルとビクトリノックスの1万くらいのステンレス製
      大根おろし器を買いたい言ったら、プラスチックが良かったのに木屋で1万以上する銅製のを買われたし...
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:26
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>58
      それ私だ
      運動音痴なのにスニーカーはコンバース、塹壕は掘らないのにトレンチはバーバリーかアクアスキュータムと決めている
      バレリーナじゃないのにバレエシューズはレペット
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:32
    • ID:Jw1pwTTH0
    • ドイツの有名ブランドも
      高級品は日本で生産されてるんだったな
      車も中華製になってドイツは危ないな
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:32
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>44
      高校の地理の先生が「刃物はゾーリンゲン」というのでずっとヘンケル
      鍋やフライパンも買ったら、料理が上手くなった
      今でこそ、関や燕が有名だけど、当時は「刃物はゾーリンゲン」
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:35
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>45
      分かるけど「使わなきゃもったいない」と思って使うんだ〜
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 07:35
    • ID:AF92U.Sq0
    • >>47
      うん、錆びてるじゃんね
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 08:01
    • ID:lfUlkQc50
    • >>61
      洋食でも自前の包丁使うコックさんは多い
      >>9がやっているのは当然そういう職人が求められる割烹やレストランみたいな店ではなくて、ごくカジュアルなお店なんだろうから
      そういう店に勤めておきながら職人魂やプライドだけは一丁前に発揮しちゃう人は面倒くさいしいらない、という判断は正しいと思う
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 08:37
    • ID:R1C8fcIX0
    • >>53
      400と1000で一応一般家庭の料理の実用に問題はない
      でも刺身の柵とか切ると6000クラスの仕上げ砥で研ぐと違いが判る
      ただ1000からいきなり6000より間に2000を入れた方が手早く研ぎ上がるよ
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 08:40
    • ID:4.59ed4S0
    • 刀の鋼は低品質と揶揄されるが包丁の鋼材の安来鋼は玉鋼の製法を解析してできたもの。ドイツの高級品も関市で製造してる
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 09:09
    • ID:A5JhD4Ja0
    • >>2、>>55
      釣りによく行ったり漁港から近くない限りは柳刃の出番は少ないかもね。
      出刃と牛刀はどちらかひとつで代用可能。
      大型の魚をよく捌くのならあってもいいけど。
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 09:12
    • ID:A5JhD4Ja0
    • >>57
      いや、用途別だから作業のしやすさや仕上がりが違うのよ。
      例えば中華包丁は万能だけど、飾り切りや細かな仕事は小さい包丁の方が圧倒的に楽。
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 09:14
    • ID:A5JhD4Ja0
    • >>24
      そう、研げば切れるようになるけど鋼の質が悪いとすぐ切れなくなる。
      だから洋包丁は切るたびに棒ヤスリでジャッジャッてやる。
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 11:07
    • ID:A5JhD4Ja0
    • >>5
      なんかこのコメベタベタする
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2024年10月24日 20:41
    • ID:..Vy6zV.0
    • >25
      独逸のトップブランドのいくつかは、
      日本に支社作ってそこで職人の育成や最上級品を(日本人が)作ってる。
      独逸はマイスター制度のせいでまともな職人が育たないからね。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 06:22
    • ID:ztGgVWQE0
    • 包丁の最高峰は正宗だと思う。
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 00:51
    • ID:8XUwbZFy0
    • 包丁といっても素材に色々あるからね
      よく切れる包丁は手入れしないと錆びやすいってのが常識だよ
      一般人はステンレスで十分
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 11:15
    • ID:4UC2F54l0
    • 刃は下に向けましょ

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /