このポストは、「スタッフポスト:Open」です。
SCP Foundation 非公式日本語訳wiki | お知らせ
http://scpjapan.wiki.fc2.com
上記の、翻訳作業のSCP-JPへの移管(以下、「統合」)の件です。
この度、翻訳wiki管理者の Modesta Valenti Modesta Valenti 氏から、サイト統合のご提案を頂きました。
先日こちらから、翻訳ルールに関する確認と相談(詳細)について、 翻訳wikiコメントフォームより、Modesta Valenti氏に連絡をとりました。このご提案は、その際にご返信として頂いたものです。
本提案の背景としまして、SCP-JP立ち上げ時に、Modesta Valenti氏とSCP-JP立ち上げメンバーの1人であるCheshireCheese CheshireCheese 氏が、翻訳wikiについて「SCP Foundationの知名度が向上し、翻訳に一定の目処が立ち、本家に認知されるまでを目的として運用する」という内容のやり取りをされていました。(翻訳wiki「雑談・連絡・要望フォーム」の 2013年08月26日 頃の履歴に、やり取りが残っています)
Modesta Valenti氏は、この当初の目的は現在十分果たされたと考えていらっしゃり、かつ、Modesta Valenti氏の翻訳wiki管理に充てられる時間も取り辛くなりつつある事から、SCP-JPとの統合を希望されています。
SCP-JPスタッフと致しましては、今回のサイト統合のご提案を、お引き受けしたいと考えています。
かねてより、統合については度々議論がありましたが、互いに独立したサイトである事や、SCP-JPへの統合で匿名性が失われ翻訳参加率が下がる懸念などが挙げられ、今日まで棚上げの状態にありました。今回、SCP-JPスタッフは統合に対して前向きに検討していますが、一方あるいは双方のメンバーからの反対意見が多い場合は、より大勢が納得できる形での"第三案"を検討します。
本来、翻訳wikiとSCP-JPは相互に独立したサイトである以上、互いの問題には原則的には不干渉です。管理都合の問題自体は、翻訳wiki内にて管理者の交代を行う事なども考えられます。しかし、翻訳wikiとSCP-JPの設立経緯やこれまでの協力関係、翻訳作業の効率やライセンス問題の改善、また Modesta Valenti氏の意向を尊重、考慮した上で、今回の統合のご提案は、お引き受けするべきだという結論に至りました。
下記は、統合を進める場合の、想定している具体的な段取りです。
なお、この段取りにつきましては、Modesta Valenti氏に承認頂いた物となります。
1. 統合の告知、議論
このスレッドで行います。
本段取りで統合を進める旨の告知と、質問の受付が主な目的となります。
統合期日は、3ヶ月後の 7/1(土) 24:00 を予定しています。
本件に関する質問受付は 4/23(日) 0:00 までとし、以降、この本スレッドでの議論に基づいて統合の最終判断、実作業に移ります。
2. フォーラム「翻訳議論カテゴリ」の新規設置
登録不要・匿名での書き込みが可能なフォーラム、「翻訳議論カテゴリ」を、新設します。
これは、翻訳の下書き批評や相談などで用いる、翻訳専用フォーラムカテゴリとなります。
新設には、翻訳活動の円滑化と、引き続き、翻訳wikiメインで活動されているメンバー向けに、匿名での活動を一定範囲で可能にする目的があります。
ただし「連絡・相談・議論」までは匿名で可能ですが、CCライセンス表示の関係上、「投稿・編集」はサイト参加が必須となります。
3. 未転載記事の移管
「統合議論スレッド」の質問受付期限後、翻訳wikiのみに存在する記事の抽出と転載を行います。
実施は、スタッフメンバー、並びにサイトメンバー有志で行う予定です。
この際、翻訳wiki内の新規記事作成・編集を、Modesta Valenti氏に停止いただき、並行して弊サイトからメンバーの誘導を行います。
実施のタイミングは、再度告知いたします。
4. 翻訳wiki更新停止(凍結)
統合期日後、翻訳活動の移管とメンバー誘導に目処が付き次第、これをもって統合完了となります。
最終的な統合後の、翻訳wikiの保守あるいは閉鎖等については、翻訳wikiにてModesta Valenti氏が判断される予定です。
本件は、サイト内外を問わず、非常に影響範囲の大きい変更となります。
私見ですが、2013年より活動を継続してこられた翻訳wiki無くして、現在の国内SCP_Foundationの発展と活況は無かったと思います。本件は、SCP-JPにとっても翻訳wikiにとっても、着実かつ堅実に進める必要がある案件です。
本件に関する質問や意見は、このスレッド内へのポストか、スタッフまでご連絡をお願い致します。
その他、引き続き進捗等ありましたら、本スレッドにてご報告致します。
なお、翻訳wikiユーザー各位がご利用頂けますよう、「翻訳議論カテゴリ」の新規設置につきましては、先行して実施致します。こちらは暫定的な対応となり、一旦 4/23(日) 0:00 までの期限付きで、開放致します。本カテゴリに書き込みをされる際は、適切な議論の維持の為、SCP-JPの「サイトルール」をご参照いただき、遵守頂きますようお願い致します。ルール上、不適切と判断された書き込みは、意見として見做されない場合があります。
ご不明点等ありましたら、「お問い合わせ」より、SCP-JPスタッフまでご連絡いただければ幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
質問です。
統合期日まで3ヶ月と時間がありますが、4/6現在で翻訳した記事を投稿したい場合はどのようにすべきですか。
今まで通り非公式翻訳wikiに投稿してから日本支部に転載すべきなのか、それとももう非公式翻訳wikiは使用せず日本支部に直接投稿すべきなのか、どちらがベストでしょうか。
3. 未転載記事の移管
こちらに関連するのですが、既転載分の翻訳記事の多くが転載元のコメントアウトを無視していることは留意しておくべきだと思います。
翻訳記事の一次ソースが非公式日本語訳wikiからこちらに移る以上、編集時に蓄積された情報も出来る限り反映するのが望ましいでしょう。
まぁ入念にコメントアウトが書き込まれた記事はそう多くはないと思いますが...
