[てんのペパクラ]について

  • このサイトはキャラクターの著作権を有する企業・団体とは一切関係がありません。
    掲載されているコンテンツの無断転載はご遠慮ください。ご自身が組み立てた作品の写真をサイトなどにアップすることは可能です。というか歓迎です。
    リンクフリーです。相互リンクもお気軽に〜
    現在作品のリクエストは受け付けておりません。
    コメントの返事はちょっと遅くなることがあります。
    印刷する用紙
    てんのペパクラの作品には厚さ0.1〜0.15mm(100〜150μm)ほどのコート紙などが合うようです。
    「エプソン スーパーファイン紙A4」が一応のオススメです。


    bannar_tenpe.gif(200*40)
    直接リンク可ですー

    ペパクラデザイナー
    作品はこちらのソフトで作ってます

≪描いて作る紙ドラゴン≫ニューモデル!

Sdora2_1 Sdora2_2

「描いて作る紙ドラゴン」の新しいモデルを作ってみました!例作となった左の子の名前は「刃合(じんごう)」。由来は無いです、インスピレーションです。設定はあとで考えるヽ( ́▽`)/

水くんモデルとの違いは、鼻先の形が変更されているとこです。丸みの向きが横になりました。本来こっちの方が表現の基礎として使いやすいですが、水くんモデルのときは展開図の切り取りやすさを重視して採用しました。えぇ、刃合モデルはちょっとだけ切り取りが難しいかも...。

それ以外にも注目してもらいたい点として、展開図の改編例を。

まず頭のツノの形。水くんは真っ直ぐですが、刃合は丸まっています。同じ平面上であれば好きな形に切り取れるのです。

次に腕。水くんの腕よりたくましいです。展開図を拡大・縮小することでこんな表現もできます。これと似たパーツである翼をいじっても面白いかもしれません。

刃合
「o_ktkDragon_zg.png」をダウンロード

鼻先の形を変更したモデル(白紙)
「o_ktkDragon_outline3.png」をダウンロード

展開図の改編・公開はご自由にどうぞ!

〜ちょきぺた工房様のホームページの話〜

8月末でちょきぺた工房様のホームページが閉鎖されてしまいました。閉鎖前の一文には理由は書かれていませんでしたが、作品を通じてあの方に影響されたのでやはり少し心配になりますね...。

いろいろ考えてしまうけど、こういうとこで推測を語るのはやめましょう。また出会えるかは分かりません。でもこの界隈の一片を紹介してくれたことに感謝です。

2010年9月 5日 (日) 01時32分 の他 | 固定リンク
Tweet

コメント

I like it, will print for children to make

Keep up the good work

投稿: | 2010年9月 5日 (日) 12時05分

Thank you for commenting.
You seem to like my work, I'm very glad!
I will devote myself from now on!
(コメントありがとうございます。
私の作品が気に入っていただけたようで、とてもうれしいです!
これからもがんばります!)

投稿: てん | 2010年9月10日 (金) 01時30分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ≪描いて作る紙ドラゴン≫ニューモデル!:

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /