神戸大学大学院国際文化学研究科|神戸大学大学院国際文化学研究科 国際文化学部 神戸大学大学院国際文化学研究科
Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University
Xアイコン facebookアイコン
EN

在学生用情報

最終更新日: 2025年11月21日

目次

学生便覧 (リンク)

学年暦・時間割

授業、定期試験の休講措置

〇 各種通知・申請書 前期課程 後期課程 共通

〇 各種手続(リンク) 学生異動(休学・復学・退学) 在留期間更新

留学生の方向け情報(リンク)

学習・生活相談(リンク)

院生ジャーナル『国際文化学』(リンク)

よくある質問

リンク

大学の提供するポータルサイトや施設がありますので、情報収集に活用してください。

うりぼーポータル

履修登録システム、LMS など神戸大学全体の情報が集約されています。

情報基盤センター

大学アカウント、大学メール、Microsoft365 などの情報はこちらを確認してください。

附属図書館

他大学からの図書貸与・コピー申し込みや、学術的な図書の購入希望申請も提供されています。オンラインでも、電子ジャーナルやデータベース、新聞記事の検索が利用可能です。

GEMs

海外への旅行、帰国、留学などする場合は海外渡航届の提出が必ず必要です。

学年暦・時間割

国際文化学研究科では印刷した時間割を配布していません。以下からダウンロードしてください。
(注記)来年度の時間割公表は3月の後期成績発表日の予定です。

2025年度

授業予定表・教務関係予定表

令和7(2025)年度 通年 (2025年03月10日更新)

時間割(博士前期課程)

前期 (2025年06月20日更新)

後期 (2025年10月14日更新)
2024年度で開講終了の科目について (2024年09月27日追加)

集中講義(博士前期課程)

前期:文化情報リテラシー特殊研究 (2025年04月11日更新)
前期・後期:国際文化学特殊研究 (2025年05月26日更新)

時間割(博士後期課程)

前期・後期 (2025年09月08日更新)

集中講義(博士後期課程)

前期:先端コミュニケーション論特別演習 (2025年03月10日更新) 後期:高度国際文化学特殊研究 (2025年11月21日更新)

定期試験日程 / 各科目について

授業ごとに BEEF+ や シラバス で確認してください。
シラバスは、うりぼーネット(学内者用)から閲覧可能です。

令和7年度(2025年度) 入学式

令和7年度入学式 (2025年03月10日追加)

令和7年度(2025年度) 学位授与式

前期 (2025年07月16日更新)

後期 (2024年12月13日更新)

授業・定期試験の休講措置

交通機関の運休,気象警報の発表,避難勧告・避難指示の発令時の対応について、次のページを各自必ずご確認ください。

(前期課程)各種通知・申請書

国際文化学研究科学生用 BEEF+ Ventureはここからアクセスできます。

修士論文・修了研究レポートの題目の届け出について (2025年09月08日更新)(注記)2026年3月修了予定者対象

修士論文の提出について(通知) (2025年11月11日更新) (注記)2026年3月修了予定者対象
「修士論文(修了研究レポート)の氏名・題目の公表及び閲覧についての確認書」「学位記に掲載する氏名(和文・英文)・生年月日の確認書」および「題目変更届」「進路等調査票」は下記からダウンロードしてください。

修了研究レポートの提出について(通知) (2025年11月11日更新) (注記)2026年3月修了予定者対象
「修士論文(修了研究レポート)の氏名・題目の公表及び閲覧についての確認書」「学位記に掲載する氏名(和文・英文)・生年月日の確認書」および「題目変更届」「進路等調査票」は下記からダウンロードしてください。

研究者養成型

キャリアップ型

指導教員届

教育プログラム届

【提出方法】(2025年03月19日更新)

国際文化学研究科学生用 BEEF+ Venture
BEEF+Venture内に直接入力して回答してください。

【提出期限】2025年4月9日16:00
(注記)2025年4月3日17時から回答できます。

早期修了申請書

提出期限など詳細は入学年度の便覧にある「修士論文の指導体制について」「修了研究レポートの指導体制について」を確認すること。

申請を希望する者は、教務学生係宛にメールでその旨申し出ること。申請書を送付します。

履修計画書

研究者養成型

様式 作成にあたって

キャリアアップ型

様式 作成にあたって

M1対象

【提出方法】(2025年03月25日更新)