財団日本支部理事会の当該スレッドを見ていて、私の説明が不足していたように感じたので、補足を兼ねて整理させていただきます。
Ikr_4185さんの認識は
翻訳前の元記事(英語記事であるならwww.scp-wiki.net上に存在する英文のもの)のコメントアウトが翻訳記事(scpjapan.wiki.fc2.comとja.scp-wiki.netを問わず)に反映されていない
※(注記)便宜上問題Aとします
こうではないでしょうか?
この問題Aについては、私は念頭にありませんでした。
コメントアウトをおろそかにした翻訳はした記憶も見た記憶もないので...
ただ、この問題Aは元記事(www.scp-wiki.netなどのソース)と翻訳記事(4/23以降はja.scp-wiki.net)が参照できれば理論上はいつでも修正できます。
もちろん誤りは可能な限り正すべきですが、現時点での問題Aの優先度は非常に低いでしょう。
私が問題として提起したいのは
翻訳記事の転載元(非公式日本語訳wiki:scpjapan.wiki.fc2.com上に存在する日本語翻訳済み記事)のコメントアウトが既転載分の翻訳記事(日本支部:ja.scp-wiki.net上のもの)に反映されていない
※(注記)問題Bとします
というものです。
scpjapan.wiki.fc2.com上のコメントアウトには、翻訳や修正に関する情報が含まれています。
翻訳記事を維持していく上で必ず役立つはずです。
scpjapan.wiki.fc2.comは移管作業が終了し次第閉鎖される予定のようですので、このタイミングで拾っておかないと情報の回収が非常に難しくなります。
クロスリンクプロジェクトなどの影響もあり、ja.scp-wiki.netへの転載後に更新されたscpjapan.wiki.fc2.comの翻訳記事は非常に多いです。
おそらくほぼ全面的に転載し直しになるでしょう。
だったら、ついでにひと手間かけて確認して頂きたいのです。
確かに、私個人の認識は問題Aでした。
ご確認と補足頂き、助かりました。
問題Bについては、作業フロー中に、記事のソースコード確認を必ず含める方向で調整致します。
なお現状でも、差分が発生している為、既存記事を含む全ての記事のチェックは必要になると考えています。
また、先方のコメントフォーム履歴を拝見した限り、移管完了後に完全閉鎖予定とのコメントがありました為、その他の必要な情報も、可能な限り全て移管を進めたいと考えております。
情報の取りこぼしのないよう、作業フローの調整を進めます。
閉鎖時期に関しましては、先方と連絡を取りつつ、足並みを揃えたいと考えております。
こちらについても、進捗ありましたら報告致します。
いくつかTale転載準備を進めていたのですが、作業フロー作成中ということでしたら、現在は記事転載を一時止めておいた方が良いでしょうか。
現在SCP-JPと非公式wkiとの間で記事の体裁などについていくつか差異があると思いますが
最も大きいと考えているのは非公式wikiにおいてはタイトルと著者名が明記されている点です。
記事へのタイトルの表示についてはここやここなどで議論されてきましたが、明確な結論が出ず、現状維持に留まっています。
そこで質問、というか提案になりますが非公式wikiとの統合に際し非公式wikiのエッセンスを導入するかどうか、非公式wikiにおいて主に活動されている方も含めて意見を聞きたいと考えます。
なお、私個人の意見ですが、何らかの形で記事本文中にタイトルを入れ込むことは必要かと考えています。
理由として、非公式wikiの優れている点としてgoogleなどで記事タイトルを検索した時の記事へのアクセスが容易であることが挙げられるからです。SCP-JPでは記事タイトルが目録にしか紐付けされていないため、タイトル名から記事本文へアクセスするのが少々面倒なのです。非公式wikiとの「統合」ということで従来のSCP-JPになかった点を追加することも視野に入れるべきではないかと考えます。
記事としての完成度を損なう可能性があるのでは、というこれまでの議論を踏まえれば折り畳み中に入れこむ、コメントアウトするなどの折衷案もあると思うので(もちろん掲載しないという従来のスタンスを貫く選択肢もあります)慎重に議論を進める必要があると思います。一考願います。
ご意見ありがとうございます。この件については、スタッフの一存で決めることではなくメンバーの意見を聞く必要のある内容なので、これ単体で個別のスレッドが必要な議題と考えます。そのため、暫定解放されている翻訳議論のカテゴリにて、新しくフォーラムを建てて議論したいと思います。
この件に関しては、統合後にも変更が可能であるため、質問期日である4/23以降も議論を行います。フォーラム設立後も、ご意見お待ちしております。
追記:フォーラムを建てました。http://ja.scp-wiki.net/forum/t-2215824/wiki-scp
