スポーツ交流
〔稚内から柔道の指導者が訪問〕
2月14日に稚内の柔道指導者が、ユジノサハリンスクの柔道・サンボセンターを訪問しました。
指導者の方は、柔道トレーニングを見学した後で、サハリン州柔道・サンボ連盟カルダッシュ会長に求められ、柔道着を借りて、「背負い投げ」の型を教授しました。
このセンターでは、週3日、柔道トレーニングがあり、幼年組と、少年から成年までの組の2グループに別れて、それぞれの会場で練習します。
サハリンの柔道グループは、これまでロシア極東を制覇しており、今はヨーロッパ大会優勝を目指し、励んでいるとのことです。
画像 038.jpg
画像 062.jpg
画像 065.jpg
2月14日に稚内の柔道指導者が、ユジノサハリンスクの柔道・サンボセンターを訪問しました。
指導者の方は、柔道トレーニングを見学した後で、サハリン州柔道・サンボ連盟カルダッシュ会長に求められ、柔道着を借りて、「背負い投げ」の型を教授しました。
このセンターでは、週3日、柔道トレーニングがあり、幼年組と、少年から成年までの組の2グループに別れて、それぞれの会場で練習します。
サハリンの柔道グループは、これまでロシア極東を制覇しており、今はヨーロッパ大会優勝を目指し、励んでいるとのことです。
画像 038.jpg
画像 062.jpg
画像 065.jpg