「ポジティブに生きるためのサイエンス 〜福島の未来に、今、必要なこと〜」
共 催 : |
日本ポジティブサイコロジー医学会
理事長 大野 裕
(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長) 代表 佐久間 啓(あさかホスピタル院長)
|
---|---|
後 援 : | 農林水産省、福島県、郡山市、福島県医師会、郡山医師会、郡山市教育委員会、 郡山コンベンションビューロー、慶應義塾大学SFC研究所ヘルスサイエンス・ラボ、 日本抗加齢医学会 |
会 期 : | 2012年11月27日(火) |
会 場 : | ホテルハマツ 963-8578 福島県郡山市虎丸町3番18号 |
参加費 : | 無 料 |
対象者 : | ポジティブサイコロジーに興味のある方、一般公開 |
定 員 : | 300名(事前申込制・先着順) |
今回の東日本大震災は、多くの尊い命を奪い、日本全体にも大きな影響を与えた災害でした。そして被災県の中で、特に福島県においては、計り知れない衝撃と解決困難な放射線被害を残しました。震災直後の強い急性のストレスとその後の解決の見通しの立っていない慢性のストレスにさらされる中で、人はどのように困難を受け止め、乗り越え、そして前向きに生きることができるのか?
現在も多くの福島県民が復興に向けて前向きに歩んでいますが、これから将来に向けて、よりポジティブに、より幸せを感じて生きて行くためには、どのように考え、どのように行動すべきか、心のエキスパートの先生方に専門家の視点からお話を頂き、これからの福島県について、一緒に考える機会としたいと思います。
福島県民が、そして日本が元気になるため、あさかホスピタルと日本ポジティブサイコロジー医学会が協力し、学会が協力し、「ポジティブ」を福島から発信していきます!!
本講習会は、医療従事者のみならず、ポジティブサイコロジーに興味のある方、どなたでもご参加いただくことが可能です。
◆だいやまーくFAXでのお申し込みはこちら | PDFダウンロード |
---|
◆だいやまーく第1部
14:00〜14:10 | 開会挨拶 佐久間 啓(あさかホスピタル院長) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
震災後の福島県は、現実的な被害は勿論ですが、目に見えない恐怖や言葉に表せない様々な心理的、精神的なストレスが人々に大変大きな影響を与えています。この状況をどう捉え、どう生きるか。考え方や生き方にプラスを選択することによって、同じ困難な状況をどう前向きに生きることが出来るのか。そのような視点から、今回、第1回日本ポジティブサイコロジー医学会学術集会を福島県で開催する事が出来ることは、大変意義のある事だと考えます。
私自身もどのようなお話が聞けるか、大変楽しみにしています。是非多くの方に会場に来て頂き一緒に心の復興を考える機会となればと思います。 | ||||||
14:10〜14:30 | 基調講演1 「Happy People Live Longer!〜ごきげんな人は10年長生きする〜」 | |||||
協賛:日本抗加齢医学会
| ||||||
14:30〜14:50 | 基調講演2 「こころを元気にするヒント:こころのスキルアップトレーニング」 | |||||
| ||||||
15:00〜15:40 | 招待講演1(逐次通訳付き) 「Finding Well-Being in Difficult Times: Research and Clinical Perspectives from Self-Determination Theory」 「困難に直面した時に幸福をみつける〜自己決定理論の研究と臨床の展望〜」 | |||||
|
- 休 憩 -
◆だいやまーく第2部
16:00〜17:00 | シンポジウム「今、そしてこれからをどう生きるか〜メンタルヘルスのエキスパート達からのアドバイス〜」 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||
17:00〜17:30 | 招待講演2 「よろこびを力に・・・」 | |||||||||
|