翻訳wikiには、SCP Foundationから派生してできた外部wiki(放浪者の図書館など)の翻訳記事も掲載されています。翻訳wikiを見ると、これらの記事は外部wikiアーカイブにまとめられています。これらの転載を考えた際、以下の疑問が生じました。
質問: SCP Foundationから派生しているとはいえ、外部wikiの記事の翻訳を本サイトに転載して良いのでしょうか。また今後、これらの外部wikiの記事を新たに翻訳して本サイトに投稿することは許されるのでしょうか。
これらも貴重な翻訳記事でありますし、これらのwikiの作品には本家SCP FoundationやSCP財団日本支部と深く関わるものもあります。そのため個人的には転載や新規投稿が許可されることが望ましいと考えております。
スタッフの方々の間でまとまった見解などがございましたらお伺いしたいです。
スタッフ見解では、ご質問の2点とも問題ありません。
SCP_Foundationの派生作品は、原則的に、全てCC BY-SA 3.0に則ったものになります。
その為、CC規定に準じた「表示」があれば、基本的には問題ありません。
これは、既存/新規の翻訳記事、どちらも該当します。
ただし、転載元が非掲載を望んでいる場合は、掲載を停止する必要があると考えています。
こんにちは、サイトスタッフです。
『放浪者の図書館』の記事を含め、外部サイトからSCP-JPへの和訳転載は一時的に制限されることとなりました。詳細に関しては下記リンク先のお知らせをご確認ください。
現在開かれている統合に向けたディスカッションを見ていると、wikidotの仕様についてあまり周知が進んでいないのではないかという疑問が浮かびました。そこで、日本語訳wikiの便利な点とは別に「wikidotの判り難い点」を集約するフォーラムの作成をご一考いただけないでしょうか?
これは翻訳wiki凍結にあたっての問題点のブラッシュアップと共に、wikidotを今後頻繁に使うことになるであろうユーザーへの、あるいは新規登録メンバーへのwikidotのハウツーを伝える助けになるのではないかと考えました。事柄によっては仕様を追加しなくとも解決できるということを伝えることも出来るかと思います。ご一考、よろしくお願いいたします。
作業フローがまとまりましたので、報告致します。
移転作業は、4/23 (日) 0:00 ~ 6/18(日) 0:00 の 8 週間 で行います。
この作業の報告用に、翻訳議論カテゴリへ「移転:作業報告」サブカテゴリを設置します。
4/23 (日) 0:00以降、作業に関するやりとりは、この「移転:作業報告」で行います。
移転作業に協力頂ける方を、随時募集します。
参加希望の方は、担当したいブロックを「作業ブロック一覧」 からお選びください。
そして希望のブロックを添えて、「移転:作業報告」の該当スレッドに、参加宣言をお願いします。
実際の作業は、下記のとおりです。
- 担当範囲に存在する全てのページ(リンクも含む)で、内容のチェックをします。
- "コメントアウト"された翻訳メモも確認してください。情報が残されている事があります。
- SCP-JP内にページが無かったり、翻訳wikiに追加更新等があれば、転載してください。
- もし"コメントアウト"があれば、SCP-JP側に、ページディスカッションか、同じ箇所のコメントアウトとして、翻訳メモを加えてください。推奨はページディスカッションです。
その他詳細は、下記ページをご覧ください。
「移転作業: 作業フロー」
http://05command-ja.wikidot.com/integrate-sites-work-flow「移転作業: 作業ブロック一覧」
http://05command-ja.wikidot.com/integrate-sites-blocks「移転:作業報告」サブカテゴリ(※(注記)準備中です) 4/23稼働しました。
http://ja.scp-wiki.net/forum/c-2177257/
このスレッドは、予定通り 4/23(日) 0:00 まで開放致します。
作業フローについて、ご意見やご質問等ありましたら、こちらにお願いします。
また、現在の「暫定開放(~4/23)」サブカテゴリは、期日後に恒久設置の「翻訳議論」サブカテゴリとする方向で検討中です。
こちらも、進捗ありましたら改めてご報告致します。
引き続き、よろしくお願い致します。
4/23 0:00となりましたので、只今より移転作業を開始いたします。
報告スレッドにて参加宣言頂きました方は、順次作業を始めていただいて構いません。引き続き、有志で参加いただける方を募集しています。
また、本スレッドは停止とし、続く連絡や相談は、「翻訳議論 / 移転:作業報告 » 連絡用スレッド」に移行いたします。
なお、本日中に翻訳wikiの更新停止が為されますので、以降の翻訳記事投稿については、後ほど告知いたします。
引き続き、宜しくお願いいたします。