著者ページ作成お疲れ様です。現在/過去を問わない個人コンの網羅的なまとめから、活動するにあたって見落とされがちな観点(と私が認識している内容)まで、有用な中身が掲載されていて現在/今後のサイトメンバーの助けになりそうだと思いました。著者ページへのvoteが可能であればUVしていたところです。
これは古生物マスターにしてサンドボックスIIIの長! 自身の功績を増やしつつも、同時に他者への指導も行う(それも量・質ともにすさまじいペースで)という教授のごときスタイルはなかなか真似できるものではありませんね。
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のTutu-sh Tutu-sh 氏の記事
・SCP-1879-JP - 琥珀の時間、命脈と石
私的なことですが、僕はリンダキューブが好きなんだよねえ。
・氷の上の怪物
大いなる力に大いなる力で戦いながら
著者ページ作成おめでとうございます。
最近はかかわりが薄くなってしまいましたが、またどこかでお話できればと思っています。
個人的な話ですが、2021年、低評価削除を受け続けていたわたしにとって巻き毛猫さんは本当に大切な存在でした。今でもそれは変わっていません。あの時、わたしを掬いあげてくれてありがとうございました。
今日 ひとつの夢がかなった
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のteruteru_5 teruteru_5 氏の記事
・普通の客
弟の食料品が肉料理専門店だとは、弟の食料品 ハブのどこにも書かれていないんだよねえ。
・SCP-3332-JP - 変に気張らなくっていいって
クリックで救える命がある。
著者ページ作成おめでとうございます。既に言及されている個人コンまとめもさることながら、アートワークや剪定対象など著者ページの好きな作品語りでも触れられている機会が少ないジャンル(と私が思っている)を扱っているのも個人的に嬉しく思います。特に「SCP foundationとSCPメンバーについて」は多くのメンバーに見て貰いたいなと思える内容でした。
P.S.
第三回ホオジロチャレンジの回名を少し前に「81XX」から「サイト-81XX」に変更したので反映して下さると助かります。
あ! この国を渡り歩き記録を残さんとする者、Hoojiro_san Hoojiro_san !
蛮族700字文体シャッフル・リスタート の作品のときは褒めてくれてありがとうございました。
こうしたちょっとしたお遊び作品でも感想をもらえて喜んでもらえるのが嬉しいんだよねえ。
報告ありがとうございます、チャレンジ名を変更しました。
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のHoojiro_san Hoojiro_san 氏の記事
・フェイタルエラークロック
切り札は先に見せるな、見せるならさらに奥の手を持て
・SCP-3724-JP - 財団メシ:入魂の壺
ここでは死人に「口」がある。
著者ペ作成おめでとうございます!!!!!🎊🎊🎊個人コンテストなんかのお役立ちリンク集がいっぱいですごくすごい!!(ブクマしました。執筆バーサーカーの気分になったらちょくちょく覗きます)
Machina有識者のTOLPOさん!
相貌失認 ×ばつ Machina作品のときには拙い批評ながら力になれてよかったです。
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のTOLPO TOLPO 氏の記事
・ASP-650-JP - 人でなし、でく人形
650-JPの異常性とMachina世界の脅威・人類の実情が絶妙に噛み合ってて面白い作品なんだよねえ。
・愛すべき食遺産とその考察
またロボットに戻っちゃった;;
著者ページ作成おめでとうございます🎉放言、首がもげる程頷きながら読みました👍我が著者ペのチャレンジ2種の掲載ありがとうございます!(最後の参加作品の投稿が3年以上前だと…?)
やあやあ、猫ロード(2470-JPから2479-JPまでの連続した10作品のこと)を形作った十一人衆がひとり! 東方projectはきっと多くの人々が一度は寄った界隈ですから、何かしら思い出があると思うんだよねえ。例えば、あの呑兵衛が新作出したときなんかでもふと思い出してこのチャレンジに新たな挑戦者が現れるといいなと。
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のVoila Voila 氏の記事・翻訳記事
・SCP-2475-JP - トリッカーの化猫
観測さえしなければ確定しなかった!
SCP-JP報告書のジャンル分けがシーズンI(SCP-002-JP から SCP-999-JP)まで完了したので、せっかくなのでお知らせします。
これがあるとちょっとでも役立つ人の元へ、一人でも多く届いていただければなと。
まずはシーズンIまでのジャンル分け、大変お疲れ様でした。
割と色々読んだつもりではいるが3桁ナンバーにはあまり手を付けられていない且つ、ジャンルで読むものを決めがちな私にとって、これほどありがたいまとめはありません。
今後の記事読みの際に、ぜひ活用させていただきたいと思います。
あら〜!ありがとうございます! こうして言葉の形で送ってもらえると「確かに需要があった!」が分かるから嬉しいですね。
【おまけ】makigenekoが選ぶ、注目のma_printemps ma_printemps 氏の記事・翻訳記事
・SCP-1663-JP - 私のかわいい赤ちゃん?
周りの大人から見たら遊びでも、子どもにとっては本物の世界なことはよくありますね。パパとママは親の先輩として、何をやるべきだったんでしょうか。
・SCP-3260-JP - 透明人間
よく見ようとしたら不透明な人間になった。
先日▶ 共著での著者ページの作成を許可する提案というスレッドが立ち、その中で「作品への参照性が著しく低い」という意見があったのでまとめを作りました。
▶ 共著作品一覧ページ(作品別)
▶ 共著作品一覧ページ(個人別)
(僕のサンドボックスIIIに行きます。)
僕の著者ページの最初の方にも同じリンクがあります。
少なくとも▶ アトリビューション・メタデータ-JPよりは見やすいと思います。
趣味でやっていた [SCP-JP報告書 通常ナンバー作品 ジャンル全一覧まとめ] がひとまず完成したため、ここにお知らせします。
【今後について】
- 今後投稿される通常ナンバー作品の追加更新
- 並列して行っている共著作品まとめの追加更新
上記をみなさんが作品を出すたび(自主削除も含め)随時 〜 月1 ペースで行います。
あと、以前にTwitterで僕が言っていた「k-cal氏のサンドボックスIIIでの批評全一覧まとめ」もこれからゆっくり進めていきます。完成日時未定!