国際文化学研究科学生用 BEEF+ Venture

履修計画書の様式をデータで提出してください。(ファイル名:「学籍番号_履修計画書」)

【提出期限】2025年5月7日
(注記)2025年4月3日17時から回答できます。

研究指導計画書

毎年作成すること(休学中の学生除く)。詳細は入学年度の便覧 にある「研究指導計画書に関する申合せ」を確認し、指導教員経由で提出すること。様式や提出期限は指導教員に確認してください。

題目変更届

修士論文 【Excel形式(2025年03月21日更新)

修了研究レポート 【Excel形式(2025年03月21日更新)

論文表紙等見本

修士論文
表紙見本
要旨見本

修了研究レポート
・(〜2023年度生用)表紙見本
・(2024年度生〜用)表紙見本
レポート見本

修士論文(修了研究レポート)の氏名・題目の公表及び閲覧についての確認書

様式

全てデータ入力のうえ、修士論文・修了研究レポート提出時にBEEF+Ventureで提出

学位記に掲載する氏名(和文・英文)・生年月日の確認書

様式

全てデータ入力のうえ、修士論文・修了研究レポート提出時にBEEF+Ventureで提出

進路等調査票

依頼文

進路等調査票様式(日本語)

進路等調査票様式(英語)

(2025年06月19日更新)

データ入力のうえ、修士論文・修了研究レポート提出時にBEEF+Ventureで提出

(注記)各種進路調査や統計資料として活用しますので、正確に記入してください。
また、未定で回答した人は、決定次第、進路先を教務学生係までメールでご連絡ください。

修了時アンケート

うりぼーネットで回答してください。(2025年06月26日更新)

一般アンケート (令和7年9月修了予定者対象)国際文化学研究科博士前期課程 修了生アンケート
回答期間:2025年7月3日〜7月17日

教育プログラム変更申請書

提出期限など詳細は入学年度の便覧にある「前期課程 教育プログラムの変更手続きに関する内規」を確認すること。

申請を希望する者は、教務学生係宛にメールでその旨申し出ること。申請書を送付します。

日本語教師養成サブコース

履修計画書・修了認定申請書

【日本語教師養成サブコース履修計画書】

(注記)2023(令和5)年度以降の入学者は毎年計画書を提出する必要があります。
入学年度によって様式が異なるので、様式をダウンロードする際は必ず自らの入学年度のものを選ぶこと。

2025(令和7)年度入学生用 【詳細は新入生ガイダンスで説明します】(2025年04月01日更新)

2024(令和6)年度入学生用 【2025年度履修計画書(2年目)Excel形式(2025年04月01日更新)

2022(令和4)年度入学生用 【Excel形式

【提出方法】 「国際文化学研究科学生用 BEEF+ Venture

入学年度によって様式が異なるので,必ず自らの入学年度の様式をダウンロードし,必要事項を入力したうえでExcel形式で提出してください。(ファイル名:「学籍番号_サブコース履修計画書」)

【提出期限】提出期限はM1「履修計画書」と同じとする。

2025年4月3日17時受付開始 〜 (注記)2025年5月7日厳守

令和6年度日本語教師養成サブコース修了認定申請の受付について(通知)(受付終了)

【修了認定申請書】

入学年度によって様式が異なるので、必ず自らの入学年度の様式を選ぶこと。

2022年度入学生用【Excel形式

2024年度入学生用【Excel形式】(準備中・2025.12月下旬更新予定)

【提出方法】 「国際文化学研究科学生用 BEEF+ Venture(受付終了)

入学年度によって様式が異なります。必ず自らの入学年度の様式をダウンロードし,必要事項を入力したうえでExcel形式で提出してください。また,同Excel形式別シート「日本語教師養成サブコース修了アンケート」に入力のうえ併せて提出してください。(ファイル名:「学籍番号_サブコース修了認定申請書」)

【提出期限】

2024年12月27日受付開始 〜 (注記)2025年1月31日17時締切(厳守)

グローバルITプログラム履修申請書

様式 (2025年03月25日更新)

履修希望者はメール添付で教務学生係まで提出してください。
「システム情報学概論1」「システム情報学概論2」は他研究科授業科目ですが、自分で履修登録可能です。

(後期課程)各種通知・申請書

国際文化学研究科博士課程後期課程学生用 BEEF+ Venture はここからアクセスできます。

博士基礎論文の提出について (2025年11月10日更新)

博士予備論文の提出について (2025年11月10日更新)

予備審査用博士論文の提出について (2025年08月25日更新)

博士論文の提出について (2025年11月10日更新)

学位論文提出要領 (2025年11月10日更新)

各種論文等の提出期限の変更について【重要】(〜2019年度入学者向け) (2020年10月02日)

指導教員届

【提出方法】(2025年03月19日更新)

国際文化学研究科博士課程後期課程学生用 BEEF+ Venture
BEEF+Venture内に直接入力して回答してください。

【提出期限】2025年4月9日16:00
(注記)2025年4月3日17時から回答できます。

研究指導計画書

(2024年04月30日追加)

毎年作成すること(休学中の学生除く)。詳細は入学年度の便覧 にある「研究指導計画書に関する申合せ」を確認し、指導教員経由で提出すること。様式や提出期限は指導教員に確認してください。

日本語教師養成サブコース履修計画書

2023(令和5)年度入学生用【Excel形式

2022(令和4)年度入学生用【Excel形式

日本語教師養成サブコース修了認定申請書

様式 【Excel形式】((注記)準備中)

文化領域教育プログラム履修申請書

様式 (2025年03月25日掲載)
総合研究大学院大学先端学術院の科目
人類文化研究コースに限る。

学生業績報告書

様式 (2025年03月25日更新)
在籍している学生全員、毎年提出が必要です。

早期修了申請書

様式 (2022年04月14日更新)

コロキアム登録カード

様式 【Excel形式(2023年09月13日更新)

題目届

博士論文 【Excel形式

題目変更届

博士論文 【Excel形式

博士論文提出様式

様式 (2025年11月10日更新)

博士論文の公表延期等

様式 form (2025年11月10日更新)

修了時アンケート

うりぼーネットで回答してください。(2025年06月26日更新)
一般アンケート (令和7年9月修了予定者対象)国際文化学研究科博士後期課程 修了生アンケート
回答期間:2025年6月1日〜9月12日

進路等調査票

依頼文

進路等調査票様式(日本語)

進路等調査票様式(英語) (2025年06月19日更新)


(注記)各種進路調査や統計資料として活用しますので,正確に記入してください。未定で回答した人は,決定次第,進路先を教務学生係までメールでご連絡ください。

(博士前期・後期課程共通)各種通知・申請書

留学に関する申請書

留学許可申請書

様式Word形式

渡航期間変更申請書

様式Word形式

誓約書

様式 (2024年01月18日更新)

海外渡航届

GEMs(神戸大学グローバル教育管理システム)からオンラインで提出(2024年01月18日更新)

近況報告書

部局間協定校用 (2025年01月22日更新)全学協定校用

帰国報告書

部局間協定校用 (2024年01月18日更新)全学協定校用

単位認定申請書

申請書

ICSSAP-G認定申請書

様式Excel形式

その他

インターンシップ単位認定申請書・報告書(指定する期間に提出すること)

研究科の学生が海外において行う研究発表への支援(紫陽会グローバル人材育成支援基金)

よくある質問

Q: 証明書の発行はどうしたらできますか?
A: 自動証明書発行機で発行できます。ただし、博士後期課程の成績証明書は自動発行機で出せないので、教務学生係まで問い合わせください。

Q:来学が困難な場合、証明書の発行はできますか?
A:郵送による発行請求が可能です。手続き方法は国際人間科学部WEBサイトグローバル文化学科用を参考にしてください。

Q: 留年する場合、何か手続きは必要ですか?
A: 留年に際して、特に手続きはありません。

Q: 学生証の有効期限が切れてしまいました。どうしたらいいですか?
A: 有効期限の切れた学生証と交換に新しい学生証を4月1日以降に渡しますので、教務学生係窓口まで来てください。事情があり、来校が難しい場合、教務学生係までメールで問い合わせください。

Q: 先輩の修士論文・修了研究レポートを閲覧したいのですが、どうしたらいいですか?
A: 神戸大学国際文化学研究推進インスティテュートに問い合わせてください。

このページの上部へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /